• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

断層近傍強震動による家屋・墓石等の転倒の数値シミュレーションと被害地震への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12680461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関東京大学

研究代表者

宮武 隆  東京大学, 地震研究所, 助教授 (60126183)

研究分担者 境 有紀  東京大学, 地震研究所, 助手 (10235129)
工藤 一嘉  東京大学, 地震研究所, 助教授 (50012935)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード震源過程 / 歴史地震 / 強震動シミュレーション / 被害地震
研究概要

筆者らは動力学モデルを使って震源近傍強震動、特にその空間分布が震源過程などによりどのように変化するのかを研究してきた(井上、1996;Inoue and Miyatake,1998;島田ほか、1996)。ここではこのような結果を基に、逆に強震動の特徴から震源過程が推定できないかという問題を考えた。
日本には地震被害調査の良質なデータがある。明治以降の被害地震に対し、被害の詳細・墓石・石碑の転倒方向や転倒率、建築物の倒壊方向、倒壊率などなどが詳細に調査され報告書にまとめられている。また古文書から被害の詳細を読みとり震度分布などが推定されている(宇佐美、1987)。
このような被害分布や家屋や墓石の倒壊の詳細情報は、その場所の強震動の特徴を反映してるはずであり、それは言い換えれば、震源過程と共に地下構造を反映している。しかし断層直上のような震源ごく近傍では震源の影響が大きい.そこで、震源過程が大まかにでも推定されている地震について、建築物の倒壊方向、倒壊率などのデータが震源過程から説明可能かということを検証した.またさらに倒壊データから新たに震源過程情報を得る可能性を検討した.動力学モデルを使った3次元差分法による数値シミュレーションにより断層近傍強震動を計算し、これと倒壊率や倒壊方向データを比較した.それによって、解析した濃尾地震・丹後地震・北伊豆地震、兵庫県南部地震、福井地震は、すべて倒壊データが震源過程から説明可能であるごとがわかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 宮武 隆: "震源物理に基づく震源モデル-強震動予測のために-"月刊地球号外号「最近の強震動予測研究-どこまで予測可能となったのか?-」. 月刊地球号外号. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境有紀, 纐纈一起, 神野達夫: "建物被害率の予測を目的とした地震動の破壊力指標の提案"日本建築学会構造系論文集. 555. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡伸悟, 境有紀, 工藤一嘉, 壁谷澤寿海: "鉄筋コンクリート造学校建物で観測された強震記録と地震応答解析"コンクリート工学年次論文報告集. 23・3. 1195-2000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境有紀, 吉岡伸悟, 纐纈一起, 壁谷澤寿海: "1999年台湾集集地震に基づいた建物被害を予測する地震動の破壊力指標の検討"日本建築学会構造系論文集. No.549. 43-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyatake, T.: "Computer simulation of strong ground motion near the fault using dynamic modeling : Spatial pattern of the peak ground velocity vectors"PAGEOPH. 157. 2063-2081 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H, T. Miyatake: "An approximate expression of slip velocity time function for simulation of near-field strong ground motion"Zishin. 53. 1-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai Y, K. Koketsu, S. Yoshioka, T. Kabeyasawa: "Damage to Buildings Caused by the 1999 Chi-Chi, Taiwan Earthquake and Earthquake Response Analyses Using Recorded Strong Ground Motions"Bull. Earthq. Res. Inst., Univ. of Tokyo. 75. 15-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai Y, T. minami, T. Kabeyasawa: "Simplification of strong ground motion considering inelastic responses of structures"Earthquake Engng Struct. Dyn.. 29. 829-846 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai Y, S. Yoshioka, K. Koketsu, T. Kabeyasawa: "Investigation on indices of representing destructive power of strong ground motions to estimate damage to buildings based on the 1999 Chi-Chi Earthquake, Taiwan"J. Struct. Constr. Eng., AIJ. No. 549. 43-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, K., T. Kanno, H. Okada, O. Ozel, M. Erdik: "Microtremors and Aftershock Observations"Infenaitional Journal for Housing Science and Its Applications,. 24. 99-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮武 隆: "震源物理に基づく震源モデル--強震動予測のために--"月刊地球号外号「最近の強振動予測研究-どこまで予測可能となったのか?-」. 月刊地球号外号. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 境有紀, 纐纈一起, 神野達夫: "建物被害率の予測を目的とした地震動の破壊力指標の提案"日本建築学会構造系論文集. 555. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡伸悟, 境有紀, 工藤一嘉, 壁谷澤寿海: "鉄筋コンクリート造学校建物で観測された強震記録と地震応答解析"コンクリート工学年次論文報告集. 23・3. 1195-2000 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 境有紀, 吉岡伸悟, 纐纈一起, 壁谷澤寿海: "1999年台湾集集地震に基づいた建物被害を予測する地震動の破壊力指標の検討"日本建築学会構造系論文集,. No.549. 43-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tokashi MIYATAKE: "Computer Simulation of Strong Ground Motion near a Fault using dynamic fault Rupture modeling : Spatial distribution of the Peak Ground Velocity Vectors"Pure and Applied Geophysics. 157. 2063-2081 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村洋光,宮武隆: "断層近傍強震動シミュレーションのための滑り速度時間関数の近似式"地震. 53・1. 1-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 境有紀,南忠夫,壁谷澤寿海: "地震動の単純化および距離減衰式を用いて基盤動をサイン波1波で与える方法"構造工学論文集. 46B. 399-404 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,Y.,Minami,T.and Kabeyasawa,T: "Simplification of Strong Ground Motion Considering Inelastic Responses of Structures"Earthquake Engineering and Structural Dynamics. 29,6,. 823-846 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo,K.,T.Kanno,H.Okada,O.Ozel,and M.Erdik: "Microtremors and Aftershock Observations"International Journal for Housing Science and Its Applications. 24、1. 99-104 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi