• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

諸外国の学校カリキュラムにおける法的資質の教育に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関筑波大学

研究代表者

江口 勇治  筑波大学, 教育学系, 助教授 (50151973)

研究分担者 井田 仁康  筑波大学, 教育学系, 助教授 (20203086)
黄 順姫  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (50199147)
舟越 耿一  長崎大学, 教育学部, 教授 (50108271)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード法教育 / 法的資質 / 法的リテラシー / 法学習 / 司法教育 / 憲法教育 / 公民教育
研究概要

本研究により、下記の知見と成果が得られた。
1.次の諸国、すなわちアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ニュージーランド、中国の学校カリキュラムにおける法的リテラシー・法的資質に関する取組みと現状について、概略的な整理が行えたこと。
2.「公民的資質」の重要な柱としての「法的資質」の育成は、その重要性からみて、上記の国々では近年重要な教育目標となりつつあり、具体的な内容、方法が展開されはじめていることが、カリキュラム上から明らかにできたこと.
3.アメリカの法教育の中心的なテーマである民主的な社会の国民に必要となる「責任」「正義」「プライバシー」「権威」などの基本的慨念の修得を目指すカリキュラムやその基本的考え方は、我が国の今後の司法教育の充実のためには重要なモデルとなりうること。
4.アジア諸国においても、法及び司法の教育の充実と改善は緊要な課題であり、今後の我が国の公民教育の領域ではさらに憲法教育を基盤とする多様なカリキュラム開発が試行されるべきであること。
5.我が国の今後の取組みのために、中学校において法的資質育成のために必要不可欠となる実践検討も一部実施できたこと。
なお今後は日本型法教育、司法教育の構想と実践が切に望まれるであろうことを、司法制度改革の視点からも提起した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 江口 勇治: "アメリカの法教育の理論と実際"自由と正義(日本弁護士連合会). Vol.52. 22-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Center for Civic Education 江口 勇治訳: "わたしたちと法:権威、責任、プライバシーそして正義"現代人文社. 237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji EGUCHI: "The Theory and Practice of Law-Related Education in U.S.A."LlVERTY & JUSTICE, JAPAN FEDERATION OF BAR ASSOCIATIONS. Vol. 52. 22-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Center for Civic Education, Yuji EGUCHI' translation: "Foundation of Democracy : Authority, Privacy, Responsibility, Justice"Gendai Jinbun Sha. 237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口 勇治: "共生の教育の意義と方法-法教育による共生のための資質の育成を求めて"共生と社会参加の教育(早稲田大学公民教育研究会編). 1巻. 112-121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江 口 勇 治: "平和を教育で考えるための一視点 〜紛争処理の方法を学ぶことについて"考える子ども(社会科の初志をつらぬく会編). No.270. 6-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Center for Civic Education著江口勇治監訳: "わたしたちと法;権威、プライバシー,責任そして正義"現代人文社. 237 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江口勇治: "アメリカの法教育の理論と実際-日本での法教育を展望して"自由と正義(日本弁護士連合会). Vol.52. 22-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江口勇治: "社会系教科のカリキュラム-アメリカ合衆国"教科等の構成と開発に関する調査研究報告書(国立教育研究所). 2. 1-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi