• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波形解析による音楽表現評価の客観化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関愛媛大学

研究代表者

田邉 隆  愛媛大学, 教育学部, 教授 (80155192)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード表現 / 鑑賞 / 評価 / Power包絡 / 比較 / 音声 / 息の流れ / 音の連携 / デジタル化 / 客観化 / トーンチャイム / ピアノ / 打鍵 / 標本 / 器楽 / 多変量解析
研究概要

Tempo rubatoに焦点づけ、実態調査を行った。音楽的な表現サンプルは、著名な演奏家の録音を素材とした。また非音楽的な表現サンプルとして、恐意的な演奏とコンピュータ作成のデータをアコースティックピアノで演奏させたサンプルを用いた。その結果、テンポの揺れでは年齢差より個人差の方が優位であり、一方、音楽的な判断では個人差より年齢差の方が優位であった。すなわち、音楽表現の聴取力の面では、音楽経験の量と相関することから、学習者に対して学習活動の如何が問われることになる。また鑑賞の面では、音楽以外の要素も含めた価値観形成の度合いが主要因である点から、学習者の幅広い体験が音楽性に影響していることが分かった。
音楽的表現における熟達度の評価について、音声表現における熟達を、「息が流れている状態」と捉え、この観点を顕著に示す波形解析の方法として、Power包絡の解析が有効であることを示した。さらに、音楽表現が熟達している、すなわち「息が流れている」表現の特徴を、Power包絡の視点から分析した結果、「0.02〜0.06秒の波形が連続的に存在すること」と、「0.001〜0.003秒の微細な波形が存在しないこと」の二つの条件が満たされる必要があることを示した。
またアンサンブル表現における「音の連携」を評価の観点として、その熟達度について考察した結果、Sonagram分析が有効である。さらに、音楽表現を評価する際に、過去の表現との比較が必要であることから、演奏データのデジタル化が重要である。MIDIデータは、学習者へのフィードバック情報として、WAVデータは、波形解析情報としての蓄積に有効であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 三宅 靖, 田邉 隆: "鑑賞におけるTempo rubatoの感知に関する研究"愛媛大学教育学部紀要 第I部 教育科学. 第46巻第2号. 103-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅 靖, 田邉 隆: "鑑賞におけるTempo rubatoの感知に関する研究(II)"愛媛大学教育学部紀要 第I部 教育科学. 第47巻第1号. 103-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi MIYAKE: "On the Perception of Tempo rubato in Terms of Appreciation"Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University, section I educational sciences. vol.46 no.2. 103-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi MIYAKE: "On the Perception of Tempo rubato in Terms of Appreciation II"Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University, section I educational sciences. vol.47 no.1. 103-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅靖,田邉隆: "鑑賞におけるTempo rubatoの感知に関する研究"愛媛大学教育学部紀要 第I部 教育科学. 第46巻第2号. 103-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅靖,田邉隆: "鑑賞におけるTempo rubatoの感知に関する研究(II)"愛媛大学教育学部紀要 第I部 教育科学. 第47巻第1号. 103-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi