• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域テフラの古地磁気による磁気図の作成-高精度磁気年代決定のための基礎データ-

研究課題

研究課題/領域番号 12680158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関福井大学

研究代表者

中島 正志  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (70093440)

研究分担者 藤井 純子  福井大学, 教育地域科学部, 教務職員 (50228946)
山本 博文  福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (50240122)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード古地磁気 / 阿蘇4テフラ / 阿蘇4降下火山灰 / 磁気図 / 高精度年代測定 / 阿蘇火砕流 / 後期更新世 / 阿蘇4火山灰
研究概要

阿蘇カルデラ周辺地域に分布する中〜後期更新世の阿蘇火砕流堆積物および中部・東北・北海道に分布する阿蘇4降下火山灰の古地磁気測定を行った。計81地点の試料から,最大70mTまでの段階交流消磁によって残留磁化の安定成分が分離できた。段階熱消磁実験,IRM獲得実験および三成分1RMの熱消磁実験結果から,それらの試料中の磁性鉱物は,主にマグネタイトあるいはチタノマグネタイトであることが明らかになった。残留磁化測定用の火山灰試料はそのままでは熱消磁実験ができないので,火山灰試料と石膏を用いた調合試料を作製した。
阿蘇火山は大型のカルデラをもつ複合火山で,約27万年前から約9万年前の間に,阿蘇カルデラを給源とする大規模な火砕流の噴出を含む噴火サイクルが4回(Aso-1,-2,-3,-4)あったことが知られている。これらの火砕流の溶結凝灰岩の測定からは,それぞれの噴火サイクルで特徴的な古地磁気方位が得られた。Aso-1とAso-4はほぼ北向きの通常の正帯磁の方位を示し,Aso-2は異常に深い伏角(約70。),Aso-3は大きく東偏する偏角(約35°)を示すことが分かった。
Aso-4ではサブユニット間で古地磁気方位に差が見られ,大分県のAso-4AとAso-4Bでは4Bの伏角が4Aより約5°浅くなった。これは地磁気永年変化を反映したものであり,約50年の時間差を示すものである。
阿蘇4降下火山灰は,Aso-4A(や八女軽石流,八女粘土,および宇部火山灰層下部)とほぼ同時期に堆積したこと,そしてこれらの古地磁気方位からこの時期の日本列島の地球磁場には大きな地域差が見られないことが明らかになった。つまり,一つの双極子磁場成分(DF)が優勢な地球磁場中で獲得されたものであり,その双極子磁極は全平均VGPと一致する,Aso-4A噴出時の磁気分布を明らかにするために,日本列島を8つの地域に分け,各々の地域の地球磁場(LF)の方位を,地域平均VGPから計算した。8つの地域でDFとLFを比較したところ,α_<95>の範囲を超えるような地域磁気異常は見つけることができなかった。本研究結果と既報の古地磁気研究とから判断すると,日本列島における地磁気分布に有意な地域的な方位差を見つけることは難しいのかもしれない。Aso-4A噴出時に地域磁気異常が存在したとするとするならば,それらは本研究で分けた8つの地域よりもさらに狭い範囲に存在するはずである。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 藤井純子, 中島正志, 石田志朗, 松尾征二: "山口県に分布する阿蘇4テフラの古地磁気方位"第四紀研究. 第39巻. 227-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島正志, 藤井純子: "大谷女子大学博物館所有の考古地磁気測定装置と広域テフラ古地磁気研究について"志学台考古(大谷女子大学文化財学科). 創刊号. 19-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本博文: "猪野口南幅遺跡層中の火山灰について"勝山市埋蔵文化財調査報告書. 第13集. 91-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島正志, 藤井純子: "火山灰から探る人類と環境の歴史"地域環境ニュース(福井大学地域環境教育センター). 第10号. 1-2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujii, T.Nakajima, H.Kamata: "Paleomagnetic directions of Aso pyroclastic-flow and the Aso-4 co-ignimbrite ash-fall deposits in Japan"Earth Planets Space. Vol.53. 1137-1150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T. and J. Fujii: "Paleomagnetic direction of the Aira Tntephradeposit.(iirJapanese with English abstract)".he Quaternary Res. (Jpn). 34. 297-307 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T. and J. Fujii: "Paleomagnetic directions of the Aso-4 ash and the Aso pyroclastic flows, (in Japanese with English abstract)."The Quaternary Res. (Jpn). 37. 371-383 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, J. and T. Nakajima: "Paleomagnetic directions of Quaternary widespread tephras. (in Japanese with English abstract)."Mem. Fac. Edu. Fukui Univ., Ser.II,. No. 51. 47-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, J., T. Nakajima, S. Ishida, and S. Matsuo: "Paleomagnetic directions of the Aso-4 tephra in Yamaguchi Prefecture, southwest Japan. (in Japanese with English abstract)"The Quaternary Res. (Jpn). 39. 227-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, J., T. Nakajima, and H. Kamata: "Paleomagnetic directions of the Aso pyroclastic-flow and the Aso-4 co-ignimbrite ash-fall deposits in Japan."Earth Planets Space. 53. 1137-1150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井純子, 中島正志, 石田志朗, 松尾征二: "山口県に分布する阿蘇4テフラの古地磁気方位"第四紀研究. 第39巻. 227-232 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正志, 藤井純子: "大谷女子大学博物館所有の考古地磁気測定装置と広域テフラの古地磁気研究について"志学台考古(大谷女子大学文化財学科). 創刊号. 19-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博文: "猪野日南幅遺跡層中の火山灰について"勝山市埋蔵文化財調査報告書. 第13集. 91-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正志, 藤井純子: "火山灰から探る人類と環境の歴史"地域環境ニュース(福井大学地域環境教育センター). 第10号. 1-2 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fujii, T.Nakajima, H.Kamata: "Paleomagnetic directions of Aso pyroclastic-flow and the Aso-4 co-ignimbrite ash-fall deposits in Japan"Earth Planets Space. Vol.53. 1137-1150 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井純子,中島正志,石田志朗,松尾征二: "山口県に分布する阿蘇4テフラの古地磁気方位"第四紀研究. 第39巻. 227-232 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正志,藤井純子: "大谷女子大学博物館所有の考古地磁気測定装置と広域テフラの古地磁気研究について"志学台考古(大谷女子大学文化財学科). 創刊号. 19-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi