• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域学習資料のデジタル・アーカイブ化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

後藤 忠彦  岐阜女子大学, 文化情報研究センター, 教授 (30021306)

研究分担者 三宅 茜巳  岐阜女子大学, 文学部, 助教授 (90209875)
中村 茂生  岐阜女子大学, 文学部, 講師 (70319119)
谷口 知司  岐阜女子大学, 文学部, 助教授 (60319118)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード文化 / 情報 / デジタル・アーカイブス / 情報処理システム / 教育情報 / 地域教材 / データベース / 文化情報 / 地域資料 / 情報管理 / 教材 / 教材データベース
研究概要

教育では、地域資料(教材)の利用が望まれるようになり、デジタルアーカイブスの開発が課題となってきた。しかし、現在、教育のためのデジタルアーカイブ開発は、まだ、ほとんど研究がなされていない状況である。このため、教育利用を目的としたデジタルアーカイブの開発のためのデータベース,二次情報,シソーラスなどの基礎研究を行った。
1.地域資料(教材)のデータベース(二次情報)の研究
地域資料の記録には、(1)地域,年代,内容に関する情報,(2)著作権に関する情報,(3)利用方法に関する情報,(4)データに関する情報などの二次情報が必要であり、これらの構成を研究した。
2.地域資料シソーラス及び二次情報の体系化の研究
地域資料は、各地域で収集されるため、そのキーワードの違いから、共通利用が困難であった。このため、本研究では、地域資料の共同利用を目的とした場所,年代,内容についてのシソーラスの開発を行った。これらの研究をもとに、デジタルアーカイブの二次情報の体系化を行い、地域資料の共同利用を可能にした。
3.地域資料(教材)のデジタル化の検討
地域資料(教材)には、歴史資料,民話,生活文化,自然,産業などの各分野、また、博物館,学校などで保管している各種の資料がある。これらの資料に適したデジタル化を検討し、そのデータ処理方法のモデルを構成した。
4.教育用デジタルアーカイブの構成とパターン化
地域資料には、文化,自然,芸術,芸能,産業など多様な情報があり、教育利用に適したデジタルアーカイブの各種のパターンを構成した。地域教材のデータベース,デジタルアーカイブのパターン化は、地域教材の開発,教材の共同利用を推進できる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 後藤忠彦: "地域文化情報管理のための二次情報の構成の課題"文化情報研究センター研究報告. Vol.3. 52-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅茜巳: "地域資料流通のためのデジタル・アーカイブス開発の課題"電子情報通信学会技報. ET2001-16. 37-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷里佐: "地域文化資料の管理・流通を目的とするデジタル博物館の情報構成(1)"文化情報研究センター研究報告. Vol.3. 34-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口知司: "地域の固有価値のデジタルアーカイブ化についての考察"文化情報研究センター研究報告. Vol.3. 17-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村茂生: "地域資料のデジタルアーカイブ開発システムについて"日本教育情報学会年会論文集. 16. 10-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田正人: "白川郷のデジタルアーカイブ化について"日本教育情報学会年会論文集. 16. 134-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto Tacdahiko: "An Assignment of Components of Secondary Information for the Information Management of Regional Culture"Bulletin of Culture Information Research Center. Vol. 3. 52-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake Akemi: "An assignment of the Development of Digital Archives for the Circulation of Regional Materials"Technical Report of the Institute of Electronic, Information and Communication ET2001-16. 37-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani Risa: "Information Components of Digital Museums for the Data Management and Circulation of Regional Culture"Bulletin of Culture Information Research Center. Vol. 3. 34-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi Tomoji: "A Prospect on Digital Archives of the Indigenous Value of the Region"Bulletin of Culture Information Research Center. Vol. 3. 17-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Shigeo: "A System of the Development of Digital Archives for Regional Materials"Annual Papers of the Institute of Educational Information. 16. 10-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada Masato: "The Development of the Digital Archives of Shirakawago"Annual Papers of the Institute of Educational Infonnation. 16. 134-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤忠彦: "地域文化情報管理のための二次情報の構成の課題"文化情報研究センター研究報告. Vol.3. 52-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷里佐, 後藤忠彦: "地域文化資料の管理・流通を目的とするデジタル博物館の情報構成(1)"文化情報研究センター研究報告. Vol.3. 34-51 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅茜巳: "演劇をテーマとしたデジタル・アーカイブスの開発に伴う著作権の処理について"文化情報研究センター研究報告. Vol.3. 58-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅茜巳: "地域資料流通のためのデジタル・アーカイブス開発の課題"信学技報. ET2001-16. 37-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤忠彦, 谷口知司: "岐阜女子大学のデジタル・アーカイブスの開発について(1)"文化情報研究センター研究報告. Vol.2. 57-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅茜巳, 後藤忠彦, 谷口知司: "デジタル・アーカイブを用いた文化交流の課題"日本教育情報学会年会論文集. 17. 146-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤忠彦 他: "衛星放送(CS)とテレビ会議システムを用いた遠隔教育の開発(1)"教育情報研究. 16・2. 31-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤忠彦 他: "岐阜女子大学のデジタル・アーカイブスの開発について(1)〜博物館、教育研究利用資料之情報化〜"岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告. 2・1. 55-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村茂生 他: "地域資料の文化情報のデジタルアーカイブ開発システムについて"日本教育情報学会年会論文集. 16. 10-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口知司 他: "白川郷のデジタルアーカイブ化について"日本教育情報学会年会論文集. 16. 134-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi