研究課題/領域番号 |
12680222
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
高橋 良子 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (10226904)
|
研究分担者 |
磯貝 友子 慶應義塾大学, 商学部, 専任講師 (80286616)
フリードマン デイビット (ディヴィッド フリードマン / フリードマン デイビッド) 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60317310)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | Eラーニング / 遠隔教育 / ビジュアルイメージ / オープン基盤 / 教材 / ブロードバンド / ストリーミング映像 / E-ラーニング / 遠隔授業 / オープン・ユニバーシティ |
研究概要 |
本研究は、ビジュアルイメージを情報のコード化ツールとして活用し、新たな教育媒体上で発信可能な、オープン環境を備えた"Eラーニング・プラットフォーム"のモデル構築と運営を行ってきた。具体的には慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのインテンシブ英語授業用にモジュラークラス「Cyber Sensei」を制作し、完全遠隔教育システムを用いて講義を実施した。プロジェクト開始時に得た、ビジュアルイメージの表現方法における最適なエデュテイメント性、専用教材における効果的なデジタル化など、これらの手法を基に教材に改善を加え、常に最適なメディア・ミックスを応用したシステムとなっている。 プロジェクト開始時には、授業内容を3DCG、実写を取り入れたVHSと、学習シミュレーションを収めたCD-ROMと、課題提出用のテンプレート等を掲載したウェッブを活用した。中でも、CD-ROMに収録したシミュレーションは、エデュテイメント性、そしてラーニングの要素を強く反映した形態にするため、インターフエースの改善を繰り返した。そして、これら教材の利用時における連携を簡単にすることと、メディアの多用化に対応し、全ての教材をDVDディスクへ転用することを試みている。 また、ブロードバンド・インフラの一般化に伴い、以前から試験的に行っていたインターネット上のストリーミング映像も最適な映像コーデックを適応し、本格的な実施を開始した。そのため、コンテンツの著作権管理を徹底することを目的に、現在DRM(デジタル・ライツ管理)技術の導入を検討中でもある。 遠隔教育の要素の中でも、教育媒体の多様化を考慮し、コンテンツ面に重点を置いて開発した「Cyber Sensei」は、今後の情報通信インフラの発展や、新たな教育・授業形態に十分対応し得る内容になっている。
|