• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性ホルモン様物質の河川〜海域での分布と集積

研究課題

研究課題/領域番号 12680541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関岐阜大学

研究代表者

粕谷 志郎  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (20021438)

研究分担者 古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (30273113)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード内分泌撹乱化学物質 / 女性ホルモン / 河川水 / ビテロジェニン / 蛍光偏光原理 / ビスフェノールA / ダイオキシン / 内分泌攪乱化学物質 / 蛍光偏光度 / コイ / メダカ / ハゼ
研究概要

本研究では、河川水に含まれる女性ホルモンレセプター結合性物質を蛍光偏光原理を応用したBeacon【○!R】で測定し、魚類への影響を雄血中ビテロジェニン濃度によって明らかにした。その結果、1)木曽三川では、下流部に多く、女性ホルモンレセプター結合性物質が検出できた。淀川下流においても同程度であることから、全国の河川においても同様の状況と推察できる。2)汚染源は、都市生活排水等が処理放流される支流であることが明瞭になった3)川に棲む雄コイの女性化や、川の水で飼育した雄メダカの女性化は傾向としてあるものの、有意ではなかった。4)河口〜沿岸に生息する雄ハゼでは全く女性化が認められなかった。さらに、具体的な化学物質についても調査し、以下の点を明らかにできた。5)汚染の一因となるビスフェノールAは長良川下流部で高い値が記録された。6)沿岸〜河川に生息する食用の魚介類のダイオキシン類は、1〜2種に若干量認められる程度で、他地域の調査に比較し小さな値であった。
以上から、ホルモン様物質による河川〜海域の汚染は、人間生活の副産物によるものであり、下流ほど強くなるが、海域では希釈されている(ダイオキシンは一部魚類に濃縮)。これが、現在の木曽三川と伊勢湾沿岸の歴史的状況である。逆に、今後の監視を弛めるわけにはいかない状況とも言い換えることができる。さらに、こうしたホルモン様物質の人体や野生動物への影響を明瞭にしてゆく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 粕谷志郎: "長良川河口堰による環境破壊と建設省の責任"経済科学通信. No93. 21-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOYA, Y: "Dynamic of oocyte and embryonic development during orarian cycle of the viviparous mosquitofish Gambusia affiris"Fisheries Science. 66. 63-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOYA, Y: "Environmental regulation of Annual teproductive cycle in Mosquitofish Gambusia affiris"J. Exp. 2001.. 286. 204-211 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOYA, Y: "Sperm storage and motility in the ovary of the Marine Sculpin Alcichthys alcicornis(Teleostei : Scorpaeniformus)"J. Exp. 2001.. 292. 145-155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro KASUYA: "Distraction of Environments around Nagara River by the Estuary Dam and the responsibility of Ministry of Construction"Keizaikagakutuusinn. No.93. 21-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori KOYA: "Dynamic of oocyte and embryonic development during ovarian cycle of the viviparous mosquitofish Gambusia affinis"Fisheries Science. 66. 63-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori KOYA: "Environmental regulation of Annual reproductive cycle in Mosquitofish, Cambusia affinis"J. Exp. Zool.. 286. 204-211 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori KOYA: "Sperm stotage and motility in the ovary of the marine sculpin Alcichthys alcicornis (Teleostei : Scorpaeniformus)"J.Exp.Zool.. 292. 145-155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷志郎: "長良川河口堰による環境破壊と建設省の責任"経済科学通信. No.93. 21-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] YASUNORI KOYA: "Dynamics of oocyte and embryonic development during ovarian cycle of the viviparous mosquitofish Gambusia affinis"Fisheries Science. 66. 63-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] YASUNORI KOYA: "Environmental Regulation of Annual Reproductive Cycle in the Mosquitofish, Gambusia affinis"Journal of Experimental Zoology. 286. 204-211 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] YASUNORI KOYA: "Sperm Storage and Motility in Ovary of the Marine Sculpin Alcichthys alcicornis(Teleosteri:Scorpaeniformes), with Gametic Associati"Journal of Experimental Zoology. 292. 145-155 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi