• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高年者の日常生活における運動量の変動パターンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関岐阜大学

研究代表者

古田 善伯  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30015854)

研究分担者 杉森 弘幸  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (90196759)
今井 一  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (30193650)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード中高年者 / 運動量 / 歩数 / 運動量パターン / エネルギー消費量 / 日常生活 / ライフコーダ / 運動量評価 / 週内変動
研究概要

一般の中高年者の日常生活における運動量の変動特性と変動パターンを明らかにするため,ライフコーダを用いて1日の総消費量,運動量,歩数,%運動量(運動量/総消費量×100)の測定を4週間毎日実施した。対象は地方都市及び農山村地区に在住する50歳以上の中高年者男女である。この中から今回は日常生活において自分の力で外出でき,4週間連続してライフコーダを装着した対象者のみの測定値について分析・検討した。これまでの結果を要約すると下記のようになる。
1週間の期間を基本として1週目〜4週目の総消費量,運動量,歩数,%運動量の平均値を求め,各期間ごとに比較すると,各期間の平均値間には明確な差がみられなかった。また,各期間相互の相関係数はいずれも0.80以上を示し,高い相関が認められた。したがって,1週間単位で運動量の変動をみると,中高年者の日常生活における運動量は概ね一定の値を維持しているといえよう。また,曜日別に総消費量,運動量,歩数,%運動量の平均値を求めて曜日間の比較を行うと,日曜日の値土曜日が他の曜日より低くなることが認められた。したがって,1週間内の運動量の変動は日曜日と土曜日を除くと概ね安定した変動を示すといえる。
4週間全体の総消費量,運動量,歩数,%運動量における個人内の変動係数(CV)を求め,さらにこれらについて全員の平均値と標準偏差を求めると,総消費量が5%程度と最も小さく,運動量が30%程度と最も大きくなっていた。また,%運動量はどの曜日も10%程度であり,総消費量の10%程度を運動によって消費していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 古田善伯, 今井 一, 杉森弘幸, 他: "中高年女性における一ヶ月間の日常生活時のエネルギー消費量の変動"教育医学. 47巻. 76-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Furuta, Hajime Imai, Hiroyuki Sugimori, Takako Ishihara, Asao Yamazaki: "Variations of energy expenditure in daily living during a month in the middle- and old aged females"J. Educ. Health Sci.. 47(1). 76-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田善伯, 今井一, 杉森弘幸, 他: "中高年女性における一ヶ月間の日常生活時のエネルギー消費量の変動"教育医学. 47巻. 76-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi