• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀生活福祉研究方法をめざす2000年勤労者夫妻生活時間調査

研究課題

研究課題/領域番号 12680116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学一般(含衣・住環境)
研究機関昭和女子大学

研究代表者

伊藤 セツ  昭和女子大学, 女性文化研究所, 教授 (60073558)

研究分担者 瀬沼 頼子  昭和女子大学, 人間社会学部, 助教授 (70119303)
天野 晴子  日本女子大学, 家政学部, 助教授 (50299905)
天野 寛子  昭和女子大学, 大学院・生活機構研究科, 教授 (80054154)
伊藤 純  昭和女子大学, 人間社会学部, 専任講師 (20322456)
掛川 典子  昭和女子大学, 人間文化学部, 教授 (60185858)
松葉口 玲子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (30304562)
斎藤 悦子 (齋藤 悦子)  岐阜経済大学, 経済学部, 助教授 (90298414)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード生活時間 / 都市勤労者 / ジェンダー / 生活福祉 / 調査方法 / 不払い残業 / アンペイドワーク / 時間と居場所 / 地域通貨 / 持続可能な消費 / 評価ファクター / ジェンダー視点 / 東アジア統一生活時間分類 / 中国の生活時間調査 / 支払い労働時間 / 労働時間 / 社会的・文化的生活時間 / 無報酬労働 / 家事及び世話
研究概要

本研究の意義は,第1に,本生活時間調査が特定の地域と密着した小規模な質的調査である点,第2に,20世紀終わりの年,国連のミレニアム開発目標が示されたその年に調査を実施しているということである。本研究の目的は,第1に,1990年から,調査に協力しているカップルをピックアップし,同一対象に対するパネル調査,今後のロンジチュージナル調査の一般的可能性を探ること,第2は,東アジア三ヵ国(中国・韓国・日本)の生活時間分類の統一を追及すること,第3に,育児・介護・ボランタリー活動という無償労働の測定方法の新たな開拓,第4に,生活時間研究を,生活経営学的研究から生活福祉経営学的研究に捉まえ直し,福祉社会の社会福祉研究に貢献する方法を探ることであった。なお,すべてを通じてジェンダー視点を根底においている。
2000年10月,生活時間調査票及び付帯質問紙を作成し,1990年,1995年の同一対象者と,新たに世田谷区在住の雇用労働者夫妻に,区の広報等で公募を行ったところ,146組の夫妻の協力を得,プレコード方式の生活時間調査(10月中の平日・休日の各1日ずつ)を実施し,付帯質問を含めて郵送・自記・留置方式で回収した(有効回答数は131カップル計262人,平均年齢は夫47.4歳,妻45.6歳)。集計は妻の勤務形態別(妻常勤41,妻パート35,妻無職55)に行なった。特徴的な点を記せば,妻常勤世帯では過去の調査と比較して,(1)勤務時間は夫妻とも増加し,(2)夫妻の家事労働時間は,平日・休日ともに減少し,(3)休日の社会的・文化的生活時間は増加していた。個別の論点についての分析結果を日本家政学会,社会政策学会,経済統計学会,日中経済統計学国際会議で報告したが,収入労働時間については,日本で問題にされている不払い残業の実態が明らかにされ,家事的生活時間については,その評価にあたって,地域通貨や評価ファクターを用いる新たな方法を提示し,1995年と2000年調査の同一協力者の事例から,夫妻の生活時間の共有部分の変化を把握し,また,2000年調査の協力者の事例から,自宅内・自宅外の時間の使い方を,場所別・一緒にいた人別に検討することができた。
最後に,調査全体から,少子高齢社会の生活時間研究と生活福祉経営の新たな展開が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 伊藤セツ, 天野寛子, 李基栄, 王〓延: "東京・ソウル・北京における雇用労働者の活時間のジェンダー比較"昭和女子大学女性文化研究所紀要. No.28. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤セツ: "社会変動が労働者世帯の生活時間に及ぼす影響-カップル単位の小規模生活時間調査から"社会政策学会誌. 第7号. 183-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIzunoya, Thkeshi: "An International Comparison of Unpaid Overtime Work Among Industrialized Countries"Bulletin of Labour Statistics. 2002,No.3. ix-xix (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野谷武志, 粕谷美砂子, 齊藤ゆか, 伊藤純, 天野晴子, 斎藤悦子, 松葉口玲子, 天野寛子, 伊藤セツ: "東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間-2000年調査-調査方法および主な結果の考察"日本家政学会誌. Vol.53,No.9. 877-885 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko MATSUBAGUCHI, Haruko AMANO, Etsuko SAITO: "The Relationship Between Time Use and "Sustainable Consumption" Within the Household-From A Time Use Study of Employed Married Couples Living in Setagaya-ku, Tokyo in 2000-"日本家政学会誌. Vol.55,No.3. 1-6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野晴子, 斎藤悦子, 伊藤純, 松葉口玲子: "評価ファクターを用いたアンペイドワークの社会的評価の可能性"生活経営学研究. No.39. 53-61 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野寛子: "「生活時間からみる家庭生活100年-圧迫される家族共有時間-」日本生活学会編『生活学第27冊-家庭生活の100年』"ドメス出版. 334 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, Setsu, Hiroko Amano, Ree Ki-Young, Gi-Yan Wang: "Comparative Gender Analysis of Time Allocation of Employed Couples in Tokyo, Seoul and Beijing"Bulletin of the Institute of Women's Culture, Showa Women's University. No.31. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, Setsu: "How Influences Social Transition to Time Spent of Employed Married Couples -From Small Scale-Time Allocation Survey."The Journal of Social Policy and Labor Studies.. No.7. 183-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunoya, Takeshi: "An International Comparison of Unpaid Overtime Work Among Industrialized Countries."Bulletin of Labour Statistics 2002. No.3. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunoya Takeshi, Misako Kasuya, Yuka Saito, Jun Ito, Harulko Amano, Etsuko Saito, Reiko Matsubaguchi. Hiroko Amano, Setsu Ito: "A Time Use Study of Employed Married Couples Living in Tokyo, Setagaya-Ku, in 2000-An Examination of Method and Main Results of the Survey-"J.Home Econ.Jpn.. Vol.53,No.9. 6-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubagucbi, Reiko, Harnko Amano, Eteuko Saito: "The Relationship Between Time Use and "Sustainable Consumption" Within the Household-From A Time Use Study of Employed Married Couples Living in Setagaya-Ku, 'Tokyo in 2000-"J.Home Econ.Jpn.. Vol.55,No.3. 1-6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, Haruko, Etsuko Saito, Jun Ito, Reiko Matsubaguchi: "Factors in the Social Evaluation of Unpaid Work"Journal of Family Resource Management of Japan. No.39. 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko MATSUBAGUCHI, Haruko AMANO, Etsuko SAITO: "The Relationship Between Time Use and "Sustainable Consumption" Within the Household-From A Time Use Study of Employed Married Couples Living in Setagaya-ku, Tokyo in 2000-"日本家政学会誌. Vol.55,No.3. 207-212 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 天野晴子, 斎藤悦子, 伊藤純, 松葉口玲子: "評価ファクターを用いたアンペイドワークの社会的評価の可能性"生活経営学研究. No.39. 53-61 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤悦子, 天野晴子, 松葉口玲子: "地域通貨によるアンペイド・ワーク評価と時間の関係性-東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間調査から-"生活経済学研究. Vol.19(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 天野寛子: "生活時間からみる家庭生活100年-圧迫される家族共有時間-『生活学第27冊家庭生活の100年』(日本生活学会編)"ドメス出版(所収). 17(334) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤セツ: "社会変動が労働者世帯の生活時間に及ぼす影響-カップル単位の小規模生活時間調査から(第6分科会座長報告)"社会政策学会誌. 第7号. 183-186 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizunoya, Takeshi: "An International Comparison of Unpaid Overtime Work Among Industrialized Countries"Bulletin of Labour Statistics. 2002,No.3. ix-xix (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水野谷武志, 粕谷美砂子, 齋藤ゆか, 伊藤純, 天野晴子, 斎藤悦子, 松葉口玲子, 天野寛子, 伊藤セツ: "東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間-2000年調査-調査方法および主な結果の考察"日本家政学会誌. Vol.53,No.9. 877-885 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 天野寛子: "「生活時間からみる家庭生活100年-圧迫される家族共有時間-」日本生活学会編『生活学-家庭100年』"ドメス出版(掲載決定). 280 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤セツ, 天野寛子, 李基栄, 王〓延: "東京・ソウル・北京における雇用労働者の活時間のジェンダー比較"昭和女子大学女性文化研究所紀要. No.28. 1-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi