• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味的修飾によるCAI教材の多用途知的コンテンツ化

研究課題

研究課題/領域番号 12680225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東海大学

研究代表者

奥田 富蔵  東海大学, 教育研究所, 助教授 (60246147)

研究分担者 及川 義道  東海大学, 理学部基礎教育研究室, 講師 (00213611)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード知的CAI / 意味的修飾TAG / 学習コンテンツ / 教育コンテンツ / 文章理解支援 / コンテンツ
研究概要

本研究は既存のCAIテキスト教材の多用途知的コンテンツ化を目的としたものである。すなわち、人(学習者)が読むことを前提としたテキスト教材に意味的修飾TAGを施し、知的処理と互換が可能なものにする。
例えば、テキストを構成する要素、文、数式、構造式、コンピュータ・プログラム、図、表などの別をTAGで明示することで、それらはコンピュータでも処理可能になる。それにより、文を構文解析して図表現する、数式を展開するなど、学習を知的に支援することができるようになる。
しかし、人が読むことを前提とした既存のテキスト教材に多少の情報を付加して知的CAIで利用するというのはそもそも困難である。そこで、本研究では学習のWorkstationとでもいうべき枠組を設定した。
そのWorkstationは電子テキストと電子ノートを中心とした学習環境で、テキストの内容理解やノートの作成を支援する知的ツールやインタフェースを備えている。そして、その電子テキストとして変換した知的コンテンツを用いる。
そこで、学習者は環境のツールやインタフェースを用いて、テキストの内容を弁別あるいは式を導出するなどしてノートを作成する。すなわち、想定するWorkstationは学習の作業場であり、電子テキストは学習の材料、ノートは学習の作業台としての役割を担う。また、ツールやインタフェースは学習の道具としてそれらの作業を支援する。
本研究では、前述のWorkstationで想定される知的ツール、インタフェースのプロトタイプシステムを開発あるいは設計することで、テキスト教材の多用途知的コンテンツ化の可能性と有効性の検証を試みた。具体的には、診断機能を持つ数式インタフェース、化合物データの参照可能な化学構造式インタフェース、テキストの文の要約でノート作成を支援するツールなどを開発した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "知的ドリルC-interestの開発"東海大学教育研究所紀要. 第8号. 15-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "化学構造式インタフェースの開発"東海大学教育研究所紀要. 第10号. 87-95 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "知的ドリルC-interestとその数式入力インタフェース"情報処理学会研究報告. Vol.2001 No.34. 53-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "電子テキスト&ノートによる学習システム"教育システム情報学会研究報告. Vol.2002 No.4. 11-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "電子テキスト&ノートによる学習システム(2)"教育システム情報学会研究報告. Vol.2002 No.5. 3-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "電子テキスト&ノートによる学習システム(3)"電子情報通信学会技術研究報告. Vol.102 No.594. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "電子テキスト&ノートによる学習システム"情報処理学会研究報告. Vol.2003 No.13. 89-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomizoh OKUDA et al.: "Developing Intelligent Drill System "C-Interest""The Bulletin of the Research Institute of Education TOKAI UNIVERSITY. 8. 15-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomizoh OKUDA et al.: "Development of An Interface for Chemical Formulas as Cognitive Tools"The Bulletin of the Research Institute of Education TOKAI UNIVERSITY. 10. 87-95 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomizoh OKUDA et al.: "Intelligent Drill and It's Mathematical Expression Interface"Technical Report of IPSJ. Vol. 2001 No. 34. 53-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomizoh OKUDA et al.: "CAI system equipped with e-Textbook and Note"Technical Report of Japan Society for Information and Systems in Education. Vol. 2002 No. 4. 11-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomizoh OKUDA et al.: "CAI system equipped with e-Textbook and Note (2)"Technical Report of Japan Society for Information and Systems in Education. Vol. 2002 No. 5. 3-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomizoh OKUDA et al.: "CAI system equipped with e-Textbook and Note (3)"Technical Report of IEICE. Vol. 102 No. 594. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomizoh OKUDA et al.: "CAI system equipped with e-Textbook and Note"Technical Report of IPSJ. Vol. 2003 No. 13. 89-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田富蔵 他: "テキストによる学習を支援する電子ノートの検討"教育システム情報学会第27回全国大会講演論文集. 271-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵 他: "電子テキスト&ノートによる学習システム-ノート作成、診断機能について-"教育システム情報学会研究報告. No.4. 11-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵 他: "電子テキスト&ノートによる学習システム(2)-その入力インタフェースについて-"教育システム情報学会研究報告. No.5. 3-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵 他: "電子テキスト&ノートによる学習システム(3)-化学構造式インタフェースについて-"電子情報通信学会技術研究報告. Vol.102 No.594. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵 他: "電子テキスト&ノートによる学習システム-テキストの文を利用したノート作成について-"情報処理学会研究報告. Vol.2003 No.13. 89-94 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "知的教育システムのための数式インタフェース"教育システム情報学会第26回全国大会講演論文集. 279-280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵他: "文章理解支援のための予備的検討"教育システム情報学会研究報告. Vol.2001No.5. 15-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵: "知識埋め込みテキストの構想について"教育システム情報学会 研究報告. Vol.2000 No.3. 29-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵: "知的ドリルC-interestの開発 -その解答診断法と数式入力インタフェース-"教育システム情報学会 研究報告. Vol.2000 No.4. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田富蔵: "知的ドリルC-interestの開発とその数式入力インタフェース"情報処理学会 研究報告. Vol.2001 No.34(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi