• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静電ポテンシャル壁の振動による電子のフェルミ加速に関する実験

研究課題

研究課題/領域番号 12680474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

津島 晴  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (90171991)

研究分担者 石原 修  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20313463)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード電子加速 / フェルミ加速 / 統計的加速 / 静電ポテンシャル / 電子雲 / 位相空間 / カオス / 島構造
研究概要

宇宙プラズマや実験室プラズマでの重要な荷電粒子の加速機構としてフェルミ加速があるが、その性質を実験によって実際の条件下での振る舞いを調べることを目標に本研究を開始した。その主な成果をまとめると以下の二つに分類できる。
(1)モデルとなる実験系の考案。
磁力線に沿って一次元的に運動する電子を、ポテンシャル障壁によって往復運動させて閉じ込めるとともにポテンシャル障壁を振動させることによって電子加速が生じることを確認した。この実験系で必要な条件は、1×10^<-4>Pa以下の真空度、電子トラップと磁力線の精度(なす角)が5×10^<-3>以下であること等である。
(2)振動ポテンシャル障壁で電子が反射するときの振動ポテンシャルの共鳴現象の観測。
ポテンシャル障壁の空間的構造に関係した周波数で振動するときに、強い粒子加速が生じる。すなわち、ポテンシャル障壁がx<0でV=-V_0(x/s)^2かつx【greater than or similar】0でV=0であるならば、その共鳴周波数はf_0=2eV_0/(πms^2)となる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] A.Tsushima et al.: "Interaction of Electrons with an Oscillating Potential"Journal of Plasma and Fusion Research. 4. 591-594 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tsushima et al.: "Interaction of Electros with an Oscillating Potential"J. Plasma Fusion Res.. 4. 591-594 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsushima, O.Ishihara, H.Takahashi, K.Miyahara: "Interaction of Electrons with an Oscillating Potential"Journal of Plasma and Fusion Research. S4. 591-594 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi