• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育授業における質的研究法の方法論の検討

研究課題

研究課題/領域番号 12680067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関近畿大学九州短期大学

研究代表者

鐘ヶ江 淳一 (鐘ケ江 淳一)  近畿大学九州短期大学, 保育科, 教授 (90185918)

研究分担者 中島 憲子  中村学園大学, 短期大学部・幼児教育科, 助手 (00301721)
口野 隆史  精華女子短期大学, 幼児教育科, 助教授 (60192027)
海野 勇三  山口大学, 教育学部, 助教授 (30151955)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード質的研究法 / 集団による共同研究 / 観察者の位置 / 当事者 / 同僚性 / 参加観察 / 体育の授業研究 / 反省的実践 / 参加観察者 / 体育の授業参観 / 実証的・定量的研究法 / 観察(者)システム / 現地参加観察者 / 外部観察者
研究概要

本研究は,体育科の授業研究における方法論の再構築に向けた基礎的作業を試みるものである.特に,量的研究法とは,その「客観性」「科学性」の上から二項対立的な図式で扱われてきた質的研究法の方法論について吟味しようと,以下のような検討を試みた.
第一に,戦後の体育授業研究の展開動向に関し時期区分を試み,各期の特徴とその成果を明かにしようとした.さらに,1980年代以降の実証的・定量的研究法における研究成果の言及精度と言及範囲を検討する中で,今後の体育授業研究においてパラダイムの転換が求められる必然的な根拠を示すとともに,体育授業研究の方法論にとって中核をなしている「観察(者)システム」をめぐる問題を「観察者の位置と視点」からの検討を試みた.
第二に,「観察者の位置」に注目し,以下のような実験を試みた.授業システムが作り出す位相空間に対する位置を異にする観察者=「実践者」「現地参加観察者」および「外部観察者」による授業観察を実施し,そこでの観察内容・解釈の比較・検討を行った.
第三に,授業システムが作り出す位相空間の内部に入り込んで,当事者としての位置から観察するころを意図した質的研究法による授業研究を試みた.そこでは,アクション・リサーチによる共同的な授業研究,さらに,同僚性としての連携をもたらす教師(実践者-研究者)相互の関係性に注目した事例研究によって「実践者」および「参加観察者」の授業づくりに関わる省察内容の変容過程について検討した.
以上の結果から,共同的な観察体制の必要性,内側⇔外側と視点を移動しながら授業システムの振る舞いを多面的に観察することの重要性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 鐘ヶ江淳一: "体育授業研究の展開動向と課題-1980年代以降の「定量的研究」における研究成果がもつ言及精度と言及範囲の関連-"近畿大学九州短期大学研究紀要. 第30号. 145-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鐘ヶ江淳一, 口野隆史, 中島憲子, 黒川哲也, 海野勇三: "授業研究における観察者の位置に関する事例的研究(2)-個性記述法による外部観察者の観察内容の特質化-"日本スポーツ教育学会第20回記念国際大会論集. 353-358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島憲子, 海野勇三, 鐘ヶ江淳一, 口野隆史, 黒川哲也: "授業研究における観察者の位置に関する事例的研究(1)-実践者・同僚・外部観察者による観察内容と観察可能性の比較-"日本スポーツ教育学会第20回記念国際大会論集. 347-352 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鐘ヶ江淳一, 中島憲子, 口野隆史: "授業検討会における実践者と参加観察者の発言が授業づくりに及ぼす影響;単元初期の授業計画に関わる実践者の意思決定に注目して"近畿大学九州短期大学研究紀要. 第31号. 141-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島憲子, 黒川哲也, 海野勇三: "体育授業研究における質的研究法の試み;アクション・リサーチの特質と有効性"中村学園大学・短期大学部研究紀要. 第34号. 51-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鐘ヶ江淳一, 中島憲子, 口野隆史: "授業検討会における実践者と参加観察者の発言が授業づくりに及ぼす影響(2)"近畿大学九州短期大学研究紀要. 第32号. 57-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi KANEGAE: "Trends and Future Issues for Analyzing Physical Education Instruction"Research bulletin Kyusyu Junior college of Kinki university. No30. 145-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi KANEGAE, Takashi KUCHINO, Noriko NAKASHIMA, Tetsuya KUROKAWA, Yuzo UNNO: "Case Study on the Position of Observer in Research on Teaching (2) ; Characterizing External Observer's Content of Observation by Idiographic Analysis"Proceedings of the International Conference for the 20^<th> Anniversary of the Japanese Society of Sport Education. 353-358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko NAKASHIMA, Yuzo UNNO, Junichi KANEGAE, Takashi KUCHINO, Tetsuya KUROKAWA: "Case Study on Position of Observer in Research on Teaching (1); Comparing External Observer and colleague with teacher as researcher"Proceedings of the International Conference for the 20^<th> Anniversary of the Japanese Society of Sport Education. 347-352 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi KANEGAE, Noriko NAKASHIMA, Takashi KUCHINO: "Case Study on the Influence of the Conference with Participant observer on teacher's performance competency"Research bulletin Kyusyu Junior college of Kinki university. No31. 141-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko NAKASHIMA, Tetsuya KUROKAWA, Yuzo UNNO: "A practical attempt of a qualitative research on teaching in physical education : Characteristic and efficacy on action research"Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. No.34. 51-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi KANEGAE, Noriko NAKASHIMA, Takashi KUCHINO: "Case Study on the Influence of the Conference with Participant observer on teacher's performance competency (2)"Research bulletin Kyusyu Junior college of Kinki university. No32. 57-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鐘ヶ江淳一, 中島憲子, 口野隆史: "授業検討会における実践者と参加観察者の発言が授業づくりに及ぼす影響(2)"近畿大学九州短期大学研究紀要. 第32号. 57-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 滋章: "時空間認識を育てるためのボール遊び"たのしい体育・スポーツ. 21巻・12号. 8-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鐘ケ江淳一, 中島憲子, 口野隆史: "授業検討会における実践者と参加観察者の発言が授業づくりに及ぼす影響;単元初期の授業計画に関わる実践者の意思決定に注目して"近畿大学九州短期大学研究紀要. 第31号. 141-154 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鐘ケ江淳一, 中島滋章: "鬼遊びからボール運びゲームへ;フラッグフットボールに向けた低学年段階での取り組み"たのしい体育・スポーツ. 21巻・4号(掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鐘ケ江淳一: "体育授業研究の展開動向と課題-1980年代以降の「定量的研究」における研究成果がもつ言及精度と言及範囲の関連-"近畿大学九州短期大学研究紀要. 第30号. 145-165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鐘ケ江淳一: "授業研究における観察者の位置に関する事例的研究(2)-個性記述法による外部観察者の観察内容の特質化-"日本スポーツ教育学会第20回記念国際大会プロシーディング. (掲載可).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中島憲子: "授業研究における観察者の位置に関する事例的研究(1)-実践者・同僚・外部観察者による観察内容と観察可能性の比較-"日本スポーツ教育学会第20回記念国際大会プロシーディング. (掲載可).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi