• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体における高齢者を対象としたスポーツ振興事業に関する質的アセスメントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12680030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関神戸大学

研究代表者

長ヶ原 誠  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (00227349)

研究分担者 山口 泰雄  神戸大学, 発達科学部, 教授 (90094531)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高齢者スポーツ振興事業 / アセスメント / 計画・評価 / 高齢者スポーツ人口 / スポーツ政策 / 全国調査 / 自治体 / プレシード・プロシードモデル / スポーツ振興事業 / 都道府県 / 社会生態学的妥当性 / 高齢者 / 市区町村 / カウチポテト / 社会生活基本調査
研究概要

本研究ではプレシード・プロシードモデルの構成概念であるPredisposing, Reinforcing, Enabling, Constructsが、これまでのスポーツ振興計画の中でどのように構成されているかいう点に着目した質的アセスメント法を開発し、わが国の自治体において共通に見られる高齢者スポーツ振興のシナリオを明らかにし、わが国におけるスポーツ振興事業の問題点と課題を提起することを目的とした。このため、文献研究、国内データの二次分析、都道府県調査、市区町村調査を実施した。これらの分析結果から得られた重要な点は、行動目標の設定と前提(内的)条件に集約されると考えられる。行動目標に関しては、運動・スポーツの定期的実施者や習慣者の増加のみが述べられているが、非実施者率の減少も考慮する必要があると思われる。定期的実施者や運動習慣者の割合は統計的に高齢期になるほどその率は高く、今後日本では超高齢社会を迎えることから、この割合は人口統計学的な背景によって増加することは必至である。高齢化による深刻な現象は定期的実施者と非実施者の2極化であり、これを考慮すると非実施者率を減少させるという目標も同時に設定する必要があると考えられる。また前提条件に関しては、その記載が計画の中に見られることは希であった。しかしながら環境がいくら整っても住民自身に行動の欲求が起こらなくては決して行動は起こらない。スポーツに関する知識、態度、信念に関する指標を設定し、これに影響を及ぼすような情報戦略あるいはキャンペーン活動が必要であろう。スポーツ実施率の高い諸外国に共通して見られるのは、スポーツ振興を計画する段階で成功へのシナリオが描かれているということである。すなわち、1)スポーツ参加が個人や社会にもたらす様々なベネフィット(便益)や効果が確認され、2)これらの便益や効果を最も引き出せるターゲットグループが選定され、3)このグループのスポーツ参加を促す要因や条件が明確にされ、そして最後に、4)これらの要因や条件を可能にするプロモーション戦略が周到に計画されていることである。政策は国レベルのものいう固定観念から脱却し、政策の作成、実践、評価が地方分権化していることが世界に共通して見られる傾向である。地方自治体ごとのユニークな運動・スポーツ振興を推進していく政策開発・実践能力が今後より一層問われる時代となろう。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 長ヶ原 誠: "PRECEDE-PROCEEDモデルによるスポーツ振興戦略の評価分析"第2回日本生涯スポーツ学会プログラム抄録集. 36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長ヶ原 誠: "体育・スポーツ社会学研究のニューパラダイム-実証的見地の立場から"日本体育学会第51回大会号. 81 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長ヶ原 誠: "Evaluation of Sports Promotion Plan at the Level of Japan's Prefecture : Application of PRECEDE-PROCEED Model"第1回国際スポーツ社会学会プログラム抄録集. 23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長ヶ原 誠: "社会的健康から見た高齢者の運動・スポーツ「高齢者のヘルスプロモーション」"メディカルレビュー社. 7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chogahara, M.: "Evaluations on Sports Promotion Strategies through Precede and Proceed Model"The Proceedings of Annual Conference of Japan Society for Life-Long Sport. 2. 36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chogahara, M.: "A New Paradigm of Sports Sociology"The Proceedings of Annual Conference of Japan Society of Sport and Physical Education Sciences. 51. 81 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chogahara, M.: "Evaluations of Sports Promotion Plans at the Level of Japanese Prefecture : Application of PRECEDE and PROCEED Model"The Proceedings of 1_<st> International Society of Sociology of Sport. 23. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chogahara, M.: "Health Promotikon of the Elderly"Sport Participation of the Elderly in a View from Social Health (Takashima, N. Ed.). 148-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長ヶ原 誠: "Evaluation of Sports Promotion Plan at the Level of Japan's Prefecture: Application of PRECEDE-PROCEED Model"第1回国際スポーツ社会学会プログラム抄録集. 23 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長ヶ原 誠: "社会的健康から見た高齢者の運動・スポーツ「高齢者のヘルスプロモーション」"メディカルレビュー社. 7 (2003)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長ヶ原誠: "PRECEDE-PROCEEDモデルによるスポーツ振興戦略の評価分析"第2回日本生涯スポーツ学会プログラム抄録集. 36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長ヶ原誠: "体育・スポーツ社会学研究のニューパラダイムー実証的見地の立場から"日本体育学会第51回大会号. 81 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Ikeda: "Worldwide Trends in Sport for All : Sport for All in Japan"TAFISA & UNRSCO(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi