• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タスクスケジューリング機能を有するOpenMPコンパイラに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関電気通信大学

研究代表者

本多 弘樹  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (20199574)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード並列処理 / スケジューリング / OpenMP / 並列化コンパイラ
研究概要

本研究課題の目的は,プログラムの並列性をOpenMPを用いて記述することを前提とし,そのプログラムの効率よい並列実行を実現するために必要な並列実行方式ならびに,タスクのスケジューリング機構を明らかにすることである.
本研究では,特に現在普及しつつあるPCクラスタをターゲットとした.そしてまず,プログラム全体を粗粒度タスクに分割し、マクロタスクの並列性が実行開始条件として表現されている際に,そのマクロタスク集合間のデータ授受の関係をMPIライブラリ関数により記述し,並列実行にあたって必要となる処理と通信のスケジューリング方式を提案・実装し,実際の並列計算機上で評価を行った.
プログラム中のマクロタスクは条件分岐文等により全てが実行されるとは限らずマクロタスクのスケジューリングをコンパイル時に静的に行うのが困難であるため,ダイナミックスケジューリングを用いる.本方式ではそのダイナミックスケジューリングのためのスケジューリングコードをプログラム中に挿入している.本方式の評価では,本方式を本研究補助金にて購入したSMP型の並列計算機クラスタなどに実装し,スケジューリングと通信のオーバーヘッドを評価した.その結果,本方式で並列処理効果が得られると共にその際のスケジューリングのオーバーヘッドと通信の粒度の関係が明らかになった.
さらに本研究では,データ転送オーバーヘッドを隠蔽するためのデータプリロードおよびソフトウェア分散メモリシステム(S-DSM)を用いた実装にも着手し,実際の並列計算機上で評価を行い,その有効性の初期検証を行った.今後,この方式を発展させ実装・評価に研究を展開していきたい.
本研究によって得られた成果は,情報処理学会論文誌,並列処理シンポジウム,情報処理学会研究会,電子情報通信学会総合大会,情報処理学会全国大会などで発表を行った.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 本田弘樹 ほか: "分散メモリシステム上でのマクロデータフロー処理のためのデータ到達条件"情報処理学会論文誌. 43・Sig6. 45-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Honda et al.: "The Data Reaching Condition for Macro-data-flow on Distributed Memory System"Trans. IPSJ. 43, No.SIG6(HPS5). 45-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多弘樹, 上田哲平, 深川保, 弓場敏嗣: "分散メモリシステム上でのマクロデータフロー処理のためのデータ到達条件"情報処理学会論文誌. 43・Sig6. 45-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深川保, 吉瀬謙二, 本多弘樹, 弓場敏嗣: "分散メモリシステム上でのOpenMPによるマクロデータフロー処理"情報処理学会研究報告. HPC91-20. 113-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本多弘樹, 上田哲平, 深川保, 弓場敏嗣: "分散メモリシステム上でのマクロデータフロー処理のためのデータ到達条件"並列処理シンポジウム論文集. JSPP2002. 313-320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田邊浩志, 本多弘樹, 弓場敏嗣: "ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理"情報処理学会研究報告(2003年3月). ARC. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 那須弘志, 本多弘樹, 弓場敏嗣: "分散メモリシステム上での粗粒度並列処理における投機的なプリロード"情報処理学会全国大会(2003年3月). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 哲平, 本多 弘樹, 弓場 敏嗣: "分散メモリシステム上でのマクロデータフロー処理の実現"情報処理学会研究報告(2002年3月). (ARC・HPC HOKKE). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本多 弘樹, 上田 哲平, 弓場 敏嗣: "分散メモリシステム上での粗粒度並列処理のためのデータ致達条件"電子情報通信学会総合大会(2002年3月). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡岳,穂本多弘樹,弓場敏嗣: "OpenMPによる粗粒度タスク並列実行方式"情報処理学会研究報告2000・HPC-83. 2000・5. 65-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi