• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総ペナルティ最小化法による係り受け解析の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 12680372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関電気通信大学

研究代表者

尾関 和彦  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50214135)

研究分担者 高木 一幸  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (70272755)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード係り受け解析 / 係り受け整合度 / 文節重要度 / 文簡約 / 短文分割 / サポートベクターマシン / 係り受け規則 / 決定木
研究概要

1.文簡約アルゴリズムの開発
文簡約を、与えられた文から、文節重要度と係り受け整合度の総和が最大になるような部分文節列を選択する問題として定式化し、係り受け解析の技術を応用して効率よく解を求めるアルゴリズムを開発した。
2.係り受け整合度と文節重要度の推定
(1)京都大学コーパス中の約34,000文を用いて2文節間の係り受け整合度の推定を行なった。整合度は係り受け距離の頻度分布に基づいて定めており、それを係り文節と受け文節のクラス毎に計算した。
(2)同コーパス中の200文を人手で簡約し、文節の残存率から文節クラス毎に文節重要度の推定を行なった。
3.簡約文の主観評価
上記のアルゴリズム、係り受け整合度、および文節重要度を用いて自動簡約した文の質に対して主観評価を行なった。評価用の文は、文節重要度の推定に用いたのとは別の200文である。また、簡約文の質を評価するための被験者数は5名である。評価は、(1)総合評価、(2)情報の保持に関する評価、(3)簡約文の文法的自然性に関する評価、の3つについて行なった。また、提案法による簡約を、人手による簡約およびランダム簡約と比較した。その結果、提案法による簡約文の質は、どの簡約率においても、人手による簡約とランダム簡約の中間に位置することが分かった。文法的自然性に関しては、提案法による簡約と人手による簡約の間に差は見られなかった。
4.短文分割
日本語文章には、しばしば長文が現れる。そのような長文は、そのまま係り受け解析することは大変困難であるので、解析がより容易な短文に分割することが望ましい。ここでは、サポートベクターマシンを用いて短文分割点を自動推定するための研究を行なった。短文分割点を定めるのに重要な役割をする文節の属性値をデータとして短文分割実験を行った結果、適合率77%、再現率84%、文正解率72%が得られた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 小黒玲: "文節重要度と係り受け整合度に基づく日本語文簡約アルゴリズム"自然言語処理. 8. 3-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬幸由: "日本語読み上げ文の係り受け解析における韻律的特徴量の有効性"自然言語処理. 8. 71-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Oguro: "An efficient algorithm for Japanese sentence compaction based on phrase importance and inter-phrase dependency"Proceedings of TSD 2000. 103-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirose: "Effectiveness of prosodic features in syntactic analysis of read Japanese sentences"Proceedings of ICSLP 2000. 3. 215-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Takagi: "Pause information for dependency analysis of read Japanese sentences"Proceedings of EUROSPEECH 2001. 2. 1041-1044 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Ozeki: "The use of prosody in Japanese dependency structure analysis"Proceedings of ISCA Tutorial and Research Workshop on Speech Recogniton and Understanding. 123-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Oguro: "Evaluation of a Japanese sentence compression method based on phrase significance and inter-phrase dependency"Proceedings of TSD 2002. 27-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Takagi: "Combination of pause and F0 information in dependency analysis of Japanese sentences"Proceedings of ICSLP 2002. 2. 1173-1176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小黒玲: "文節重要度と係り受け整合度に基づいた文簡約実験"電子情報通信学会技術報告. NLC 2001-3. 15-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田新: "係り受け解析におけるポーズ・ピッチの利用法の検討"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. I. 271-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田新: "韻律を利用した係り受け解析におけるポーズ・基本周波数情報の統合法の検討"日本音響学会2002年春季研究発表会講演論文集. I. 395-396 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸岡祐平: "文節間係り受け整合度と文節重要度を用いて自動簡約した日本語文の主観評価"情報処理学会自然言語処理研究会資料. 153-2. 9-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根岸知弘: "サポートベクターマシンによる日本語長文の短文分割"言語処理学会第9回年次大会発表論文集. (発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸岡祐平: "係り受け整合度と文節重要度を用いた自動簡約文の主観評価"言語処理学会第9回年次大会発表論文集. (発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 呂美蓉: "日本語読み上げ文の係り受け解析における複数ポーズ情報の利用"日本音響学会2003年春季研究発表会講演論文集. I(発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖本真美子: "韻律情報を用いた日本語読み上げ文の係り受け解析におけるニューラルネットワークの利用"日本音響学会2003年春季研究発表会講演論文集. I(発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Oguro, Kazuhiko Ozeki, Yujie Zhang, and Kazuyuki Takagi: "A Japanese sentence compaction algorithm based on phrase significance and inter-phrase dependency"Journal of Natural Language Processing. 8, No.3. 3-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirose, Kazuhiko Ozeki, and Kazuyuki Takagi: "Effectiveness of prosodic features in dependency analysis of read Japanese sentences"Journal of Natural Language Processing. 8, No.4. 71-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Oguro, Kazuhiko Ozeki, Yujie Zhang, and Kazuyuki Takagi: "An efficient algorithm for Japanese sentence compaction based on phrase importance and inter-phrase dependency"Proceedings of TSD 2000. 103-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirose, Kazuhiko Ozeki, and Kazuyuki Takagi: "Effectiveness of prosodic features in syntactic analysis of read Japanese sentences"Proceedings of ICSLP 2000. 3. 215-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Takagi and Kazuhiko Ozeki: "Pause information for dependency analysis of read Japanese sentences"Proceedings of EUROSPEECH 2002. 2. 1041-1044 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Ozeki, Kazuyuki Takagi, and Hajime Kubota: "The use of prosody in Japanese dependency structure analysis"Proceedings of ISCA Workshop on Prosody in Speech Recognition and Understanding. 123-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Oguro, Hiromi Sekiya, Yuhei Morooka, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "Evaluation of a Japanese sentence compression method based on phrase significance and inter-phrase dependency"Proceedings of TSD 2002. 27-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Takagi, Hajime Kubota, and Kazuhiko Ozeki: "Combination of pause and F0 information in dependency analysis of Japanese sentences"Proceedings of ICSLP 2002. 2. 1173-1176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Oguro, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "A sentence compaction experiment based on phrase significance and inter-phrase dependency"Technical Report of IEICE, NLC 2001-3. 15-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Kubota, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "Utilization of pause and pitch information for dependency analysis of Japanese sentences"Proceedings of the 2001 Fall Meeting of the Acoustical Society of Japan. I. 271-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Kubota, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "Association method of pause and pitch information in dependency analysis of Japanese sentences"Proceedings of the 2002 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan. I. 271-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhei Morooka, Rei Oguro, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "Subjective evaluation of Japanese sentences automatically compressed by using inter-phrase dependency and phrase significance"Technical Report of IPSJ. 153-2. 9-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Negishi, Kazuyuji Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "Segmentation of long Japanese sentences using a support vector machine"Proceedings of 2003 Annual Meeting of Natural Language Processing Society. to be presented. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhei Morooka, Rei Oguro, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "Subjective evaluation of automatically compressed sentences using inter-phrase dependency and phrase significance"Proceedings of 2003 Annual Meeting of Natural Language Processing Society. to be presented. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meirong Lu, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "The use of multiple pause information in dependency analysis of Japanese sentences"Proceedings of the 2003 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan. to be presented. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamiko Okimoto, Yoshio Ogawa, Kazuyuki Takagi, and Kazuhiko Ozeki: "A neural network approach to dependency analysis of Japanese sentences using prosodic information"Proceedings of the 2003 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan. to be presented. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Oguro: "Evaluation of a Japanese sentence compression method based on phrase significance and inter-phrase dependency"Proceedings of TSD 2002. 27-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Takagi: "Combination of pause and F0 information in dependency analysis of Japanese sentences"Proceedings of ICSLP 2002. 2. 1173-1176 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 諸岡祐平: "文節間係り受け整合度と文節重要度を用いて自動簡約した日本語文の主観評価"情報処理学会自然言語処理研究会資料. 153-2. 9-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 根岸知弘: "サポートベクターマシンによる日本語長文の短文分割"言語処理学会第9回年次大会発表論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 諸岡祐平: "文節間係り受け整合度と文節重要度を用いた自動簡約文の主観評価"言語処理学会第9回年次大会発表論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 呂美蓉: "日本語読み上げ文の係り受け解析における複数ポーズ情報の利用"日本音響学会2003年春季研究発表会講演論文集. I(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沖本真美子: "韻律情報を用いた日本語読み上げ文の係り受け解析におけるニューラルネットワークの利用"日本音響学会2003年春季研究発表会講演論文集. I(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小黒 玲: "文節重要度と係り受け整合度に基づく日本語文簡約アルゴリズム"自然言語処理. Vol.8, No.3. 3-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小黒 玲: "文節重要度と係り受け整合度に基づいた文簡約実験"電子情報通信学会技術研究報告. NLC2001-3. 15-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi