• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑系理論による複合的社会システムの分析とリスク管理への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関九州大学

研究代表者

時永 祥三  九州大学, 大学院・経済学研究院, 教授 (30124134)

研究分担者 古川 哲也  九州大学, 大学院・経済学研究院, 助教授 (00209165)
中井 達  九州大学, 大学院・経済学研究院, 教授 (20145808)
岩本 誠一  九州大学, 大学院・経済学研究院, 教授 (90037284)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード複雑系 / リスク分析 / ダイナミカルシステム / 最適化 / ファジイ推論 / フラクタル / カオス / 不確実性 / 社会システム / リスク管理 / 動的計画法 / 確率追跡 / 複合的社会 / 動的計画
研究概要

本研究では,複雑系理論による複合的社会システムの分析とそのリスク管理への応用について研究を進め,(1)複合的社会におけるリスク分析,リスク管理の現状分析,(2)複雑系によるシステム挙動の逐次観測とその移行過程(自己組織化)の解明,(3)経済社会のマクロレベルでのシステム記述と複雑系理論による予測と動的最適化の3つの分野について研究実績を残すことができた。具体的には,複合的社会システムの現状を自己組織的なダイナミカルモデルとして定式化することを基本方針として進め,不完備情報のもとでの予測理論,GA,カオス・フラクタル理論により分析の基本的手法を確立した。推論ルールの具体的な記述方法として多段ファジイなどの言語的システムを考察し動的最適化の理論を適用した。更に,企業における動的環境におけるリスク管理の現状,意思決定のありかた,公共政策における決定プロセスを事例として集積した。多量のデータからリスク管理に有効な多段ファジイルールを構成する場合の帰納的学習の基礎理論を遺伝的アルゴリズムを用いて開発した。不確実情報を含む計画問題の経済社会システムへの適用として結合ネットワークとして表現されたマクロ経済モデルをとりあげ,複雑系理論および動的計画法の理論に関する現在までの成果を応用した。
以上の研究について、日本国内および海外の研究者との相互討論を行うと同時に,得られた結果を日本オペレーションズリサーチ学会,情報処理学会,日本経営工学会,経営情報学会等の研究会および学会誌等で随時公表した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 時永 祥三: "Controlling the chaotic dynamics by using approximated system equations obtained by the genetic programming"電子情報通信学会論文誌. E84-A,9. 2128-2138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 時永 祥三: "Approximation of multi-dimensional chaotic dynamics by using the multi-stage fuzzy inference systems and the GA"電子情報通信学会論文誌. E84-A,9. 2118-2127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本 誠一: "Fuzzy decision-making through three dynamic programming approaches"International Journal of Fuzzy Systems. Vol3,no.4. 520-526 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本 誠一: "S.Iwamoto, A class of dual fuzzy dynamic programming"Applied Mathemalics and Computation. 120. 91-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 時永祥三: "電子商取引と情報経済"九州大学出版会. 210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ikeda and S.Tokinaga: "Controlling the chaotic dynamics by using approximated system eqations obtained by the genetic programming"Trans. IEICE. Vol. E84-A, no. 9. 2118-2127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kishikawa and S.Tokinaga: "Approximation of multi-dimensional chaotic dynamics by using the multi-stage fuzzy inference systems and the GA"Trans. IEICE. Vol.E84-A, no.9. 2128-2137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kishikawa and S.Tokinaga: "Prediction of stock trends by using the wavelet transform and the multi-stage fuzzy inference system optimized by the GA"Trans. IEICE. Vol. E83-A, no. 2. 357-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Iwamoto: "A class of dual fuzzy dynamic programming"Applied Mathmatics and Computation. Vol.120. 91-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Iwamoto: "Fuzzy decision-making through three dynamic programming approaches"International Journal of Fuzzy Systems. Vol. 3, no. 4. 520-526 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 時永祥三, 岸川義紀: "Approximation of multi-dimensional chaotic dynamics by using the multi-stage fuzzy inference systems"電子情報通信学会論文誌. E84-A, 9. 2128-2137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 時永祥三, 池田欽一: "Controlling the chaotic dynamics by using the approximated system equations obtained by the GP"電子情報通信学会論文誌. E84-A, 9. 2118-2127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 時永祥三, 池田欽一: "Approximation of chaotic dynamics by using smaller number of data based upon the GP and its application"電子情報通信学会論文誌. E83-A, 8. 1599-1607 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本誠一: "A class of dual fuzzy dynamics preprogramming"Applied mathematics and Computation. 120. 91-108 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本誠一: "Fuzzy decision-making through three dynamic programming approaches"Intentional Journal of Fuzzy Systems. Vol3, No4. 520-526 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 達: "離散時間の信用リスクのある割引債券モデル"京都大学数理解析研究所講究録. 1207. 1-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 時永祥三: "複雑系による経済モデル分析"九州大学出版会. 234 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S Tokinaga: "Prediction of stock trends by using the wavelet transform and the multistage fuzzy inference systems"電子情報通信学会・英文誌. E83-A,2. pp357-366 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tokinaga: "On the modeling afel analysis of economic time series using the complex system."信号処理(journal of signal processing). vol4,No.4. 279-286 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tokinaga: "Approximation of chaotic dynamics by using smaller number of data based upon the GP"電子情報通信学会・英文誌. E83-A,8. 1599-1607 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本誠一: "確率最適化における帰式と決定樹表"京大数理解析研究所・講究録. 1132. 15-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本誠一: "最近ルート問題(Nearest route problem)"京大・数理解析研究所・講究録. 1174. 32-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本誠一: "Maximizing threshold probability through invariant imbedding"The eight Bellman Continum. 17-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 時永祥三: "複雑系による経済モデル分析"九州大学出版会. 235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi