• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琵琶湖堆積物を用いたごく最近(過去100年程度)の環境変遷史の解読

研究課題

研究課題/領域番号 12680535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関近畿大学

研究代表者

山崎 秀夫  近畿大学, 理工学部, 講師 (30140312)

研究分担者 横田 喜一郎  滋賀県琵琶湖研究所, 主任研究員 (40250253)
小川 喜弘  近畿大学, 理工学部, 講師 (40140313)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード琵琶湖 / 堆積物 / 重金属元素 / 水銀 / 環境汚染 / 歴史トレンド / 年代測定 / 堆積速度 / 体積速度 / ^<137>Cs / 堆積年代
研究概要

琵琶湖の北湖,南湖で採取した柱状堆積物試料25本について主成分,微量成分の22元素を定量した.その分析結果から琵音湖堆積物の化学的特徴と堆積物質の起源,琵琶湖内における動態について考察した.更に,^<210>Pb法,^<137>Cs法で堆積年代の推定が可能であった北湖のコア4本について,そこに記録されている環境変遷の歴史トレンド解析を行った.
堆積物中の主成分元素の分布を用いたクラスター分析から,琵琶湖堆積物は大きく5つのクラスターに分かれることが判明した.即ち,北湖北部,北湖南部,南湖北部,南湖南部及ぴ赤野井湾である.この中で北湖北部と赤野井湾は琵琶湖の他の地点とは相関関係が低く,その組成は特異的であると考えられた.琵琶湖北湖の堆積物では銅,亜鉛,鉛,水銀の汚染が認められた.その内,亜鉛,鉛,水銀については第二次大戦後の高度経済成長期における汚染が顕著であり,これら元素の生産量の歴史トレンドと汚染の履歴はよく一致した.また,琵琶湖堆積物に蓄積している水銀は1950〜60年代に周辺の田圃に大量に散布された水銀系農薬を起源としていることも明らかになった・銅はこれら重金属と異なり,1920年代から琵琶湖堆積物への汚染が始まるが,その起源を特定することはできなかった.本研究における堆積年代の妥当性を評価するために,堆積物中の^<137>Csの分布とその大気からのフォールアウトの時系列を比較,検討したが,それらの歴史トレンドは極めてよく一致した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yamazaki, H., 他3名: "Quantitative Assessment of Chemical Characteristics of the Sediments in Lake Biwa, Japan, by Cluster Analysis"Analytical Sciences. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎秀夫, 他8名: "長崎西山水源池堆積物に記録された原爆の「黒い雨」"地質学雑誌. 107巻・8号. 535-538 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田喜一郎, 他3名: "琵琶湖底泥中の水銀蓄積量の推定"琵琶湖研究所所報. 18巻. 84-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki Hideo et al: "Quantitative Assessment of Chemical Characteristics of the Sediments in Lake Biwa, Japan, by Cluster Analysis"Analytical Sciences. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa Shusaku et al: ""Black Rain" from the Nagasaki Atomic Bomb Recorded in Nishiyama Reservoir Sediments (in Japanese)"J. Geolog. Soc. Jpn.. 107. 535-538 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Ki-ichirou et al: "Estimation of the Mercury Inventories in the Lake Biwa Sediments (in Japanese)"Lake Biwa Res. Inst. Bull. 18. 84-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, H. 他3名: "Quantitative Assessment of Chemical Characteristics of the Sediments in Lake Biwa, Japan, by Cluster Analysis"Analytical Sciences. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎秀夫 他8名: "長崎西山水源池堆積物に記録された原爆の「黒い雨」"地質学雑誌. 107巻・8号. 535-538 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横田喜一郎 他3名: "琵琶湖底泥中の水銀蓄積量の推定"琵琶湖研究所所報. 18巻. 84-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横田喜一郎 他3名: "琵琶湖底泥中の水銀蓄積量の推定"琵琶湖研究所所報. 18. 84-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi