• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人留学生に対する日本語教育と理科教育のカリキュラムの連携に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

加藤 清方  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20185838)

研究分担者 山崎 裕子  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20282791)
島田 めぐみ  東京学芸大学, 留学生センター, 講師 (50302906)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード日本語教育 / 理科教育 / 日韓共同理工系学部留学生 / カリキュラム / 意識調査 / 理科語彙データベース / 日韓共同理工学部留学生 / 語彙データベース / ビリーフ調査 / 学習ストラテジー調査 / 不安調査 / 日韓理工系学部留学生
研究概要

本研究においては,日韓共同理工系学部留学生受入事業計画という現実的課題に応えるため,本研究の代表者及び分担者は,平成13年度において韓国の慶煕大学国際教育院の協力を得て,日本留学を前提とした日韓共同理工系学部留学生候補者に対する留学に関わる不安調査,日本語学習ストラテジー調査,言語学習に関するビリーフ調査を行い,約100の意識調査項目に対する回答を110余名の被験者から入手,留学ないし学習意識に関する分析・考察を行い,研究成果報告書にとりまとめた。
また,日本の初等・中等教育の理科教育と韓国の理科教育を比較・対照し,そこに共通するものと異なるものとを分析し,韓国人理工系留学生が日本の大学で勉学する基礎となる理科語彙データベースを構築することを通じて,理工系留学生のための日本語教育及び専門基礎教育に関わる基礎資料を作成した。理科語彙データベースの構築に関しては,本研究の代表者・分担者を中心とし,琉球大学留学生センター及び上越教育大学日本語教育担当教官等の協力を得て,理工系外国人留学生が必要とする理科語彙に関する調査・研究を初等・中等教育の理科教科書の語彙分析を通じて行った。小学校から高等学校の理科教科書の理科語彙約4500語の抽出を行い,英訳及び韓国語訳を整備し,電子ファイル及び研究成果報告書にとりまとめた。
そのほか,韓国出張の際,韓国の慶煕大学及び協定校関係者の協力を得て,韓国における小学校から高等学校までの学習指導要領及びカリキュラム・シラバスに関する基礎資料を収集した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi