研究課題/領域番号 |
12680518
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 正 筑波大学, 地球科学系, 教授 (50015880)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | アカマツ林 / 実蒸散量 / 樹液流速 / Granier法 / ヒートパルス法 / 長期モニタリングシステム / 日中低下 / 水ストレス / ミズナラ林 / 吸水量と蒸散量 / 可能蒸発量 / 気孔閉鎖 / アカマツ林地 / 林分蒸発散量 / 昼寝現象 / 季節変化 |
研究概要 |
本研究ではまず、林地からの実蒸散量を評価するための長期モニタリングシステムの確立を行った。このため、樹液流速を長期にわたってモーターする方法としてGranier法を採用し、その中に含まれるパラメーターの決定法を確立した。この方法に基づいて測定された樹液流速とヒートパルス法によって測定された樹液流速を比較した結果、両者の差は±2cm/hの範囲に収まり、Granier法によって十分精度良く樹液流速が評価できることが明らかとなった。また、Granier法によって評価された単木蒸散量はヒートパルス法による単木蒸散量と概略一致し、Granier法によって定量的にも妥当な蒸散量を見積もれることが明らかとなった。次に、アカマツを試験木としてこのGranier法によるサップフローセンサーを高度1mと9mに設置し、吸水量と蒸散量の長期モニタリングを実施した。 本研究の結果、夏季の晴れた日において蒸散のピークが午前中の早い時間帯で観測され、その後急激に蒸散量が減少すること、これは吸水不足から生じる水ストレスによって引き起こされる「日中低下」あるいは「昼寝現象」と呼ばれる現象であること、蒸散の長期変動傾向は試験木毎に異なっており、各試験木の放射環境に依存していること、などが明らかにされた。また、アカマツ林地に設置した観測塔において得られた林分蒸発散量と単木からスケールアップした林分蒸散量を比較すると、蒸発散量と蒸散量の絶対値において両者の差は季節変化することが明らかとなった。特に夏季にその差が大きく、アカマツからの蒸散量は林分全蒸発散量の約20%と見積もられたのに対し、冬季にはその値が50%を超える日も観測された。これは対象となったアカマツ林に多数の下生えが存在することが原因であると推察された。さらに、本研究では、アカマツとミズナラを対象として、樹体内に含まれる水の水理学特性について考察を行ったほか、TDR法による樹幹貯留水分の測定法についてとりまとめを行った。また、流域の水循環に果たす森林の役割についてもとりまとめを行った。
|