• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統的尺八奏法譜情報の多元的利用のための標準記述形式および処理システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関東邦大学

研究代表者

松島 俊明  東邦大学, 理学部, 助教授 (30190458)

研究分担者 小田 弘良  東邦大学, 理学部, 講師 (80175265)
志村 哲  大阪芸術大学, 芸術学部, 助教授 (60226264)
坪井 邦明  千葉職業能力開発短期大学校, 講師
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード音楽情報処理 / 日本伝統音楽 / 尺八譜 / 奏法譜 / DTMシステム / 楽譜記述言語 / 手書き文字認識 / ユーザインターフェース
研究概要

尺八譜の情報処理システムを構築するためには,尺八譜の表記に用いる「譜字」を計算機可読な形式で表現することが必要である.そこで,平成12年度では,各流派・伝承系譜で用いられている譜字および指遣いに関する幾つかの資料を参照して譜字とその指遣いの関係の調査を行い,尺八譜用の譜字コード:COMSOを考案した.同時に尺八譜情報処理システムの改良に着手し,平成13年度では,1.COMSOコードへの対応:システム内での尺八譜情報の表現方式をCOMSOコードに統一し,プログラムを全面的に改訂した.これにより,譜字の表示,演奏,流派変更等の処理が容易に行えるようになった.
2.琴古流への対応:新たに琴古流尺八譜も処理可能とし,都山流,琴古流および竹保流の3つの流派を扱うことが可能となった.
3.共通音価表現の採用:流派により大きく異なる音価表記方法を,五線譜での表記方法を取り入れた共通音価表現方法を考案し,流派によらず同一の音価表記が可能となった.
4.印刷機能の強化:作成した譜の印刷時に,音価表示の有無,小節線枠の有無を指定できるようにし,使用者のニーズに合わせた柔軟な印刷出力を得ることが可能となった.
5.多様な入力方法:電子ペン等による手書き入力に加え,譜字ボタンでの入力,COMSOコードによる入力等,様々な方法で譜字の入力を可能とした.
以上の成果に基づき,平成14年度では作成した尺八譜情報処理システムのデモンストレーションおよび尺八演奏家や尺八愛好家に試作システムを配布して試用実験を行った.その結果,実際に尺八の演奏をしている人達からは高い評価を得ることができ,一日も早く実用化して欲しいとの要望が数多く寄せられた.その一方で,更なる性能の向上を求める要望も寄せられ,本システムに対する期待が大きいことが分かった.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: "尺八譜の作成・出版支援システム"電子情報通信学会 技術研究報告. SP2000-143. 7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口将人, 田島ゆう子, 松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: "尺八くん2001-尺八譜情報の処理システム-"情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告. 2001-MUS-41. 15-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口将人, 田島ゆう子, 松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: "尺八譜情報の処理システム「尺八くん2002」-システム評価と新機能-"情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告. 2002-MUS-47. 53-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井邦明: "伝統的尺八楽譜のための情報処理システムの構築とネットワークによるサービス提供に関する検討"千葉職業能力開発短期大学校紀要. 第9号. 7-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsushima, K. Tsuboi and S. Simura: "A Support System for Shakuhachi Tablature Production and Publication"Technical Report of IEICE. SP2000-143. 7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Noguchi, Y. Tajima, T. Matsushima, K. Tsuboi and S. Simura: "A Shakuhachi Tablature Information Processing System 2001 Edition"IPSJ SIG Notes. 2001-MUS-41. 15-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Noguchi, Y. Tajima, T. Matsushima, K. Tsuvoi and S. Simura: "A Shakuhachi Tablature Information Processing System 2002 Edition"IPSJ SIG Notes. 2002-MUS-47. 53-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tsuboi: "Information Processing System for Traditional Shakuhachi Tablature and Its Publication on the Network"Bulletin of Chiba Polytechnic College. No.9. 7-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口将人, 田島ゆう子, 松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: "尺八譜情報の処理システム「尺八くん2002」-システム評価と新機能-"情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告. 2002-MUS-47. 53-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井邦明: "伝統的尺八楽譜のための情報処理システムの構築とネットワークによるサービス提供に関する検討"千葉職業能力開発短期大学校紀要. 第9号. 7-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野口将人, 田島ゆう子, 松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: "尺八くん2001 -尺八譜情報の処理システム-"情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告. 2001-MUS-41. 15-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松島俊明,坪井邦明,志村哲: "尺八譜の作成・出版支援システム"情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告. 2001-MUS-39. 93-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi