• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モバイル環境における動的状況認識機能を有するアクティブマルチデータベースシステム

研究課題

研究課題/領域番号 12680421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

清木 康  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (10169956)

研究分担者 武藤 佳恭  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (40245618)
細川 宜秀  筑波大学, 電子・情報工学系, 助手 (50312830)
北川 高嗣  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (60153095)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードデータベース / データベースシステム / モバイルコンピューティン / アクティブデータベース / マルチデータベース / マルチデータベースシステム / 時空間的文脈認識機構 / モバイル・コンピューティング / アクティブ・データベースシステム / 分散データベース / 時空間データベース
研究概要

本研究では、モバイル計算環境における検索者の時空間状況に関するデータの動的取得、および、解釈によって、検索者の時空間的状況に関連した異種データベース間検索・統合操作群を自動的、および、連鎖的に実行するアクティブマルチデータベースシステムの実現方式を示した。
また、本研究では、モバイル計算機技術、および、アクティブデータベースシステム技術を利用して、検索者の時空間的状況に関連した異種データベース間検索・統合するための基本操作群を有するマルチデータベース検索・統合実験システムを実現した。そのシステム上において、時空間的状況認識に必要となる時空間的関連性評価機能をマルチデータベース群に適用するための機構を実現し、その有効性を示すために時空間的関連性評価機能の精度に関する実験を行い、実験結果の分析を行った。モバイル計算機技術、および,アクティブデータベースシステム機能をマルチデータベースシステムに組み込んだ実験システム上で次のデータベース処理実験を行った。
(1)時空間的状況認識機構に関する機能の精度および有効性に関する実験を行い、実験結果の分析を行った。
(2)アクティブデータベース機能をメタレベルシステム上で実現する方式の性能に関する実験を行い、実験結果の分析を行った。
それらの実験により、本研究において示したアクティブマルチデータベースシステムの実現方式の実現可能性および有効性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (64件)

  • [文献書誌] 石橋 直樹, 細川 宜秀, 清木 康: "時空間的文脈に応じた動的関連性計量機構を有する異種データベース間結合方式"情報処理学会論文誌:データベース. Vol.43, No.SIG2(TOD13). 128-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 知弘, 清木 康: "連続値データ群の統合的評価を文脈に応じて実現する意味的連想検索方式"情報処理学会論文誌:データベース. Vol.41, No.SIG1(TOD5). 76-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa, Y.Kiyoki: "Fundamental framework for media data retrieval systems using media-lexco transformation operator"Information Modeling and Knowledge Bases, IOS Press. Vol.12 May. 316-326 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeda, Y.Takefuji: "Pakemon-A-Rule-based Network Intrusion Detection System"Int.journal of knowledge-based intelligent engineering system. Volume 5, Number 4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kurabayashi, N.Ishibashi, Y.Kiyoki: "A Multidatabase System Architecture for Integrating Heterogeneous Databases with Meta-Level Active Rule"Proceedings of the 20th IASTED International Conference on APPLIED INFORMATICS (AI2002). Feb.. 378-386 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishibashi, Y.Hosokawa, Y.Kiyoki: "A Spatial and Temporal Data Integration Method for Heterogeneous Database Environments"Proceedings of the 19th IASTED International Conference on APPLIED INFORMATICS (AI 2001). Feb.. 323-330 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川 宜秀, 清木 康: "文脈認識を伴った時空間的関連性評価機構を有するドキュメント・データ検索システムの実現方式"情報処理学会,データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb 2001)論文集. 257-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 知弘, 藤原 敬史, 清木 康: "統計的データの主観的な編集・統合のためのマルチデータベースシステム実現方式"電子情幸通信学会,第12回データ工学ワークショップ(DEWS2001)論文集. 237-244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉林 修一, 石橋 直樹, 清木 康: "モバイル・コンピューティング環境におけるアクティブ型マルチデータベースの実現方式"情報処理学会研究報告,情報処理学会データベースシステム研究会、2000-DBS-122. 463-470 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 知弘, 清木 康: "マルチデータベース環境における統計データの意味的統合支援"情報処理学会研究報告,情報処理学会データベースシステム研究会,2000-DBS-122. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Muramatsu, Y.Takefuji, S.Kawano: "A New Approach for Analyzing Near-Infrared Spectroscopy of fruits using Self-Organization Map"3rd International Conference on Intelligent Processing and Manufacturing of Materials. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Muramatsu, Y.Takefuji, S.Kawano: "Near infrared spectroscopy for classification of apples using K-mean algorism"10th International Conference on Near-Infrared Spectroscopy. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Chashikawa, Y.Takefuji: "An Evaluation of Pulse Coupled Neural Networks Using Phasic Dynamics"The Third International Conference on Intelligent Processing and Manufacturing of Materials. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoki, Y., Hosokawa, Y., Ishibashi, N.: "A Metadatabase System Architecture for Integrating Heterogeneous Databases with Temporal and Spatial Operations"Advanced Database Research and Development Series Vol.10, Advances in Multimedia and Databases for the New Century, A Swiss/Japanese Perspective, pp.158-165, World Scientific Publishing.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ishibashi, Y. Hosokawa, Y. Kiyoki: "Spatial and Temporal Context-Dependent Data Integration Method for Heterogeneous Database Environments"IPSJ Iran. on Databases. Vol. 43-No. SIG2 (TOD13). 128-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ikeda, Y. Kiyoki: "A Semantic Associative Search Method for Continuous Values to Obtain Combinatorial Estimations according to Contexts"IPSJ Iran. on Databases. Vol. 41-No. SIG1 (TOD5). 76-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kitagawa, Y. Kiyoki: "Fundamental framework for media data retrieval systems using media-lexco transformation operator"Information Modeling and Knowledge Bases. Vol. 12. 316-326 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takeda, Y. Takefuji: "Pakemon - A Rule-based Network Intrusion Detection System"Int. journal of knowledge-based intelligent engineering system. Vol. 5-No. 4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kurabayashi, N. Ishibashi, Y. Kiyoki: "A Multidatabase System Architecture for Integrating Heterogeneous Databases with Meta-Level Active Rule Primitives"Proc. of the 20th IASTED International Conference on Applied Informatics (AI2002). 378-386 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ishibashi, Y. Hosokawa, Y. Kiyoki: "A Spatial and Temporal Data Integration Method for Heterogeneous Database Environments"Proc. of the 19th IASTED International Conference on Applied Informatics (AI2001). 323-330 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hosokawa, Y. Kiyoki: "An Implementation method of a Document Retrieval System for Spatial and Temporal Evaluation Mechanisms with Context Recognition Functions"Proc. IPSJ-DBS Symposium DBWeb2001. 257-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Muramatsu, Y. Takefuji, S. Kawano: "A New Approach for Analyzing Near-Infrared Spectroscopy of fruits using Self-Organization Map"3rd International Conference on Intelligent Processing and Manufacturing of Materials. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Muramatsu, Y. Takefuji, S. Kawano: "Near infrared spectroscopy for classification of apples using K-mean algorism"10th International Conference on Near-Infrared Spectroscopy. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Chashikawa, Y. Takefuji: "An Evaluation of Pulse Coupled Neural Networks Using Phasic Dynamics'"The Third International Conference on Intelligent Processing and Manufacturing or Material. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kiyoki, Y. Hosokawa, N. Ishibashi: "Metadatabase System Architecture for Integrating Heterogeneous Databases with Temporal and Spatial Operations"Advanced Database Research and Development Series Vol. 10, Advances in Multimedia and Databases for the New Century, A Swiss/Japanese Perspective, pp.158-165, World Scientific Publishing. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋直樹, 細川宜秀, 清木康: "時空間的文脈に応じた動的関連性計量機構を有する異種データペース間結合方式"情報処理学会論文誌:データペース(TOD12). (accepted).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kurabayashi, N.Ishibashi, Y.Kiyoki: "A Multidatabase System Architecture for Integrating Heterogeneous Databases with Meta-Level Active Rule Primitives"Proceedings of the 20th IASTED International Conference on Applied Informatics. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細川宜秀, 清木康: "文脈認識を伴った時空間的関連性評価機構を有するドキュメント・データ検索システムの実現方式"情報処理学会データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2001)予稿集. 257-264 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishibashi, Y.Hosokawa, Y.Kiyoki: "A Spatial and Temporal Data Integration Method for Heterogeneous Databas e Environments"Proc. the IASTED International Conference APPLIED INFORMATICS Symposium 2. Networks, Parallel and Distributed Processing, and Applications. 323-330 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oka S., Takefuji Y., Huang W.: "The third eye approach to innovative designs and applications into the 2 1st centuty : human recognition system by nonlinear oscillations"Engineering applications of artificial intelligence. Vol.13, No.5. 543-548 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oka S., Ajioka Y., Takefuji Y.: "A self-organized oscillation in detecting time-varing human faces"Int.Journal of knowledge-based intelligent engineering systems. Vol.4, No.4. 244-253 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川高嗣, 中西崇文, 清木康: "楽曲メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的楽曲検索への適用"電子情報通信学会論文誌. (accepted). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa, S.Nakata, Y.Hosoda: "Regularization using QR factorization and the estimation of the optimal parameter"BIT. Vol.41, No.5. 1049-1058 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakata, T.Kitagawa, Y.Hosoda: "Regularization method by rank revealing QR factorization and its optimization"Numerical Analysis and its Applications, in the Lecture Notes in Computer Science series. 608-614 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa, Y.Kiyoki: "Fundamental framework for media data retrieval systems using media-lexco transformation operator"Information Modeling and Knowledge Bases. Vol.12. 316-326 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] X.Chen, Y.Kiyoki, T.Kitagawa: "A semantic metadata-translation method for multi-lingual cross-language information retrieval"nformation Modeling and Knowledge Bases. Vol.12. 299-315 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川 高嗣, 仲田 晋: "QR分解を用いた正則化法に対する最適正則化パラメータ推定法とその解析"情報処理学会論文誌. Vol.42No.3. 448-455 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中西崇文, 北川高嗣, 清木康: "画像メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的画像検索への適用"電子情報通信学会第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾和浩, 中西崇文, 北川高嗣, 清木康: "人間の表情を対象とした意味の数学モデルによる意味的連想検索の実現"電子情報通信学会第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東拓, 中西崇文, 北川高嗣, 清木康: "潜在的意味抽出方式と意味の数学モデルによる意味的連想検索方式の比較"電子情報通信学会第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeda, Y.Takefuji: "Pakemon-A Rule-based Network Intrusion Detection System"Int. journal of knowledge-based intelligent engineering system. Volume5, Number4. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Muramatsu, Y.Takefuji, S.Kawano: "A New Approach for Analyzing Near-Infrared Spectroscopy of fruits using Self-Organization Map"3rd International Conference on Intelligent Processing and Manufacturing of Materials. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Muramatsu, Y.Takefuji, S.Kawano: "Near infrared spectroscopy for classification of apples using K-mean algorism"10th International Conference on Near-Infrared Spectroscopy. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Chashikawa, Y.Takefuji: "An Evaluation of Pulse Coupled Neural Networks Using Phasic Dynamics"The Third International Conference on Intelligent Processing and Manufacturing of Materials. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yoshiike, Y.Takefuji: "Gesture Recognition System Using Elastic Net"Proc. of Intelligent Processing and Manufacturing of Materials 2001. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kusumoto, Y.Takefuji: "A Clustering Algorithm for Spectral Image Processing Using Self-Organizing Maps"Sixteenth International Conference on Computers and Their Applications (CATA-2001). 187-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Fukuhara, Yoshiyasu Takefuji: "Pattern Segmentation of Mixed Figures by Using Statistical Neuro-Dynamics"3rd International Conference on Intelligent Processing and Manufacturing of Materials. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukuhara, Y.Takefuji: "Mixed Pattern Segmentation by Using Chaotic Neural Networks"IPSJ Tansactions on Mathmatical Modeling and Its Applications. Vol.42, No.SIG(TOM4). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉池紀子, 北端美紀, 武藤佳恭: "ニューラルコンピューティングの「いろは歌」作成への応用"情報処理学会論文誌:数理モデル化応用. Vol.42, No.SIG5(TOM4). 99-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井庭崇, 竹中平蔵, 武藤佳恭: "人工市場アプローチによる家庭用VTRの規格競争シミュレーション"情報処理学会「数理モデル化と応用」論文誌. Vol.42, No.SIG14(TOM5)(accepted). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iba, Y.Takabe, Y.Chubachi, Y.Takefuji: "Boxed Economy Simulation Platform and Foundation Model"Workshop of Emergent Complexity of Artificial Markets, 4th International Conference on Computational Intelligence and Multimedia Avulications. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Yoshiike, Yoshiyasu Takefuji: "Solving Vehicle Routing Problems by Maximum Neuron Model"Artificial Intelligence in Engineering. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 舘俊太, 武藤佳恭: "同期する2層のパルスニューラルネットを用いた幾何図形の認識"第16回生体・生理工学シンポジウム. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎裕久, 鈴木孝雄, 武藤佳恭, 谷岡健吉, 岡 宗一, 田頭 浩, 新宮博公, 市川裕一, 伊藤 篤: "AOTFを用いた紫外可視ハイパースペクトルカメラの開発"日本リモートセンシング学会第30回学術講演会論文集. 155-156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤佳恭: "サイバー犯罪の現状と対策状況(perspective and resources on cyber-crime)"季刊社会安全. No.42. 2-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤佳恭: "新時代の企業セキュリティ戦略:ブロードバンド時代の企業セキュリティ"CIO magazine. November. 65-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤佳恭: "セキュリティ対策は喫緊の課題"季刊未来経営. summer. 30-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤佳恭: "セキュリティのない国に、e-ビジネスや電子政府はありえない"防犯設備. vol.16, no.3. 10-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川高嗣ほか(共著): "情報学事典, (to be published)"弘文堂. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤佳恭/監修, 齋藤孝之/監修, 武藤佳恭研究室/編: "応用事例ハンドブック ニューラルコンピューティング"共立出版. 348 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ファイバチャネル協議会(編集): "ファイバチャネル技術解説書"論創社. 385 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 倉林修一,石橋直樹,清木康: "モバイルコンピューティング環境におけるアクティブ型マルチデータベースの実現方式"情報処理学会研究報告,情報処理学会データベースシステム研究会. 2000-DBS-122. 463-470 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 陳幸,清木康: "コンティニュアスデータベースを対象とする最適コンピュータ資源割り当て"情報処理学会研究報告,情報処理学会データベースシステム研究会. 2000-DBS-122. 97-103 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishibashi,Y.Hosokawa,and Y.Kiyoki: "A Spatial and Temporal Data Integration Method for Heterogeneous Database Environments"12th IASTED International Conference on APPLIED INFORMATICS. 323-330 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi