研究課題/領域番号 |
12680354
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
荒木 啓二郎 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (40117057)
|
研究分担者 |
持尾 弘司 筑紫女学園大学, 文学部, 講師 (60331013)
張 漢明 南山大学, 数理情報学部, 講師 (90329756)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 形式仕様記述 / ドメインモデル構築 / 形式手法 / ステートチャート / システム動作記述 / 形式仕様の検査 / システム記述事例研究 / 図式分析ツール / 図式表現 / 段階的詳細化設計 |
研究概要 |
本研究では、組込み制御システムの具体例として、配電線監視制御システム、自動倉庫システム、自動販売機を取り上げて、そのシステムモデル構築と形式仕様記述を行った。形式仕様記述には、ZとVDM-SL(Vienna Development Method-Specification Language)の2種類を用いた。システムモデルの抽象度の違い、ならびに、開発段階におけるそれぞれの目的に応じた記述法および分析法を上記の具体事例を通して示した。 特に、自動販売機に関しては、まず、自動販売機に関する基本的な抽象モデルを構築し、これをより複雑で高度な機能を持たせるよう進化発展させる方法を示した。次に、日本語で書かれた実際の自動販売機の取扱い説明書を基に、システムの機能の形式的記述とシステムの動作の記述とを行った。機能の記述には、形式仕様記述言語を用い、動作の記述には、ステートチャートを用いた。機能と動作という異なる側面からの記述が、互いに一貫性を持ち、かつ、相互に補完して、対象システムの適切な記述を得る方法を検討した。その方法においては、機能に関する形式仕様記述から系統的な方法によって生成したステートチャートを媒介として、機能の記述と動作の記述との対応付けを行う。これにより、曖昧で不十分なシステム記述から、高品質のシステムモデルならびに形式仕様記述を作成するための系統的かつ効率的方法に対する見通しを得た。 また、システムモデル構築においてしばしば使用される図式表現に対する汎用分析ツールを開発し、種々の問題に適用して、その有用性を確認した。本ツールがステートチャートを対象としてシステムの動作に関する分析を行う場合の問題点について考察し、ツールの拡張方針およびその方法に関して具体的検討を行った。
|