• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老人型歩行の指標と歩行老化予防運動の筋電図的検討

研究課題

研究課題/領域番号 12680062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関関西医科大学

研究代表者

岡本 勉  関西医科大学, 医学部, 教授 (50077624)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード老人型歩行の指標 / 歩行老化予防運動 / 筋電図 / 歩行発達・退行過程 / 筋電図的歩行不安定度指標 / 老人型歩行 / 歩行老化予防法 / 筋電図バイオフィードバック法
研究概要

「老人型歩行の指標」を検討するため、まず乳幼児歩行の発達過程から「歩行の不安定さを示す筋電図的指標」を導いた。非常に不安定(遊脚期後半の積極的な膝伸展に参画する内側広筋`の放電,立脚期の体後傾保持に働く前脛骨筋・大腿直筋の同時放電と、膝屈曲位保持に働く内側広筋の持続放電が参画)。不安定(遊脚期後半の積極的な足底屈に働く腓腹筋の放電が参画)。少し不安定(立脚期前半の体前傾保持に働く腓腹筋の放電,着地から踵押し上げの大腿二頭筋・大殿筋の持続放電が参画)。
上述の指標を中高年者の日常歩行に適応した結果、以下の「老人型歩行の指標」を導くことができた。猫背歩行(立脚期の着地から踵押し上げの間歩、大腿二頭筋と大殿筋の持続放電が参画)。膝屈曲歩行(立脚期の間,膝屈曲位保持に働く内側広筋の持続放電が参画)。2直線行(立脚期、骨盤の保持・固定に働く大殿筋の持続放電が参画)。小股スロー歩行(踵の押し上げ時、腓腹筋の放電が減少)。すり足歩行(着地前、前脛骨筋の放電が減少・消失)。屈曲大歩行(猫背・膝屈曲歩行時の放電が参画)。不安定歩行(遊脚期後半,積極的な脚伸展に参画する腓腹筋・内側広筋の放電が参画)。
歩行老化予防運動を検索するため、成人に各種条件歩行・日常動作を行わせ効果的な歩行筋のトレーニング法を導いた。以下、筋電図からみた代表的な歩行考化予防運動である。条件歩行として、上体引き上げ歩行、大股速足(エクササイズウオーキング)、上体引き上げ・足先外向き・強い踵の押し上げ歩行(ニューエクササイズウオーキング)、階段・坂・その場歩行等。日常基本動作として、足・膝・股関節の部分的屈伸運動、躯幹の前後屈運動等。日常応用動作として、椅子からの起立動作等。老人型歩行の予防上で重要なポイントである姿勢矯正には、筋電図バイオフィードバック法を適応することが効果的であった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic characteristics at the onset of independent walking in infancy case"Electromyography and Clinical Neurophysiology. 41. 33-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic study of newborn stepping in neonates and young infants"Electromyography and Clinical Neurophysiology. 41. 289-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic developmental changes in one individual from newborn stepping to mature walking"Gait and Posture. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 勉: "バイオメカニクス-身体運動を科学する-(分担執筆)"杏林書院(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic characteristics at the onset of independent walking in infancy case."Electromyography and Clinical Neurophysiology. 41. 33-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic study of newborn stepping in neonates and young infants"Electromyography and Clinical Neurophysiology. 41. 289-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic developmental changes in one individual from newborn stepping to mature walking."Gait and Posture. (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic characteristics at the onset of independent walking in infancy case"Electromyography and Clinical Neurophysiology. 41. 33-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic study of newborn stepping in neonates and young infants"Electromyography and Clinical Neurophysiology. 41. 289-296 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic developmental changes in one individual from newborn stepping to mature walking"Gait and Posture. (In print). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 勉: "バイオメカニクス-身体運動を科学する-(分担執筆)"杏林書院(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic characteristics at the onset of independent walking in infancy"Electromyography and clinical neurophysiology. 40(in print). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Okamoto: "Electromyographic study of newborn stepping in neonates and young infants"Electromyography and clinical neurophysiology. 41(in print). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi