• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固有声(eigenvoice)に基づいた音声合成---多様な声質の実現を目指して---

研究課題

研究課題/領域番号 12680380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

北村 正 (2001-2002)  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60114865)

徳田 恵一 (2000)  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (20217483)

研究分担者 宮島 千代美  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90335092)
益子 貴史  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (90272715)
小林 隆夫  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (70153616)
小林 隆夫  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (40186747)
北村 正  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60114865)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードHMM音声合成 / 固有声 / 声質 / eigenvoice / 隠れマルコフモデル / 声質変換 / スペクトル包絡 / 基本周波数 / 多空間分布HMM / 音声合成 / メルケプストラム / 主成分分析
研究概要

自動電話番号案内/自動残高照会/電子メール読み上げなどの電話サービス,カーナビゲーションにおける音声インタフェース,パソコンの音声入出力インタフェース,自動翻訳電話,など,音声認識,音声合成の技術を用いた各種システムが実用化の段階に入ろうとしており,その将来への期待が高まっている.ところが,この中で用いられる多くの音声合成システムは,予め定められた話者の声質、および発話スタイル(通常、読み上げ調)でしか音声を合成することができず,人間同士との対話との違和感は大きい.
このような現状に鑑み,本研究課題では,新たに提案する「音声合成における固有声」の概念と手法に基づいて多様な話者の声質,発話様式(「嬉しそうに」,「悲しそうに」など)を自在に実現することのできる音声合成システムを構築することを目的とした.まず,固有声計算手法を理論面から整理し,音声合成に適した手法を導出した.次に,多数話者の音声データベースを構築した上で,それに基づき実際に「固有声に基づく音声合成システム」を構築し,固有声重みの設定により多様な声質が得られること,また,基本的な音声品質に劣化がないことを確認した.そして,構築した「固有声に基づく音声合成システム」に関して,各固有声重みと生成される声質との対応について,主観評価実験に基づき,統計的分析を行った.最終的に,分析結果に基づいて,ユーザが好みの声質を表現語(例:男性的で,若々しく,元気な声)により自在に設定することのできる音声合成システムを構築した.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (122件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (122件)

  • [文献書誌] 徳田恵一, 益子貴史, 宮崎昇, 小林隆夫: "多空間上の確立分布に基づいたHMM"電子情報通信学会論文誌. vol.J83-D-II, no.7. 1579-1589 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子貴史, 徳田恵一, 宮崎昇, 小林隆夫: "多空間確率分布HMMによるピッチパタン生成"電子情報通信学会論文誌. vol.J83-D-II, no.7. 1600-1609 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村貴克, 徳田恵一, 益子貴史, 小林隆夫, 北村正: "HMMに基づく音声合成におけるスペクトル・ピッチ・継続長の同時モデル化"電子情報通信学会論文誌. vol.J83-D-II, no.11. 2099-2107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda, Takayoshi Yoshimura, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura: "Speech parameter generation algorithms for HMM-based speech synthesis"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing. vol.3. 1315-1318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Yoshimura, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura: "Mixed excitation for HMM-based speech Synthesis"Proceedings of European Conference on Speech Communication and Technology. vol.3. 2263-2266 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengo Shichiri, Atsushi Sawabe, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura: "Eigenvoices for HMM-based speech synthesis"8th International Conference on Spoken Language Processing. 1269-1272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢辺敦, 七里建吾, 吉村貴克, 徳田恵一, 益子貴史, 小林隆夫, 北村正: "HMM音声合成におけるスペクトル・ピッチへの固有声手法の適用"電子情報通信学会技術研究報告. vol.101,no.325,SP2001-72. 65-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢辺敦, 七里建吾, 吉村貴克, 徳田恵一, 益子貴史, 小林隆夫, 北村正: "固有声に基づいたtriphoneによる音声合成"日本音響学会研究発表会講演論文集. vol.1,2-6-9. 299-300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村貴克, 徳田恵一, 益子貴史, 小林隆夫, 北村正: "HMMに基づく音声合成のための励振源モデルの検討"日本音響学会研究発表会講演論文集. vol.1,2-6-8. 297-298 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢辺敦, 七里建吾, 吉村貴克, 徳田恵一, 北村正, 益子貴史, 小林隆夫: "固有声手法に基づく音声合成におけるピッチのモデル化"日本音響学会研究発表会. 315-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七里建吾, 徳田恵一, 益子貴史, 小林隆夫, 北村正: "固有声を用いたHMM音声合成における声質評価の検討"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I,3-10-16. 359-360 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村, 徳田, 益子, 小林, 北村: "HMMに基づく音声合成への混合励振源モデルとポストフィルタの導入"電子情報通信学会音声研究会資料. SP2001-63. 17-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, Masuko, Tokuda, Kobayashi, Kitamura: "Mixed Excitation for HMM-Based Speech Synthesis"Proceedings of EUROSPEECH2001. 779-782 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村, 徳田, 益子, 小林, 北村: "HMMに基づく音声合成における品質改善に関する検討"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 371-372 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本真一: "擬人化音声対話エージェントの構築"情報処理学会論文誌. vol.43,no.7. 2249-2263 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒向慎司: "HMMに基づいた視聴覚テキスト音声合成-画像ベースアプローチ"情報処理学会論文誌. vol.43,no.7. 1382-1391 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村正統: "HMMに基づく音声合成におけるピッチ・スペクトルの話者適応"電子情報通信学会論文誌. vol.J85-D-11,no.4. 545-553 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsune Tamura: "A training method for average voice model based on shared decision tree context clustering and speaker adaptive training"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing. (予定発表). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Suzuki: "Speech recognition using voice-characteristic-dependent acoustic models"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing. (予定発表). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda: "An HMM-based speech synthesis system applied to English"2002 IEEE Speech Synthesis Workshop. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Kawamoto: "Open-source Software for Developing Anthropomorphic Spoken Dialog Agents"International Workshop on LIFELIKE ANIMATED AGENTS Tools, Affective Functions, and Applications. 64-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yamagishi: "A context clustering technique for average voice model in HMM-based speech synthesis"8th International Conference on Spoken Language Processing. 133-136 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heiga Zen: "Decision tree distribution tying based on a dimensional split technique"8th International Conference on Spoken Language Processing. 1257-1260 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Kawamoto: "Freeware for developments of anthropomorphic dialog agent"Third International Conference on Language Resources and Evaluation. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嵯峨山茂樹: "擬人化音声対話エージェントツールキットGalatea"情報処理学会研究報告. vol.2003. 57-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸順一: "平均声モデル構築におけるコンテキストクラスタリングと話者適応学習の検討"電子情報通信学会技術研究報告. vol.102,no.292. 5-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 真一: "カスタマイズが容易な擬人化音声対話エージェント"Interaction2002. 61-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本真一: "擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計"情報処理学会研究報告. vol.2002,no.10. 61-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七里建吾: "固有声手法を用いたHMMに基づく任意の音声合成システムの検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 275-276 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江本喜久男: "自動ラベリングのためのMSD-HMMを用いたアクセント型認識"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 369-370 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷伸晃: "HMMに基づいた単位接続型音声合成における継続長コストの導入"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 245-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築亮介: "HMM音声合成における感情表現のモデル化に関する検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 269-270 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本由加: "HMM音声合成のためのポストフィルタ係数の自動決定"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 243-244 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡俊介: "HMM音声合成における決定木のバックオフによる品質改善の検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 239-240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板谷洋平: "DAEMアルゴリズムを用いた話者認識のためのGMM学習法"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 115-116 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全炳河: "動的特徴量を含んだHMMより導出されるトラジェクトリモデル"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 13-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全炳河: "言語モデルからの文生成による音声合成コーパス用テキスト設計の検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 257-258 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳田恵一: "律生成HMMのための学習データ作成ツール"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 259-260 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸順一: "話者適応のための平均声モデル学習法の検討"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 351-352 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda: "HMM-based approach to English speech synthesis"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 357-358 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全炳河: "決定木による音素コンテキスト・次元・状態位置の同時クラスタリング"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 39-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷伸晃: "HMMに基づいた単位接続型音声合成"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 241-242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木浩之: "声質を考慮した音響モデルによる音声認識"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 37-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本由加: "HMM音声合成のためのポストフィルタリング"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 279-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川ちさと: "HMM歌声合成における音韻・音高の同時モデル化"第1回情報科学フォーラムForum on Information Technology (FIT2002). 237-238 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Yoshimura, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko, Takao Kobayashi and K.Kitamura: "Speaker interpolation for HMM-based speech synthesis system"The Journal of the Acoustical Society of Japan (E). vol.21,no.4. 199-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhito Koishida, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko and Takao Kobayashi: "Vector quantization of speech spectral parameters using statistics of static and dynamic features"IEICE Trans.Inf.& Syst.. vol.E84-D,no.10. 1427-1434 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Yamagishi, Masatsune Tamura, Takashi Masuko, Keiichi Tokuda, Takao Kobayashi: "A Context Clustering Technique for Average Voice Models"IEICE Trans.Inf.& Syst.. vol.E86-D,no.3. 534-542 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Yamagishi, M.Tamura, T.Masuko, K.Tokuda and T.Kobayashi: "Atraining method of average voice model for HMM-based speech synthesis"IEICE Trans.Fundamentals. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda, Takayoshi Yoshimura, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura: "Speech parameter generation algorithms for HMM-based speech synthesis"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing. vol.3. 1315-1318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Masuko, Keiichi Tokuda and Takao Kobayashi: "Imposture using synthetic speech against speaker verification based on spectrum and pitch"International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP2000/ INTERSPEECH 2000). vol.III. 302-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Sako, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura: "HMM-based text-to-audio-visual speech synthesis (invited session)"International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP2000/ INTERSPEECH 2000). vol.III. 25-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsune Tamura, Takashi Masuko, Keiichi Tokuda and Takao Kobayashi: "Adaptation of pitch and spectrum for HMM-based speech synthesis using MLLR"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP). vol.2. 805-808 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsune Tamura, Takashi Masuko, Keiichi Tokuda, Takao Kobayashi: "Text-to-speech synthesis with arbitrary speaker's voice from average voice"Proceedings of European Conference on Speech Communication and Technology. vol.1. 345-348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Satoh, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Keiichi Tokuda: "A robust speaker verification system against imposture using an HMM-based speech synthesis system"Proceedings of European Conference on Speech Communication and Technology. vol.2. 759-762 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Yoshimura, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura: "Mixed excitation for HMM-based speech Synthesis"Proceedings of European Conference on Speech Communication and Technology. vol.3. 2263-2266 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Kawamoto, Hiroshi Shimodaira, Shigeki Sagayama, Tsuneo Nitta, Takuya Nishimoto, Satoshi Nakamura, Katunobu Itou, Shigeo Morishima, Tatsuo Yotsukura, Akihiko Kai, Akinobu Lee, Yoichi Yamashita, Takao Kobayashi, Keiichi Tokuda, Keikichi Hirose, Nobuaki Minematsu, Atsushi Yamada, Yasuharu Den, Takehito Utsuro: "Developments of anthropomor-phic dialog agent : A plan and development and its significance"Interna-tional Workshop on Information Presentation and Natural Multimodal Dialogue. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Kawamoto, Hiroshi Shimodaira, Shigeki Sagayama, Tsuneo Nitta, Takuya Nishimoto, Satoshi Nakamura, Katunobu Itou, Shigeo Morishima, Tatsuo Yotsukura, Akihiko Kai, Akinobu Lee, Yoichi Yamashita, Takao Kobayashi, Keiichi Tokuda, Keikichi Hirose, Nobuaki Minematsu, Atsushi Yamada, Yasuharu Den, Takehito Utsuro: "Freeware for developments of an-thropomorphic dialog agent"Third International Conference on Language Resources and Evaluation. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heiga Zen, Keiichi Tokuda, Tadashi Kitamura: "Decision tree distribution tying based on a dimensional split technique"8th International Conference on Spoken Language Processing. 1257-1260 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengo Shichiri, Atsushi Sawabe, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura: "Eigenvoices for HMM-based speech synthesis"8th International Conference on Spoken Language Processing. 1269-1272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yamagishi, Masatsune Tamura, Takashi Masuko, Takao Kobayashi: "A context clustering technique for average voice model in HMM-based speech synthesis"8th International Conference on Spoken Language Processing. 133-136 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Kawamoto, Hiroshi Shimodaira, Tsuneo Nitta, Takuya Nishimoto, Satoshi Nakamura, Katsunobu Itou, Shigeo Morishima, Tatsuo Yotsukura, Atsuhiko Kai, Akinobu Lee, Yoichi Yamashita, Takao Kobayashi, Keiichi Tokuda, Keikichi Hirose, Nobuaki Minematsu, Atsushi Yamada, Yasuharu Den, Takehito Utsuro, Shigeki Sagayama: "Open-source Software for Developing Anthropomorphic Spoken Dialog Agents"International Workshop on LIFELIKE ANIMATED AGENTS Tools, Affective Functions, and Applications. 64-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda, Zen Heiga, Alan W.Black: "An HMM-based speech synthesis system applied to English"2002 IEEE Speech Synthesis Workshop. (CD-ROM proceedings). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hoshiya, Shinji Sako, Keiichi Tokuda, Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Tadashi Kitamura, Heiga Zen: "Improving the performance of HMM-based very low bitrate speech coding"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP). vol.1. 800-803 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Suzuki, Heiga Zen, Yoshihiko Nankaku, Chiyomi Miyajima, Keiichi Tokuda, Tadashi Kitamura: "Speech recognition using voice-characteristic-dependent acoustic models"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP). vol.1. 740-743 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Yamagishi, Takashi Masuko, Keiichi Tokuda, Takao Kobayashi: "A training method for average voice model based on shared decision tree context clustering and speaker adaptive training"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP). vol.1. 716-719 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda, Heiga Zen, Tadashi Kitamura, Fernando Gil Vianna Resende Junior: "A Trajectory Model Derived from HMMs Imposing Explicit Relationship between Static and Dynamic Features"Proceedings of European Conference on Speech Communication and Technology. (accepted). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ranniery da Silva Mala, Heiga Zen, Keiichi Tokuda, Tadashi Kitamura, Fernando Gil Vianna Resende Junior: "Towards the Development of a Brazilian Portuguese Text-to-Speech System Based on HMM (accepted)"Proceedings of European Conference on Speech Communication and Technology. (accepted). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heiga Zen, Keiichi Tokuda, Tadashi Kitamura: "Decision Tree-based Simultaneous Clustering of Phonetic Contexts, Dimensions, and State Positions for Acoustic Modeling"Proceedings of European Conference on Speech Communication and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Masuko, Takao Kobayashi, Keiichi Tokuda: "Imposture using synthetic speech against text-prompted speaker verification based on spectrum and pitch"IEICE Technical report. vol.100,no.392,SP2000-71. 21-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda, Heiga Zen, A.W.Black: "HMM-based approach to English speech synthesis"Proc.of Biannual Conference of Acoustical Society of Japan. vol.I,3-10-15. 357-358 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda, Takashi Mausko, Noboru Miyazaki, Takao Kobayashi: "Multispace probability distribution HMM"IEICE Trans.Information and Systems. vol.E85-D,no.3. 455-464 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本真一: "擬人化音声対話エージェントの構築"情報処理学会論文誌. vol.43 no.7. 2249-2263 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 酒向慎司: "HMMに基づいた視聴覚テキスト音声合成--画像ベースアプローチ"情報処理学会論文誌. vol.43 no.7. 1382-1391 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田村正統: "HMMに基づく音声合成におけるピッチ・スペクトルの話者適応"電子情報通信学会論文誌. vol.185-D-11 no.4. 545-553 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Yamagishi: "A training method for average voice model based on shared decision tree context clustering and speaker adaptive training"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing. vol.1. 716-719 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Suzuki: "Speech recognition using voice-characteristic-dependent acoustic models"Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing. vol.1. 740-743 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda: "An HMM-based speech synthesis system applied to English"2002 IEEE Speech Synthesis Workshop. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Kawamoto: "Open-source Software for Developing Anthropomorphic Spoken Dialog Agents"International Workshop on LIFELIKE ANIMATED AGENTS Tools, Affective Functions, and Applications. 64-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Yamagishi: "A context clustering technique for average voice model in HMM-based speech synthesis"8th International Conference on Spoken Language Processing. 133-136 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kengo Shichiri: "Eigenvoices for HMM-based speech synthesis"8th International Conference on spoken Language Processing. 1269-1272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Heiga Zen: "Decision tree distribution tying based on a dimensional split technique"8th International Conference on spoken Language Processing. 1257-1260 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Kawamoto: "Freeware for developments of anthropomorphic dialog agent"Third International Conference on Language Resources and Evaluation. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嵯峨山茂樹: "擬人化音声対話エージェントツールキットGalatea"情報処理学会研究報告. vol.2003. 57-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸順一: "平均声モデル構築におけるコンテキストクラスタリングと話者適応学習の検討"電子情報通信学会技術研究報告. vol.102 no.292. 5-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川本真一: "カスタマイズが容易な擬人化音声対話エージェント"Interaction2002. 61-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 真一: "擬人化音声対話エージェントツールキット基本設計"情報処理学会研究報告. vol.2002, no.10. 61-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 七里建吾: "固有声手法を用いたHMMに基づく任意の声質合成システムの検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 275-276 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江本喜久男: "自動ラベリングのためのMSD-HMMを用いたアクセント型認識"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 369-370 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷伸晃: "HMMに基づいた単位接続型音声合成における継続長コストの導入"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 245-246 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 都築亮介: "HMM音声合成における感情表現のモデル化に関する検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 269-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本由加: "HMM音声合成のためのポストフィルタ係数の自動決定"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 243-244 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡俊介: "HMM音声合成における決定木のバックオフによる品質改善の検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 239-240 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板谷洋平: "DAEMアルゴリズムを用いた話者認識のためのGMM学習法"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 115-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 全〓河: "動的特徴量を含んだHMMより導出されるトラジェクトリモデル"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 13-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 全〓河: "言語モデルからの文生成による音声合成コーパス用テキスト設計の検討"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 257-258 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田恵一: "律生成HMMのための学習データ作成ツール"日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 259-260 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸順一: "話者適応のための平均声モデル学習法の検討"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 351-352 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Tokuda: "HMM-based approach to English speech synthesis"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 357-358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 七里建吾: "固有声を用いたHMM音声合成における声質評価の検討"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 359-360 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 全〓河: "決定木による音素コンテキスト・次元・状態位置の同時クラスタリング"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 39-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷伸晃: "HMMに基づいた単位接続型音声合成"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 241-242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木浩之: "声質を考慮した音響モデルによる音声認識"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 37-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本由加: "HMM音声合成のためのポストフィルタリング"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. vol.I. 279-280 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石川ちさと: "HMM歌声合成における音韻・音高の同時モデル化"第1回情報科学技術フォーラムForum on Information Technology (FIT2002). 237-238 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沢辺, 七里, 吉村, 徳田, 北村, 益子, 小林: "固有声手法に基づく音声合成におけるピッチのモデル化"日本音響学会2001年秋季研究発表会 講演論文集. I. 315-316 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村, 徳田, 益子, 小林, 北村: "HMMに基づく音声合成への混合励振源モデルとポストフィルタの導入"電子情報通信学会音声研究会資料. SP2001-63. 17-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沢辺, 七里, 吉村, 徳田, 益子, 小林, 北村: "HMM音声合成におけるスペクトル・ピッチへの固有声手法の適用"電子情報通信学会音声研究会資料. SP2001-72. 65-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, Masuko, Tokuda, Kobayashi, Kitamura: "Mixed Excitation for HMM-based Speech Synthesis"Proceedings of EUROSPEECH2001. 779-782 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村, 徳田, 益子, 小林, 北村: "HMMに基づく音声合成における品質改善に関する検討"日本音響学会2001年秋季研究発表会 講演論文集. I. 371-372 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 益子貴史: "HMMに基づく音声合成システムにおけるMAP-VFSを用いた声質変換"信学論(D-II). vol.J83-D-II,no.12. 2509-2516 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村貴克: "HMMに基づく音声合成におけるスペクトル・ピッチ・継続長の同時モデル化"信学論(D-II). vol.J83-D-II.no.11. 2099-2107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 益子貴史: "多空間確率分布HMMによるピッチパタン生成"信学論(D-II). vol.J83-D-II,no.7. 1600-1609 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田恵一: "多空間上の確率分布に基づいたHMM"信学論(D-II). vol.J83-D-II,no.7. 1579-1589 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tokuda: "Speech parameter generation algorithms for HMM-based speech synthesis"Proccedings of International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing. vol.3. 1315-1318 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田恵一: "HMMによる音声合成の基礎"信学技報. vol.100.no.392. 43-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村貴克: "HMMに基づく音声合成のための励振源モデルの検討"日本音響学会講論集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沢辺敦: "固有声に基づいたtriphoneによる音声合成"日本音響学会講論集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田村正統: "HMMに基づく音声合成システムにおけるピッチ・スペクトルの話者適応"日本音響学会講論集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 熊倉俊之: "HMM音声合成システムのためのテキスト処理部の構築"日本音響学会講論集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村貴克: "HMMに基づく音声合成システムの自動構築"日本音響学会講論集. vol.1. 233-234 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田村正統: "HMMに基づく音声合成システムのためのテキスト解析の検討"日本音響学会講論集. vol.1. 319-320 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi