• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネットを利用した総合型地域スポーツクラブの評価システムと情報サイトの構築

研究課題

研究課題/領域番号 12680042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

川西 正志  鹿屋体育大学, 生涯スポーツ実践センター, 教授 (50177713)

研究分担者 前田 博子  鹿屋体育大学, 体育学部, 助教授 (30253925)
北村 尚浩  鹿屋体育大学, 体育学部, 助手 (70274868)
野川 春夫  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70208312)
中島 豊雄  愛知学泉大学, コミュニティ政策学部, 教授 (30023592)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード総合型地域スポーツクラブ / インターネットサイト / クラブ情報 / 評価システム / インターネット / 情報サイト
研究概要

本研究では、スポーツ振興基本計画でも政策目標として掲げられている総合型地域スポーツクラブの各種クラブ情報を明らかにするため、平成7年度から文部科学省育成事業補助を受けた41市町村43クラブの調査を実施した。質問紙法と直接面接法を併用し、そのクラブの基本情報や施設情報を収集した。特に、クラブの属性、指導者、施設、クラブハウス、社会的効果等の項目へのクラブ担当者からの自己評価も実施した。また、ドイツ国クライスノイス郡でのスポーツクラブ調査(7クラブ)、北九州市、広島県熊野町、山形県鶴岡市、鹿児島県鹿屋市の総合型地域スポーツクラブ会員に対しては、ネットワーク形成機能とコミュニティ形成機能に関した質問紙調査を実施した。研究結果から、育成事業を実施している市町村では、自立運営に入っているものの、指導者の確保や学校や他の地域スポーツ団体と連携は、必ずしも十分に確立されていない評価が明らかになった。また、総合型地域スポーツクラブのクラブへの参加は、会員の地域での人的ネットワーク形成や部分的にはコミュニティモラール形成への肯定的な影響がみられ、それは、農村部よりも都市部において顕著な差がみられた。ドイツでのクラブ調査からは、伝統的なクラブの存続に当たっても、会員への多様なニーズと質の高いサービス内容の充実が重要な要因として上げられている。すべての研究結果については、形式を整えデジタルデータベース化され、今年度末までにインターネットサイトを立ち上げるため基本的なホームページの作成と検索メニュー作成についても完成した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 大勝志津穂, 川西正志, 北村尚浩: "総合型地域スポーツクラブのコミュニティ形成機能-大谷コミュニティスポーツクラブを事例として"日本体育学会第52回大会体育社会学専門分科会論文集. 61-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川西正志, 萩裕美子, 北村尚浩, 鈴木航, 天久淳: "鹿屋市民の運動・スポーツ実施状況とスポーツクラブ加入状況に関する調査"鹿屋体育大学生涯スポーツ実践センター研究年報. 1. 41-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木航, 川西正志, 前田博子, 北村尚浩: "総合型地域スポーツクラブのネットワーク形成機能"鹿屋体育大学生涯スポーツ実践センター研究年報. 1. 35-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川西正志: "ドイツ地方におけるスポーツクラブの経営状況と課題-ノイス群の特徴的なクラブの事例から"日本体育学会第53回大会体育社会学専門分科会発表論文集. 87-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川西正志: "日本のコミュニティスポーツクラブの将来-新しいコミュニティ形成機能への期待"21世紀のコミュニティ・スポーツクラブとクラブライフの振興に関する国際シンポジウム プログラム大会号. 1. 332-335 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masasih Kawanishi: "Future of Community Sports Clubs in Japan-Expectations of Their Role in Creating Communities"International Symposium on the Promotion of Community sports Clubs and Club Life 2003, Program & Abstract. 1. 336-339 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuho Okatsu, Masashi Kawanishi, Takahiro Kitamura: "The social functions of creating community of comprehensive sport clubs for Otani sport club"Journal of Japanese Physical education and sport sociology section, The fifty-second Japanese annual meeting of Japan society of Physical Education, Health and Sports Science. 61-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Kawanishi, Yumiko Hagi, Takahiro Kitamura, Atsushi Ameku: "Social research of Sport Participation and Community Sport club in Kanoya City"Interdisciplinary Research Journal of Lifelong Sport and Physical Activity. 41-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsugu Suzuki, Masashi Kawanishi, Hiroko Maeda, Takahiro Kitamura: "The Net-working functions of Comprehensive Community Sport Club"Interdisciplinary Research Journal of Lifelong Sport and Physical Activity. 35-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Kawanishi: "The Management Conditions and Problems for Community Sport Club in Local Districts of Germany"Journal of Japanese Physical education and sport sociology section, The fifty-second Japanese annual meeting of Japan society of Physical Education, Health and Sports Science. 87-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Kawanishi: "Future of Community Sport Clubs in Japan-Expectations of Their Role in Creating Communities (Both of Japanese & English Proceedings)"International Symposium on the Promotion of Community sports Clubs and Club Life 2003, Program and abstracts. 332-335 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大勝志津穂, 川西正志, 北村尚浩: "総合型地域スポーツクラブのコミュニティ形成機能-大谷コミュニティスポーツクラブを事例として"日本体育学会第52回大会体育社会学専門分科会論文集. 61-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川西正志, 萩裕美子, 北村尚浩, 鈴木航, 天久淳: "鹿屋市民の運動・スポーツ実施状況とスポーツクラブ加入状況に関する調査"鹿屋体育大学生涯スポーツ実践センター研究年報. 1. 41-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木航, 川西正志, 前田博子, 北村尚浩: "総合型地域スポーツクラブのネットワーク形成機能"鹿屋体育大学生涯スポーツ実践センター研究年報. 1. 35-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川西正志: "ドイツ地方におけるスポーツクラブの経営状況と課題-ノイス群の特徴的なクラブの事例から"日本体育学会第53回大会体育社会学専門分科会発表論文集. 87-92 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川西正志: "日本のコミュニティスポーツクラブの将来-新しいコミュニティ形成機能への期待"21世紀のコミュニティ・スポーツクラブとクラブライフの振興に関する国際シンポジウムプログラム大会号. 1. 332-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Kawanishi: "Future of Community Sports Clubs in Japan-Expectations of Their Role in Creating Communities"International Symposium on the Promotion of Community Sports Clubs and Club Life 2003, Program & Abstract. 1. 336-339 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大勝志津穂: "総合型地域スポーツクラブのコミュニティ形成大谷コミュニティスポーツクラブを事例として"日本体育学会体育社会学専門分科会発表論文集. 61-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大勝志津穂: "総合型地域スポーツクラブのコミュニティ形成-クラブ所属年数の違いに着目して"日本生涯スポーツ学会第3回大会抄録集. 42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi