• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素負イオン源内の水素原子・分子の速度分布関数測定

研究課題

研究課題/領域番号 12680484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関同志社大学

研究代表者

和田 元  同志社大学, 工学部, 教授 (30201263)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード負イオン / TOF / 速度分布関数 / ガス温度 / 水素負イオン / イオン源 / 中性粒子 / T.O.F.
研究概要

平成12年度に完成した質量選択飛行時間分析装置を用いてAr, He,および重水素にいて実験を行った.測定は前年度明らかにした衝撃波過熱が生じる圧力以下のイオン源内圧力=0.5Paを中心に行った.最小二乗法に基づいてマックスウェル分布への近似を行い,温度を計算したところ,重水素分子,ヘリウム原子,アルゴン原子に対して放電電圧を63Vで一定として,放電電流を5Aまで変化させた測定において,それぞれ1.7Kcm^3/W,0.6Kcm^3/W,1.9Kcm^3Wの加熱率を得た.ただし,重水素では放電電力密度6W/cm^3において最大温度1200Kに到達した後,重水素分子の温度は放電電力の増加とともに下がる傾向を示した.これは重水素分子の高速成分が解離によって失われたためと考えられるが,これに対応する重水素フラックスの減少も実際に確認することができた.
水素原子についてはMSTOF信号を得るのに十分な信号が得られなかったので,放電に伴う水素原子信号を高分解能四重極質量分析器により計測した.この結果,高放電電力密度において分子解離が進む傾向は得られたものの,定量的な評価が行えず,やはりノイズを低減した上でのMSTOF法が必要である事が確認され,真空系統の大幅な変更を計画中である.
今回の実験により,実際のプラズマ加熱用負イオン源での数kWの放電電力に対応した中性分子温度を1000Kと見積もって良いことが示された.これら結果の一部については,平成13年9月にオークランドで開催されたイオン源国際会議にて発表した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.Kitatani: "Measurement of velocity distribution functions of neutral particles in ion source plasmas"Review of Scientific Instruments. Vol73,No.2. 958-960 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikatsu Matsumoto: "Measurement of H^-Density near a Plasma Grid from a Photodetachment Signal in an Extracted Beam"Proceedings of XXV International Conference on Phenomena in Ionized Gases. Vol.4. 229-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikatsu Matsumoto: "Temporal change of an extracted H^-current by injecting pulse laser light into the extraction region of an H^-ion source"Review of Scientific Instruments. Vol73,No.2. 952-954 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kitatani, T. Kasuya, T. Nakayama, K. Yamamoto, and M. Wada: "Measurement of velocity distribution functions of neutral particles in ion source plasmas"Review of Scientific Instruments. Vol 73, No. 2. 958-960 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikatsu Matsumoto, Toshiro Kasuya, Motoi Wada and Mamiko Sasao: "Measurement of H- Density near a Plasma Grid from a Photodetachment Signal in an Extracted Beam"Proceedings of XXV International Conference on Phenomena in Ionized Gases. Vol. 4. 229-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsumoto, M. Wada, T. Kasuya, and M. Sasao: "Temporal change of an extracted H^- current by injecting pulse laser light into the extraction region of an H^- ion source"Review of Scientific Instruments. Vol. 73, No. 2. 952-954 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kitatani: "Measurement of velocity distribution functions of neutral particles in ion source plasmas"Review of Scientific Instruments. Vol173, No.2. 958-960 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikatsu Matsumoto: "Measurement of H^-Density near a Plasma Grid from a Photodetachment Signal in an Extracted Beam"Proceedings of XXV International Conference on Phenomena in Ionized Gases. Vol.4. 229-230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikatsu Matsumoto: "Temporal change of an extracted H^-current by injecting pulse laser light into the extraction region of an H^-ion source"Review of Scientific Instruments. Vol173, No.2. 952-954 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi