• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海底堆積物コア試料から見た堆積環境と堆積メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

本多 照幸  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (30139414)

研究分担者 森本 隆夫  財)日本分析センター, 開発第2課, 課長
野崎 徹也  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (60139409)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード海底堆積物 / 堆積環境 / 東京湾 / 陸奥湾 / 噴火湾 / ランタノイド / 中性子放射化分析 / 鉛210堆積速度 / 堆積メカニズム / 鉛210堆積年代測定 / 昭和新山 / 深度分析 / ランタノイド元素パターン / 酸化環境 / 還元環境 / 海洋環境科学 / 放射化分析 / 鉛-210堆積年代測定 / セシウム-137堆積年代測定
研究概要

日本沿岸部15地点の海底堆積物を分析し,堆積環境並びに堆積メカニズムについて貴重な知見を得ることができた.以下に主な成果を要約する.
東京湾(II)(湾奥部),東京湾(IV)(湾口部),陸奥湾および噴火湾の東日本沿岸海底堆積物コア試料,およびそれらの比較対照として外洋の北西太平洋海底堆積物コア試料中の主要および微量元素延べ14元素を,機器中性子放射化分析により定量した.また,鉛210法を用いて沿岸堆積物の堆積速度および堆積年代を算出した.その結果,以下の知見が得られた.1.ランタノイドパターンは全ての試料において負の傾きをもつことから,それら堆積物の起源は主に陸源物質であり,また,La^*/Lu^*比およびCe^*/La^*比より,東京湾(II)および陸奥湾堆積物は,河川等からの陸源物質の寄与を,より直接的に反映していることが示唆された.さらに,Th/Sc比より,沿岸堆積物は河川等を通じて島弧起源物質の寄与が大きく,北西太平洋堆積物は風送による大陸起源物質の寄与が支配的であることが明らかとなった.2.Ce/U比-Th/U比の相関は,全てのコア試料で相関係数が0.920〜0.991と極めて高い相関を示した.また,東京湾(II)および噴火湾では全コアを通じて還元環境にあり,一方,東京湾(IV)および陸奥湾では,少なくとも上層部で酸化的な環境にあることが示唆された.本研究で新たに導入したCe/U比-Th/U比を用いる方法は,堆積環境を知る上で極めて有効と思われる.3.同一湾内であっても,東京湾湾奥部(II)は湾口部(IV)と比べて堆積速度が2倍ほど速く,堆積環境と同様,堆積メカニズムにおいても明らかな相違があることが判明した.さらに,鉄およびマンガンの濃度上昇が見られた噴火湾第5層(堆積深度8〜10cm)の堆積年代は,およそ1940〜50年と求められ,その年代は,有珠火山の噴火により昭和新山が形成された1943〜45年と一致した.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 本多照幸, 木村賢一郎: "東京湾と,陸奥湾および噴火湾海底堆積物における主要並びに微量元素の分布と挙動"日本海水学会誌. 57・3(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多照幸, 木村賢一郎, 森本隆夫, 鈴木頴介: "噴火湾海底堆積物の鉛210堆積年代と昭和新山の形成"フィッション・トラック ニュースレター. 通巻・16(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村哲成, 木村賢一郎, 森本隆夫, 鈴木頴介, 本多照幸: "γ線スペクトロメトリを用いたPb-210法による東京湾海底堆積物の堆積速度"フィッション・トラック ニュースレター. 通巻・14. 55-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多照幸: "海洋生物中の放射性核種"日本海水学会誌. 55・1. 11-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多照幸: "海底堆積物中の放射性核種"日本海水学会誌. 54・5. 348-359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多照幸: "海水中の天然放射性核種"日本海水学会誌. 54・2. 91-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Gayol, T.Honda, P.P.Povinec, E.M.Scott et al.: "Global marine radioactivity (GLOMARD)"International Atomic Energy Agency (IAEA). 51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Honda and K. Kimura: "Distribution and behavior of major and trace elements in Tokyo Bay, Mutsu Bay and Funka Bay marine sediments"Bull, the Society of Sea Water Science, Japan. 57-3(in print). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Honda, K. Kimura, T. Morimoto and E, Suzuki: "^<210>Pb sedimentary ages of marine sediments from Funka Bay and formation of Showa-shinzan"Fission Track News Letter. 16(in print). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ichimura, K. Kimura, T. Morimoto, E. Suzuki and T. Honda: "Sedimentation rates calculated from excess ^<210>Pb activities in marine sediments from Tokyo Bay using γ-ray spectrometry"Fission Track News Letter. 14. 55-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Honda: "Radionuclides in marine organisms"Bull. the Society of Sea Water Science, Japan. 55-1. 11-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Honda: "Radiomuclides in marine sediments"Bull. the Society of Sea Water Science, Japan. 54-5. 348-359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Honda: "Natural radionuclides in sea water"Bull. the Society of Sea Water Science, Japan. 564-2. 91-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Gayol, T. Honda, P. P. Povinec, E. M. Scott et al.: "Global marine radioactivity (GLOMARD)"International Atomic Energy Agency (IAEA). 51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多照幸, 木村賢一郎, 森本隆夫: "東京湾,陸奥湾および噴火湾海底堆積物における主要並びに微量元素の分布と挙動"日本海水学会誌. 57・3(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸, 木村賢一郎, 森本隆夫, 鈴木頴介: "噴火湾海底堆積物のPb-210堆積速度とその特徴"フィッション・トラック ニュースレター. 通巻・15. 40-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海底堆積物中の人工放射性核種-その分布と挙動-"武蔵工業大学原子力研究所 研究所報. 通巻・28. 37-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 市村哲成, 木村賢一郎, 森本隆夫, 鈴木頴介, 本多照幸: "γ線スペクトロメトリを用いたPb-210法による東京湾海底堆積物の堆積速度"フィッション・トラック ニュースレター. 通巻・14. 55-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海底堆積物中の天然放射性核種"武蔵工業大学原子力研究所 研究所報. 通巻・27. 65-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海洋生物中の放射性核種"日本海水学会誌. 55・1. 11-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Gayol, T.Honda, P.P.Povinec, E.M.Scott et al.: "Global marine radioactivity (GLOMARD)"International Atomic Energy Agency (IAEA). 51 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 市村 哲成, 木村 賢一郎, 森本 隆夫, 鈴木 頴介, 本多 照幸: "γ線スペクトロメトリを用いたPb-210法による東京湾海底堆積物の堆積速度"フィッション・トラックニュースレター. 通巻・14. 55-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本多 照幸: "海底堆積物中の天然放射性核種"武蔵工業大学原子力研究所 研究所報. 通巻・27. 65-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本多 照幸: "海洋生物中の放射性核種"日本海水学会誌. 55.1. 11-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本多 照幸: "海洋生物中の放射性核種"日本海水学会誌. 54.5. 348-359 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本多 照幸, 鈴木 頴介, 森本 隆夫: "過剰Pb-210法による海底堆積物の堆積年代測定について"フィッション・トラック ニュースレター. 通巻・13. 39-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本多 照幸: "海底堆積物中の天然放射性核種"日本海水学会誌. 54.2. 91-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Gayol, T.Honda, P.P.Povinec, E.M.Scott et al.: "Global marine radioactivity (GLOMARD)"International Atomic Energy Agency (IAEA). 51 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海洋生物中の放射性核種"日本海水学会誌. 55・1. 11-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海底堆積物中の放射性核種"日本海水学会誌. 54・5. 348-359 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸,鈴木頴介,森本隆夫: "過剰Pb-210法による海底堆積物の堆積年代測定について"フィッション・トラック ニュースレター. 通巻・13. 39-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海洋表層水中の人工放射性核種の分布と挙動"武蔵工業大学原子力研究所 研究所報. 通巻・26. 77-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海洋における天然放射性核種の放射非平衡"武蔵工業大学原子研究所 研究所報. 通巻・26. 90-98 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本多照幸: "海水中の天然放射性核種"日本海水学会誌. 54・2. 91-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Gayol,T.Honda,P.P.Povinec,E.M.Scott et al.: "Global marine radioactivity database (GLOMARD)"International Atomic Energy Agency (IAEA). 51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi