• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両側体肢同時動作時に見られる機能低下現象に及ぼすトレーニング効果の生理学的機構

研究課題

研究課題/領域番号 12680049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関国際武道大学

研究代表者

谷口 有子  国際武道大学, 体育学部, 教授 (80217140)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードbilateral deficit / lateral specificity / leg extension power / choice reaction time / practice / resistance training / velocity specificity
研究概要

単純反応時間に見られるbilateral deficitについては、反応スピードトレーニングの効果にlateral specificityが観察されない。選択反応時間に及ぼす影響について調べるために、被検者34名を単純両側反応トレーニング群、単純一側左反応トレーニング群、単純一側右反応トレーニング群、選択反応トレーニング群、対照群の5群に分け、各反応時間課題を10試行×2ブロック、週3日、6週間練習した。3および6週間後の選択反応時間はトレーニング開始前より短縮した(p<0.05)が、群間に有意差は見られず、トレーニング効果の特異性はみられなかった。これは、両側性および一側性の反応スピードトレーニングが単純反応時間に及ぼす効果と同様の結果であった。
レジスタンス・トレーニングが両側性機能低下に及ぼす影響には、lateral specificityが見られる。一方、両側性機能低下に、速筋線維の運動単位の抑制が関与していることを示唆する研究報告がある。そこで、両側性機能低下にみられるlateral specificityの出現様相が、トレーニング速度によって異なる可能性を調べた。体育大学学生51名を両側高速(120cm/s)群、一側高速群、両側低速(40cm/s)群、一側低速群の4つのトレーニング群とコントロール群に分け、トレーニング群には等速性脚伸展パワートレーニングを週3日、6週間行わせた。両側高速群の120cm/sおよび両側低速群の40cm/sにおける両側性機能低下の割合は、トレーニングによって減少し(P<0.05)、一側低速群の40cm/sにおける両側性機能低下の割合は、トレーニングによって増加した(P<0.05)。それ以外の条件では顕著な変化が見られなかった。両側性機能低下の割合に及ぼすトレーニングの効果には、両側性トレーニングにおいてのみ速度特異性がみられ、低速トレーニングにおいてのみlateral specificityがみられた。
レジスタンス・トレーニングが両側性機能低下に及ぼす影響に見られるlateral specificityは、一側性トレーニングを左右両肢について実施した場合についてのみ明らかであり、左右のどちらか一肢のみのトレーニングが両側性機能低下に及ぼす影響については明らかにされていない。そこで、体育大学男子学生41名を一側右脚群、一側左脚群、一側左右脚群、両側群、コントロール群に分け、等速性脚伸展パワートレーニングを120cm/sの速度で週3日、6週間行わせ、両側性機能低下の割合(BI)の変化を調べた。トレーニング開始前には5群のBI間に有意差はなかったが、トレーニングによって一側右脚群、一側左脚群、一側左右脚群はBIが負の方向にシフトし、正の方向にシフトした両側群のBIとの間に有意差(P<0.05)が認められた。したがって、一肢のみの場合も左右両肢について実施した一側性トレーニングと同様の影響を持つことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 関和彦: "トレーニングが運動中の大脳皮質活動に及ぼす効果の評価に関する研究-両側性および一側性トレーニングがトレーニングを行わなかった上肢と下肢に及ぼす影響-"武道・スポーツ科学研究所年報. 第5号. 149-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., Burle, B., Vidal, F., Bonnet, M.: "Deficit in motor cortical activity for simultaneous bilateral finger responses"Exp. Brain Res.. 137. 259-268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 山本利春, 小西由里子, 小粥智浩: "動作の素早さに関する研究〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜"武道・スポーツ科学研究所年報. 第6号. 25-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "Effect of the velocity of isokinetic leg extension power training on the lateral specificity of bilateral deficit"In XXXIV International Congress of Physiological Sciences Abstract CD-ROM, Christchurch. 1290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口有子: "トレーニング・練習による影響からみた両側性機能低下のメカニズム"体育学研究. 46(6). 587-596 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 山本利春他: "動作の素早さに関する研究〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜(第2報)"武道・スポーツ科学研究所年報. 第7号. 35-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "Reaction times modified by interlimb coordination"In Proceedings of 7^<th> Annual Congress of the European College of Sport Science (Eds. Koskolou, M., Geladas, N., and Klissouras, V.),Pashalidis Medical Publisher, Athens, Greece. Volume 1. 380 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 山本利春他: "動作の素早さに関する研究〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜(第3報)"武道・スポーツ科学研究所年報. 第8号(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野裕一, 加賀谷淳子編: "トレーニングによるからだの適応-スポーツ生理学トピックス-"杏林書院. 100-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢部京之助, 大築立志, 笠井達哉編: "入門 運動神経生理学-ヒトの運動の巧みさを探る-"(有)市村出版(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., S. Kawazu, and K. Seki: "Effect of training on corticocerebral activity during exercise. III. Effect of resistance training on bilateral deficit for the untrained upper and lower limb"Institute of Budo / Sports Science Research, Fifth Annual Report. 149-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., Burle, B., Vidal, F., and Bonnet, M.: "Deficit in motor cortical activity for simultaneous bilateral finger responses"Exp. Brain Res.. 137. 259-268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., S. Kawazu, T. Yamamoto, Y. Konishi, and T. Ogai: "The mechanism of the quickness of movement and the effect of training on the quickness of movement"Institute of Budo / Sports Science Research, Sixth Annual Report. 25-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "Effect of the velocity of isokinetic leg extension power training on the lateral specificity of bilateral deficit"XXXIV International Congress of Physiological Sciences Abstract CD-ROM, Christchurch. 1290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "The physiological mechanism mediating the effect of training on bilateral deficit"Japan J. Phys. Educ. Hlth. Sport Sci.. 46. 587-596 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., S. Kawazu, T. Yamamoto, et al.: "The mechanism of the quickness of movement and the effect of training on the quickness of movement II"Institute of Budo / Sports Science Research, Seventh Annual Report. 35-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., S. Kawazu, T. Yamamoto, et al.: "The mechanism of the quickness of movement and the effect of training on the quickness of movement III"Institute of Budo / Sports Science Research, Eighth Annual Report. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., Eds. Koskolou, M., Geladas, N., and Klissouras, V.: "Reaction times modified by interlimb coordination, in Proceedings of 7^<th> Annual Conference of the European College of Sport Science, Volume 1"Pashalidis Medical Publisher. 380 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, Y., and A. Kagaya, Eds.: "Adaptation of body to training: Topics of Sports Physiology"Kyorin-Shoin. 100-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabe, K., T. Ohtsuki, and T. Kasai, Eds.: "Guide of exercise neurophysiology: Research for skill of human movement"Ichimura-Publishing Company, in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "Reaction times modified by interlimb coordination"In Proceedings of 7^<th> Annual Congress of the European College of Sport Science (Eds. Koskolou, M., Geladas, N., and Klissouras, V.), Pashalidis Medical Publisher, Athens, Greece. Volume1. 380 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 山本利春他: "動作の素早さに関する研究 〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜(第2報)"武道・スポーツ科学研究所年報. 第7号. 35-51 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 山本利春他: "動作の素早さに関する研究 〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜(第3報)"武道・スポーツ科学研究所年報. 第8号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部京之助, 大築立志, 笠井達哉編: "入門 運動神経生理学-ヒトの運動の巧みさを探る-"(有)市村出版(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 山本利春, 小西由里子, 小粥智浩: "動作の素早さに関する研究〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜"武道・スポーツ科学研究所年報. 第6号. 25-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "Effect of the velocity of isokinetic leg extension power training on the lateral specificity of bilateral deficit"In XXXIV International Congress of Physiological Sciences Abstract CD-ROM, Christchurch. 1290 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 有子: "トレーニング・練習による影響からみた両側性機能低下のメカニズム"体育学研究. 46(6). 587-596 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口有子, 川津茂生, 山本利春他: "動作の素早さに関する研究〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜(第2報)"武道・スポーツ科学研究所年報. 第7号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口有子: "トレーニングが運動中の大脳皮質活動に及ぼす効果の評価に関する研究-両側性および一側性トレーニングがトレーニングを行わなかった上肢と下肢に及ぼす影響-"武道・スポーツ科学研究所年報. 第5号. 149-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi,Y.,Burle,B.,Vidal,F.,and Bonnet,M.: "Deficit in motor cortical activity for simultaneous bilateral finger responses."Exp.Brain Res.. 137. 259-268 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seki,K.,Y.Taniguchi,and M.Narusawa: "Effect of joint immobilization on firing rate modulation of human motor units."J.Physiol.. 530(3). 507-519 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seki,K.,Y.Taniguchi,and K.Narusawa: "Alterations in contractile properties of human skeletal muscle induced by joint immobilization."J.Physiol.. 530(3). 521-532 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口有子,川津茂生,山本利春,小西由里子,小粥智浩: "動作の素早さに関する研究〜素早さのメカニズムとトレーニング効果について〜"武道・スポーツ科学研究所年報. 第6号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi