• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栽培環境教育のためのコンピュータ利用による土壌水分可視化と灌水支援システムの教材

研究課題

研究課題/領域番号 12680282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関大阪府立大学

研究代表者

平井 宏昭  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 講師 (50173208)

研究分担者 和田 光生  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手 (10244667)
阿部 一博  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (90192989)
森 源治郎  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20081515)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード灌水 / 土壌水分 / 栽培環境 / 栽培実習教育 / イネ / サツマイモ / コンピュータ
研究概要

栽培実習教育において,灌水は基本的学習項目の一つであり,灌水方法を学生に正しく理解できるように指導することは極めて重要である.そこで,灌水に付随しておこる現象を科学的観点から把握し,最適な灌水の方法について学習できる実習用教材の開発を試みた.5種類の作物について土壌水分の異なる区を設けて栽培し,灌水と土壌水分,気温,地温,日射量などの栽培環境,生育,収量および品質について検討した.土壌水分はテンシオメータによる土壌水分張力およびTDRあるいは静電容量による土壌の体積含水率を計測した.テンシオメータは水の補給が必要であるのに対し,TDRや静電容量による土壌水分の計測は取り扱いが容易で応答性も良く正確であった作物の播種にともなう灌水の教材としてトウモロコシ,ダイコンおよびホウレンソウを異なる灌水頻度で栽培した.灌水頻度が少なくなると土壌水分が低くなり,全ての作物で出芽の遅れが生じ,生育が劣った.生育への悪影響はホウレンソウよりトウモロコシおよびダイコンで大であった.また,異なる灌水頻度と畝の性状でサツマイモを栽培した生育初期には灌水を多くして土壌水分を高く維持し,中期以降は灌水を控えることで塊根収量が増えることが分かった.土壌水分は高畝より低畝で高く,畝の形が同じであれば,マルチの有無による差が認められなかった.収量は高畝でマルチをした区で最大になった.さらに,灌水の一つの方法として畝間を異なる時期に湛水し,高畝と低畝でタマネギを栽培した.土壌水分は,高畝より低畝で高くなった.収量は高畝にし,鱗茎肥大期以前に湛水することで多くなったが,湛水が長期にわたると根城の環境が悪化し,少なくなった.また,適切な湛水時期を逃すと収量は少なくなった.以上より,灌水方法だけでなく畝の性状などによっても土壌水分が異なり,栽培作物の生育,収量!および品質に影響を及ぼすことが示せ,灌水について理解を深めるための実習教材として活用できることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 平井 宏昭, 杉岡 寛子, 阿部 一博, 和田 光生: "潅水及び畝の性状がサツマイモの生育と収量に及ぼす影響"日本農業教育学会誌. 第32巻別号. 15-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田 光生, 平井 宏昭, 阿部 一博: "うね間灌漑の有無と播種日の違いがタマネギ機械移植栽培における生育と収量に及ぼす影響"農業生産技術管理学会誌. 第8巻-別冊1. 47-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井 宏昭, 桑添 弘子, 松本 由美子, 宮田 和子, 西田 哲治: "「総合的な学習の時間」における水稲の発泡スチロール容器栽培"日本農業教育学会誌. 第33巻別号. 55-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 哲治, 北野井 雅良, 石井 文美代, 平井 宏昭: "「総合的な学習の時間」における古代米と普通米の栽培"日本農業教育学会誌. 第33巻別号. 57-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Hirai, Hiroko Sugioka, Kazuhiro Abe, Teruo Wada: "Effects of irrigation regimes and ridge configuration on the growth and yield of sweet potatoes"The Japanese Journal of Agricultural Education. Vol.32 Supplement. 15-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Wada, Hiroaki Hirai, Kazuhiro Abe: "Effects of flood irrigation and seeding time on onion growth and yield cultivated by a machine transplantation"Journal of the Japanese Society of Agricultural Technology Management. Vol.8 Extra issue 1. 47-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki HIrai, Hiroko Kuwazoe, Yumiko Matumoto, Kazuko Miyata, Tetuji Nishida: "Paddy rice cultivation using foam polystyrene containers for 'Period for Integrated Study'"The Japanese Journal of Agricultural Education. Vol.33 Supplement. 55-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetuji Nishida, Masayosi Kitanoi, Fumiyo Ishii, Hiroaki Hirai: "Archaic and ordinary rice cultivation for 'Period for Integrated Study'"The Japanese Journal of Agricultural Education. Vol.33 Supplement. 57-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井 宏昭, 桑添弘子, 松本由美子, 宮田和子, 西田哲治: "「総合的な学習の時間」における水稲の発泡スチロール容器栽培"日本農業教育学会誌. 第33巻別号. 55-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 哲治, 北野井雅良, 石井文美代, 平井宏昭: "「総合的な学習の時間」における古代米と普通米の栽培"日本農業教育学会誌. 第33巻別号. 57-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平井宏昭, 杉岡寛子, 阿部一博, 和田光生: "潅水および畝の性状がサツマイモの生育と収量に及ぼす影響"日本農業教育学会誌. 第32巻別号. 15-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi