• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎症を合併した糖尿病患者の運動処方 -NIDDMモデルOLETFラットを用いた糖・脂質代謝および腎の組織・形態学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 12680052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

鈴木 政登  東京慈恵会医科大学, 医学部・臨床検査医学, 講師 (10110925)

研究分担者 真柄 直郎  東京慈恵会医科大学, 医学部・臨床検査医学, 教授 (30056783)
町田 勝彦  東京慈恵会医科大学, 医学部・臨床検査医学, 教授 (70056886)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード糖尿病性腎症 / NIDDMモデルラット / 運動強度 / トレッドミル走行 / 尿中アルブミン / 糖負荷試験 / 血圧 / 体重 / 運動療法 / 尿中アルプミン排泄量
研究概要

1.研究目的:先行研究の運動療法によって糖・脂質代謝は食事療法と同等まで改善したが,腎症は進展した。この研究の運動量および強度が過剰であったためと思われた。そこで,平成12〜13年度研究では低〜高強度の運動療法を行い,腎症を進展せず体力向上および糖・脂質代謝の改善が期待される運動処方の作成を試みた。
2.研究方法:OLETFラット36匹,対照LETOラット9匹を用い22週齢よりトレッドミルで,低強度(L群;12m/分),中等度(M群;16.5m/分)および高強度(H群;21.5m/分)の走運動を1回60分間,週5回の頻度で10週間行った。療法前後に糖負荷試験を行い,療法経過中3週間毎に体重,血圧およびEalbの動態を観察し,運動療法終了後麻酔下で全量採血後屠殺し,腎および種々の骨格筋を摘出し重量を測った。
3.研究結果:安静対照(Sed)に比較し運動療法群の体重増加は強度に依存して抑制されたが,先行研究の自発走運動(VE)に比較し僅少であった。累積走行距離はSEに比較しL, M, H群は10.8〜18%に過ぎなかった。最大運動時総酸素摂取量(ΣVO2)および運動時間は運動療法後には概ね強度に依存して増加したが,M, H群間に差がなかった。体重,皮下脂肪および内臓周囲脂肪は強度に依存して減少し,筋重量は増加した。糖負荷後の運動療法群の血糖曲線はSed群に比較し有意に低値であったが,運動群3群間には有意差はなかった。血清TCおよびTGは強度依存的に減少し,HDL-Cは増加した。OLETFラット群の運動療法期間中のEalbはLETO群に比較し有意な高値で推移した。OLETFラットのEalbは強度依存的に僅少化したが,Sedを含めた4群間に有意差はなかった。腎重量(g/kg)は強度に依存して高値を示したが,糸球体容積およびメサンギューム面積には3群間に差異はなかった。
4.結果:本研究の運動療法によって,全身持久性能力,体重,皮下および内臓周囲脂肪重量の減少,血清TC, TGおよびHDL-C濃度の改善,および筋重量は運動強度に依存して増加した。しかし,糖代謝の改善は不十分であり,腎重量,Ealbおよび腎糸球体基底膜は強度に依存して増加および肥厚した。糖代謝の改善を期待するには本研究の運動時間では不十分であったことが示唆される。本研究で用いた低〜中等度の強度で.さらに運動持続時間を延長するか,運動の頻度を増すか,あるいは食事制限の併用が望まれる。さらに,DNの進展抑制は脂質代謝の改善よりも糖代謝の改善に大きく依存していることが推測された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 鈴木政登, 穂積典子: "糖尿病モデルOLETFラットに対する運動療法の影響-糖脂質代謝能,組織脂質含量および腎機能に及ぼす強度の影響-"第55回日本体力医学会総会にて発表. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穂積典子, 鈴木政登 他: "糖尿病モデルラット(OLETF)における強制走運動が腎機能および組織形態学的所見におよぼす影響"第55回日本体力医学会総会にて発表. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI, M., KAWABE, N. and KIMURA, M.: "Effect of exercise therapy on OLETF rats as a model of type 2 diabetes mellitus. -Effects of execise intensity on glucose-fatty metabolish, fatty content in certain tissues and renal function- (in Japanese)."The 79th Annual meeting of Japanese society of physiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木政登, 穂積典子, 他.: "糖尿病モデルOLETFラットに対する運動療法の影響-糖脂質代謝能,組織脂質含量および腎機能に及ぼす強度の影響-"第55回日本体力医学会総会にて発表. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 穂積典子, 鈴木政登, 他.: "糖尿病モデルラット(OLETF)における強制走運動が腎機能および組織形態学的所見におよぼす影響"第55回日本体力医学会総会にて発表. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木,政登,河辺,典子 他: "糖尿病性モデルOLETFラットに対する運動療法の影響-糖脂質代謝能,組織脂質含量および腎機能に及ぼす強度の影響-"第78回日本生理学会(京都)において発表の予定.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi