• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SMPクラスタシステムにおけるハイブリッド並列プログラミングの性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 12680327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関筑波大学

研究代表者

朴 泰祐  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (90209346)

研究分担者 中村 宏  東京大学, 先端科学技術センター, 助教授 (20212102)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードハイブリッドプログラミング / SMPクラスタ / MPI / OpenMP / 並列化パラダイム
研究概要

本研究では、SMP構成のパーソナルコンピュータを複数台、ネットワーク結合することにより、分散メモリと共有メモリの両者のアーキテクチャ的特性を持つSMP-PCシステムを構築し、その上で数種類の典型的な科学技術計算問題に対するハイブリッドプログラミングを行った。用いたPCシステムは4プロセッサ及び2プロセッサ構成のPentium-IIIベースパーソナルコンピュータで、ネットワークは800Mbps Myrinet及び100Mbps Ethernetを用いた。この上で、NAS Parallel Benchmark(NPB)と、多粒子系処理の典型的な例であるSmoothed Particle Applied Mechanics(SPAM)プログラムを用いて、MPIのみによるプログラムとMPI+OpenMPによるハイブリッドプログラムの性能評価・性能解析を行った。評価の結果、MPIのみによるプログラムは多くの場合、ハイブリッドプログラムに対して若干性能が高いことがわかった。この結果に対する解析アプローチとして、各プロセッサにおけるキャッシュヒット率に着目し、その度合いを比較した結果、特にSPAMにおいてはハイブリッドプログラムにおいてキャッシュが有効に働いていないことが判明した。これは、2種類のプログラミングパラダイムを混在させた結果、並列化及び負荷分散の方向性がそれらの間で食い違ってしまうことが原因である。この方向性に一致が見られるアプリケーションにおいては、ハイブリッドプログラムが提供する高い通信性能が有効に生かされ、さらに負荷分散の度合いが高いことから、このプログラム手法が有効であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Boku, et al.: "Implementation and performance evaluation of SPAM particle code with Open MP-MPI hybrid programming"Proceeding of European Workshop on Open MP 2001. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Boku, et al.: "PIO: ParallelI/O System for Massively Parallel Processors"Proceedings of European High Performance Computing and Network Conference 2001. LNCS-2110. 383-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 茂洋, 他: "SPAM粒子シュミレーションのハイブリッド並列化"情報処理学会研究報告. 2001-HPC-87-8. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 茂洋, 他: "SMP-PCクラスタにおけるSPAM粒子シュミレーションのハイブリッド並列化"並列処理シンポジウムJSPP2002. (採録決定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 宏, 他: "ハイパフォーマンスコンピューティング向けアーキテクチャSCIMA"情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム. Vol-41,No.SIG5. 15-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kondo, et al.: "SCIMA: A Novel Processor Architecture for High Performance Computing"Proceedings of HPC Asia 2000. 355-360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Boku, et. al.: "Implementation and performance evaluation of SPAM particle code with OpenMP-MPI hybrid programming"Proc. of European Workshop on OpenMP 2001. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Boku, et. al.: "PIO : Parallel I/O System for Massively Parallel Processors"Proc. of European High Performance Computing and Network Conference 2001, LNCS-2110. 383-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yoshikawa, et. al.: "Hybrid parallelization of SPAM particle code (in Japanese)"Information Processing Society Japan, SIGHPC Report, 2001-HPC-87-8. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yoshikawa, et. al.: "Hybrid parallelization of SPAM particle code on SMP-PC cluster (in Japanese)"Proc. of Parallel Processing Symposium JSPP2002. (to be published). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakamura, et. al.: "High Performance Computing Architecture SCIMA (in Japanese)"Transaction of High Performance Computing System, Information Processing Society Japan. Vol. 41, No. SIG5 (HPS1). 15-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kondo, et. al.: "SCIMA : A Novel Processor Architecture for High Performance Computing"Proc. of HPC Asia 2000. 355-360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Boku, S. Yoshikawa, M. Sato, C. G. Hoover, W. G. Hoover: "Implementation and performance evaluation of SPAM particle code with OpenMP-MPI hybrid programming"Proceedings of European Workshop on OpenMP 2001. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Boku, M. Matsubara, K. Itakura: "PIO : Parallel I/O System for Massively Parallel Processors"Proceedings of European High Performance Computing and Network Conference 2001. LNCS-2110. 383-392 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川茂洋, 朴泰祐, W. G. Hoover, C.G.Hoover, 佐藤三久: "SPAM 粒子シミュレーションコードのハイブリッド並列化"情報処理学会研究報告. 2001-HPC-87-8. 43-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉 憲一, 朴 泰祐, 松原 正純: "並列データ流に対する並列可視化"並列処理シンポジウム JSPP'2001 論文集. 189-196 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 朴 泰祐, 牧野 淳一郎, 須佐 元, 梅村 雅之, 福重 俊幸, 宇川 彰: "Heterogeneous Multi-Computer Systemにおける重力効果を含む宇宙輻射流体計算"2002年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2002)論文集. 17-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤正章, 朴泰祐, 中村宏: "ハイパフォーマンスコンピューティング向けアーキテクチャSCIMA"情報処理学会論文誌. Vol.42, No.12(HPC4). 37-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Boku,K.Itakura,S.Yoshikawa,M.Kondo and M.Sato: "Performance Analysis of PC-CLUMP based on SMP-Bus Utilization"Proceedings of WCBC'00(Workshop on Cluster Based Computing 2000). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kondo,H.Okawara,H.Nakamura,T.Boku and S.Sakai: "SCIMA : A Novel Processor Architecture for High Performance Computing"Proceedings of HPC Asia'2000. 355-360 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉憲一,早川秀利,近藤正章,吉川茂洋,朴泰祐,佐藤三久,田中良夫: "メモリバスアクセス率に基づくSMP-PCクラスタの性能評価"情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム. Vol.41,No.SIG5(HPS1). 70-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松原正純,沼寿隆,板倉憲一,朴泰祐: "分散メモリ型超並列計算機における並列入出力"情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム. Vol.41,No.SIG5(HPS1). 58-69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村宏,近藤正章,大河原英喜,朴泰祐: "ハイパフォーマンスコンピューティング向けアーキテクチャSCIMA"情報処理学会論文誌ハイパフォーマンスコンピューティングシステム. Vol.41,No.SIG5(HPS1). 15-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松原正純,沼寿隆,板倉憲一,朴泰祐: "分散メモリ型並列計算機における並列入出力システム"並列処理シンポジウムJSPP′2000論文集. 75-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi