研究課題/領域番号 |
12680446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
只木 進一 佐賀大学, 学術情報処理センター, 教授 (00202169)
|
研究分担者 |
西成 活裕 龍谷大学, 理工学部(2002年度は在外), 教授 (40272083)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 交通流 / 結合写像模型 / 実測データ / オンラインデータベース / シミュレーション / 離散模型 |
研究概要 |
1990年代以降、交通流現象のモデル化とシミュレーションが動的相転移やパターン形成などの観点から活発に行われている。近年、現実の二車線以上の高速道路に対応し、車線変更などの挙動を記述できるモデルの構築進められ、本研究の課題の他、セルオートマトンモデルに基づくいくつかのモデルが提案されている。一方、実測データとの比較検討を通じた現象の理解が進められている. 本研究の結合写像型最適速度モデルでは、各車両の位置及び速度は、先行車両との相対距離によって決定される。また、その関数の持つパラメタは各車両に割り当てられる。このような系のシミュレーションの場合、通常のプログラミング言語より、オブジェクト指向言語と呼ばれるものが有効である。本研究では、オブジェクト指向言語C++を用いてシミュレーションコードの開発を行っている。また、Javaを利用したデモンストレーションプログラムも開発している。 この結合写像型最適速度モデルを用いて、トンネル上流に発生する低速で安定な流れのシミュレーションを行った。従来、二車線系に特有な現象と考えられてきた「同期」現象が、一車線系でも発生することを示した。 また、高速道路交通流の実測データをオンラインで解析する実測データ解析システムの基本構造を完成させた。解析システムは、実測データに関する基礎情報のデータベース、解析を行い作図を行うプログラム、これらをWebを介して操作するスクリプトから構成されている。東名高速道、名神高速道、東名阪高速度、伊勢高速道など、大規模にデータを当該システムに導入し、はば広いデータに渡った検討を可能とすることができた。このシステムは、研究代表者(只木)及び研究分担者(西成)を含む研究グループの中で利用され、現象の理解に大きな寄与をしている。実測データ解析システムを用いることで、上述の流量逆転、車線間の相関などの新たな知見を得た。また、観測地点の道路状況などに応じて、多様な挙動が見られる事が分かりつつある。
|