研究課題/領域番号 |
12680297
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
西村 よしみ 筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (40208228)
|
研究分担者 |
衣川 隆生 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (30282289)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 誤用データベース / 量的分析 / 質的分析 / 記述式テスト / 客観テスト |
研究概要 |
本研究の目的は以下の3点であった。(1)筑波大学留学生センターのプレイスメントテスト(以下プレイス)における記述式テスト(作文)のデータベースを構築すること。(2)構築されたデータベースの量的処理を行い留学生の記述能力を測定・評価すること。(3)において研究された成果を元に,プレイスの客観テストとの相関を取り,日本語学習者の日本語能力を総合的に記述することであった。(1)については600例近くの作文データが電子化されコーディングを行った。また(3)については、客観テストの文法、簡易日本語運用テストとの相関関係を調べるためのプレイスおよびSPOTのカテゴリー化を行った。その後、継続的に日本語能力テストの2級から4級までの文法シラバスのデータベース化を行い、客観テストとの妥当性の検証を行っている。作文データから、段落数、文の数、単語数などの量的なデータを収集した。また、協力者の参加を得て、プレイスメントテストの評価の信頼性と妥当性の検討も行い、日本語教育経験の長い評価者の評価は、客観テストの評価とかなり整合することが分かった。しかし、プレイスメントテスト受講者の上位群の日本語能力の評価は、限られたテーマの作文では見切れないということが分かり、作文課題の提出方法を検討しなければならないことが分かった。協力者(長谷川守寿筑波大学留学生センター非常勤講師)は、茶筅を使った「作文チェッカー」を開発し、初級日本語学習者の作文入力時の表記、文法的な修正を行えるソフトを作成した。
|