• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際化時代の教員養成における多文化音楽教育のCD-ROM教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 12680241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関宮城教育大学

研究代表者

降矢 美彌子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50132535)

研究分担者 鵜川 義弘  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (20232803)
加藤 富美子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30185855)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード音楽教育 / 多文化音楽教育 / 民謡教育 / 民俗音楽指導法 / 教材化マニュアル / CD-ROM教材 / DVD教材 / 曲種に応じた発声指導法 / 民謡指導法 / CD-ROM / 多分化音楽教育 / 民族音楽指導法
研究概要

本研究は、日本とアメリカの小中学校の生徒が、日本やアジアの伝統的な民俗音楽を、その本質を損なうことなく、音楽単独ではなく、自然や暮らし、宗教、そして他の文化との関わりをもって学習することのできる、総合的な文化理解を目指す多文化音楽教育の学習マニュアルとしてのCD-ROM制作を行うことを目的とした。CD-ROM制作のため、6月にバリ島、5月と12月に椎葉村、2月に沖縄にフィールドワークを行って足りなかったソースの収集に務め、写真・映像撮影、及び聞き取り調査を行った。その上で、アメリカの多文化音楽教育実践の第一人者であり、すでに多文化教育のCD-ROMを制作している共同研究者のアメリカ・インディアナ大学のメアリー・ゲッツ教授制作のCS-ROMを先行研究として、研究成果物として、多文化音楽教育、バリの音楽文化、竹富島の音楽文化、椎葉の音楽文化の4種の学習DVDマニュアルを制作した。DVD制作を行ったのは、情報量が多く、CD-ROMには収まらなかったためである。その他、アジアの文化として、モンゴルとタイの音楽文化の取材、映像・映像撮影を行った。
これらの研究成果をもって、平成15年度5月、教大協全国大会(於広島)の分科会において、<異文化理解を踏まえた多文化音楽教育のすすめ>を発表、平成15年7月オーストラリアのニューキャッスルで行われた国際コダーイ協会シンポジウムで、<Japanese Folk Songs Workshop using new teaching material CD-ROMs>の発表を行い、更に10月に行われた日本音楽教育学会第34回神戸大会、大会シンポジウム<国際社会と音楽教育>でパネリストとして、異文化理解を踏まえた多文化音楽教育の方法について発表、さらに、平成16年3月には、日本音楽教育学会の近畿地区例会で、ワークショップ「多文化音楽の指導法」を行って、研究成果の社会への還元を図った。
福島と宮城の小中学校で、筆者の異文化理解教育理念でアフリカ、アイヌ、バリなどの実践が取り組まれた。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 降矢美彌子: "世界から学ぶ-音楽教師チャレンジの時、到来!"教育音楽 別冊 音楽科がかかわる総合的な学習. 5-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "豊かな新しい歌の世界を手に入れるために"教育音楽 別冊 これが新しい歌唱表現だ!!. 18-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "IT時代の異文化音楽の指導法"教育音楽 中学・高校版. 45巻9号. 72-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "朝鮮半島からのメッセージ〜プンムルの響きにのせて〜-朝鮮半島の打楽器アンサンブル、プンムルの授業から"教育音楽 中学・高校版. 47巻6号. 68-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "多文化合唱への誘い『日本音楽教育学会第7回音楽教育ゼミナール報告書』"くらしきゼミナール実行委員会. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "教職課程における教育内容・方法の開発研究事業 小学校専門音楽、音楽科教材研究、音楽科教育法の授業内容と方法の有機的な関連の研究"宮城教育大学音楽教育講座. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "鑑賞のねらいを実現する教材の選択-民族音楽を中心に『CD-ROM版音楽科教育実践講座』"CD-ROM版音楽科教育実践講座刊行会. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "発声指導の新たな展開-曲種に応じた発声『CD-ROM版音楽科教育実践講座』"CD-ROM版音楽科教育実践講座. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURIYA Miyako: "Learning from Wide World Music-Music Teachers 'Challenge-"Music Education "Kyohiu Ongaku" Separate. 5-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURIYA Miyako: "Trial for Acquire the Rich Vocal Technique"Music Education "Kyohiu Ongaku" Separate. 18-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURIYA Miyako: "Invitation for Singing Various Vocal Technique"Report Book of Kurashiki Seminar. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURIYA Miyako: "A message from Korean Music -An Examination of the Class Room Teaching of the Korean Percussion Ensemble"Music Education "Kyohiu Ongaku" for Junior and High School. Vol.68-71. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "How to Choose the Multi Cultural Music for Class Room"Music Education Teaching Libraries with CD-ROMs. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Development of Various Vocal technique for Multi Cultural Music"Music Education Teaching Libraries with CD-ROMs. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "朝鮮半島からのメッセージ〜プンムルの響きにのせて〜 -朝鮮半島の打楽器アンサンブル、プンムルの授業から-"教育音楽 中学・高校版. 47巻6号. 68-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "鑑賞のねらいを実現する教材の選択-民族音楽を中心に"監修山本文茂他 CD-ROM版音楽科教育実践講座. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "発声指導の新たな展開-曲種に応じた発声"監修山本文茂他 CD-ROM版音楽科教育実践講座. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "Japanese Folk Songs Workshop using new teaching material CD-ROMs"第16回 IKS オーストラリア・ニューキャッスル大会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "異文化理解を踏まえた多文化音楽教育のすすめ"教大協第28回全国大会広島大会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "学習指導要領における「曲種に応じた発声」の今日的意義-異文化理解を踏まえた多文化音楽教育の指導法の提起-"日本音楽教育学会第34回大会 神戸大学. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "国際化社会の音楽教育"日本音楽教育学会第34回大会 神戸大学. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "フォーラム「アイヌの伝承文化」パネリスト"平成15年度福島県地域づくりサポート事業 伝承芸術教育者セミナー・ふれあい交流事業. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "多文化合唱への誘い〜曲種にあった唱法で歌ってみましょう"日本音楽教育学会第7回音楽教育ゼミナール"2002"くらしきゼミナール「生涯学習時代の音楽教育」報告書. 77-81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "「総合的な学習と音楽科」『小学校音楽教育実践指導全集』"制作企画(株)日本図書センター、総販売元(株)アカデミープロモーション. 8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "豊かな楽しい歌の世界を手に入れるために"教育音楽小学版別冊 これが新しい歌唱表現だ!. 8月号別冊. 18-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "IT時代の異文化音楽の指導法"教育音楽中学・高校版. 45巻9号. 72-73 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "<こきりこの里>五箇山での一貫した民謡教育"教育音楽小学版. 57巻1号. 60-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "ISME2000「教員教育ワークショップ」を行って"音楽教育学. 30-2. 37-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 降矢美彌子: "パネル・ディスカッションとワークショップ「大学教育と学校教育」-日本の民俗芸能とバリ・ガムランを扱って-"音楽教育学. 30-2. 1-3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi