• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境とSTSとを軸としキャリア教育の要素を加えた総合的な学習

研究課題

研究課題/領域番号 12680169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関千葉大学

研究代表者

鶴岡 義彦  千葉大学, 教育学部, 教授 (80172063)

研究分担者 小川 カホル  千葉県立中央博物館, 環境教育研究科, 科長 (20300915)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード環境教育 / STS教育 / キャリア教育 / 進路指導 / 総合的な学習 / 総合学習 / 理科教育 / 科学技術
研究概要

1.総合的な学習の時間における学習テーマについて
次の理由から,環境,または環境とSTSを中心とすると全体が構成しやすいことを指摘した。
(1)児童・生徒は,現代社会に生きる上で,環境問題を最重要の問題と受け止めている。
(2)教師側も,総合的な学習の時間で扱うべき最重要課題として,環境をあげている。
(3)「環境・エネルギー」と「生命・医療」こそ,現代社会の2大テーマと言い得る。
(4)環境とSTSを中心にして学習活動を構成すれば,国際理解や福祉・健康の学習につながる。
2.総合的な学習の時間におけるキャリア教育について
これまでの進路指導は不十分であり,進学指導に偏っていた。総合的な学習の時間にキャリア教育の要素を加味すれば,「生き方」を問う学習となり得る。
大学の研究者を対象とした調査の結果,中学校・高校段階における敦師や授業が彼らのキャリア選択をある程度左右していることが分かった。
3.科学関連情報の受け止め方に関する調査
科学・技術関連情報に接した時,それがデマ情報であっても,身近さ,現実味,具体性を帯びていれば信じやすいことが分かった。これはSTS教育の必要性を支持する。
4.STS的な総合性を持つ高校新設科目「理科基礎」教科書の見本全4種を分析し,科学史の多様な活用法を示した。
5.総合的な学習の時間のためのプログラムを4つ開発した。
「出生前診断」,「地域の食」,「目常生活と地球温暖化」,及び「石けん・合成洗剤」である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 鶴岡 義彦: "科学技術社会を支える理科教育-科学技術者と一般市民と-"理科の教育. (50)1. 20-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴岡 義彦 ほか: "小学校における学校ビオトープの現状と教師の意識"理科の教育. (50)8. 65-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小菅 諭 ほか: "自然科学の知識の有無と新聞における科学記事の理解度の関係"日本科学教育学会研究会研究報告. 16(3). 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴岡 義彦: "総合的な学習の時代の環境教育"理科の教育. (51)6. 4-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 かほる: "いっしょに学ぶ-幕張ベイタウンにエコパークをつくる会の活動-"理科の教育. 51(6). 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井 智紀 ほか: "高校「理科基礎」教科書における科学史の取扱い"千葉大学教育実践研究. No.10. 99-113 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井 智紀 ほか: "理科教育における科学史の活用について"束京水産大学論集. No.38. 55-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 結城 光夫 ほか編: "子どものための環境学習-総合的な学習の時間や現代的課題へのアプローチ-"ぎょうせい. 121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本理科教育学会編: "これからの理科授業実践への提案(分担執筆)"東洋館出版社. 205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruoka,Y.: "Science Education for Scientists, Technologists, and Citizens in Respond to the Development of Science and Technology"Science Education Monthly. 50(1). 20-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruoka,Y., et al.: "Actual Status of School Bio-Tope and Teacher's Opinions of it in Primary Schools"Science Education Monthly. 50(8). 65-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuge,S., et al.: "The Relationship between Students' Knowledge of Pure Science and Then Understanding of Articles on Science in Newspapers"JSSE's Research Report. 16(3). 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruoka,Y.: "The Position of Environmental Education in the "Period for Integrated Study""Science Education Monthly. 51(6). 4-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa,K.: "Learning Together : Activities of the Community Group whose Aim is to Make the Ecological Park at Makuhari Baytown"Science Education Monthly. 51(6). 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,T., et al.: "On the History of Science in High School Textbooks of "Rika-Kiso""Research in Teaching Strategies and Learning Activities (Faculty of Education, Chiba University). No.10. 99-113 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,T., et al.: "On the Use of History of Science in Science Education ― Review of Research in Japan ―"The Report of Tokyo University of Fisheries. No.38. 55-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuuki,M., et al. eds.: "Environmental Learning for Children ― Approaches to the Integrated Study and Contemporary Problems―"Gyosei Co.Ltd.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Society of Japan Science Teaching ed.: "Science Education Handbook II : Proposals for Science Teaching Practice from Now on"Toyokan Pub.Co.Ltd.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴岡義彦: "総合的な学習の時代の環境教育"理科の教育. (51)6. 4-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川かほる: "いっしょに学ぶ-幕張ベイタウンにエコパークをつくる会の活動-"理科の教育. (51)6. 13-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴岡義彦: "アメリカの環境教育"教職課程. (29)6. 28-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福井智紀 ほか: "高校「理科基礎」教科書における科学史の取扱い"千葉大学教育実践研究. No.10. 99-113 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本理科教育学会編: "これからの理科授業実践への提案(分担執筆)"東洋館出版社. 205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴岡 義彦: "小学校における学校ビオトープの現状と教師の意識"理科の教育. 50(8). 65-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小菅 諭: "自然科学の知識の有無と新聞における科学記事の理解度の関係"日本科学教育学会研究会研究報告. 16(3). 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 結城光夫, 他編: "子どものための環境学習-総合的な学習の時間や現代的課題へのアプローチ-"ぎょうせい. 121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴岡義彦: "科学技術社会を支える理科教育-科学技術者と一般市民と-"理科の教育. 50(1). 20-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉県環境教育研究会編: "みんなでつくる環境教育-生きる力・学ぶ力を育むための総合的な学習へのアプロチ-"千葉県環境教育研究会. 80 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi