• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統的な発酵麺の特徴と微生物の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 12680129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関岐阜大学

研究代表者

長野 宏子  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40074984)

研究分担者 阿久沢 さゆり  東京農業大学, 農学部, 講師 (60256641)
加藤 みゆき  香川大学, 教育学部, 教授 (70112654)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード伝統食品 / 米 / 微生物 / 発酵麺 / タンパク質 / でんぷん / 酵素 / 食品微生物 / たんぱく質
研究概要

ベトナムやミャンマーなどではうるち米により、ライスペーパーや米麺を製造している。ベトナムでは、ライスペーパーはBanh Da Nemとよばれ、伝統的な料理Nem等に用いられている。ライスペーパー中のアミノ酸は、飯と比べ2-3倍に増加し、また、有機酸も、乳酸などが増加した。製造中の微生物は、グラム陽性のStreptococus属、Lactobacillus属等が、また、グラム陰性のEnterobacter属、Klebsiella属等が分離され、これらの産生する酵素の影響が考えられた。
ミャンマーの代表的伝統発酵食品モヒンガーがあげられる。これは、市場でも食堂でも簡単に購入することができるもので、小規模な工場に置いて昔ながらの方法で製造されている。ミャンマーの多くの人たちは、朝食にモヒンガーを食べるが、同時に発酵しない麺カソエもよく利用されていた。
ミャンマー国内の3地域から、粒のまま食する米および発酵麺の製造工場の原料米として用いられている合計8種類の米を現地で収集した。タンパク質含量は6.35〜8.13%、灰価は0.289〜0.472で、DSCによる糊化特性では、糊化温度と吸熱エンタルピーが大きい米は、麺に加工されている傾向が見られた。また、鎖長12までの割合とDSCの糊化温度に0.995で相関が見られた。また、見かけの活性化エネルギーでは、麺に加工される米は高い傾向であった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Hiroko NAGANO: "Some Characteristics of Rice Paper of Vietnamese Traditional Food (Vietnamese Spring Rools)"Food Sci. Technol. Res.. 6(2). 102-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野宏子: "ベトナムにおける米を利用した伝統発酵食品"食生活研究. 22(1). 23-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤みゆき: "ミャンマーにおける発酵麺(モヒンガー)の製造上の特色"日本食生活学会. 12(3). 274-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGANO,Hiroko, YOSHIMURA,Mika, TAMURA,Asako, Kato,Miyuki, Omori,Masashi, Kim Anh TO, Thi Thu DANG and Van Nhuong Le: "Some Characteristics of Rice Paper of Vietnamese Traditional Food ( Vietnamese Spring Rools )"Food Sci. Technol. Res.. 6 (2). 102-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGANO,Hiroko, ANDO,Junko, KASUYA,Shiro, Van Nhuong Le, Kim Anh TO, KATO,Miyuki, KAWAGUCHI,Takashi, SUMITANl.JUnniti, SHOJI,Zennya, IIBUCHI,Sadaaki, OMORI,Masashi, TANAKA,Tadayoshi and ARAI,Motoo: "Traditinal Fermented Foods in Vieatnum"Nihon Shokuseikatu kennkyu. 22 ( 1 ). 23-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh,Miyuki, Seki,Hiromi, Nagano,Hiroko, Akuzawa,Sayuri, Ikeda,Masayo, Omori,Masashi, and Arai,Motoo: "Characterization of Fermented Rice Noodle ( mohingar ) in Mynmar"Journal for the Integrated study of Dietary Habits. 12 ( 3 ). 274-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野宏子他: "ベトナムにおける米を利用した伝統発酵食品"食生活研究. 22・1. 23-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤みゆき他: "ミャンマーにおける発酵麺(モヒンザー)の製造上の特色"日本食生活学会誌. 12・3. 274-278 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko NAGANO: "Some Characteristics of Rice Paper of Vietnamese Traditional Food (Vietnamese Spring Rolls)"Food Sci.Techmol.Res.,. 6(2). 102-105 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi