• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃プラスチックとポリ塩化ビフェニルの酸化銅とアルカリ水溶液による分解・リサイクル

研究課題

研究課題/領域番号 12680561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関東北大学

研究代表者

秋山 文紀  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教授 (00006321)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード廃プラスチック / 炭酸カリウム / 超臨界水 / 酸化第二銅 / ポリ塩化ビニル / ポリ塩化ビフェニル / ベンゼン / 炭化水素 / ビフェニロール / トルエン / メタン / ヒドロキシビフェニル
研究概要

1.廃プラスチックの分解・リサイクル
酸化第二銅(CuO)と炭酸カリウム水溶液の混合物を用いてポリエチレンおよびポリエチレンテレフタレートの分解・リサイクルを行ったところ炭化水素混合物の収率はそれぞれ19.3%と22.4%で、これらの炭化水を他の方法で分解する場合より収率が低いことがわかった。そこでまだ適当なリサイクル法が開発されていないポリ塩化ビニル(PVC)の本方法による分解リサイクルを詳細に検討し次のような点が明らかとなった。
(1)PVCを炭酸カリウムと水の混合物で500℃で分解すると炭化水素混合物を15%の収率で与える。
(2)この反応系にCuOを添加するとベンゼンの割合が増加しベンゼンの収率が12%となった。
(3)PVCとポリエチレングリコールの混合物をチャーにしたものを本方法で分解するとベンゼンの割合の少ない炭化水素混合物を与えた。
(4)PVCの本方法での分解の主生成物はK_xC_yO_yで表される水溶性の炭素酸化物のカリウム塩であることがわかり、また塩素は量論的にKC1に変換されることもわかり、本方法はPVCの無害化法として優れていることが明らかとなった。
2.ポリ塩化ビフェニルの分解・リサイクル
ポリ塩化ビフェニル(PCB)のモデル化合物4-クロロビフェニルの超臨界水中での炭酸カリウムによる分解リサイクルを行い次の知見を得た。
(1)有機生成物として4-ビフェニロール、ベンゼン、トルエン、メタン、および少量の>C_2脂肪族炭化水素を与えた。
(2)CuOを併用するとベンゼンの割合が増加した。
(3)無機生成物としてCO_2,HCO_3^-が生成した。
(4)その他水溶性生成物が生成していることがわかった。
(5)塩素は量論的にKClに変換されていることがわかり本方法はPCBの無害化法として優れていることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 秋山文紀: "ポリ塩化ビフェニルのモデル化合物4-クロロビフェエニルの超臨界水中での炭酸カリウムを用いる酸化銅(II)存在下または非存在下の分解反応"日本化学会誌. 10号. 595-599 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山文紀: "石炭およびポリ塩化ビニルからのチャーの酸化銅(II)と炭酸カリウム水溶液による分解"日本化学会誌. 11号. 653-656 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Akiyama: "Degradation of Mixed Char of Poly(vinyl chloride) with Polyethylene Glycol to Give Hydrocarbons by the Reaction with Potassium Carbonate in Supercritical Water"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75・4(In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Akiyama: "Degradation of 4-chlorobiphenyl as a Model Compound of Polychlorinated Biphenyls with Potassium Carbonate in Supercritical Water"Nippon Kagaku Kaishi. 10. 595-599 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Akiyama: "Degradation of Coals and Chars from Poly(vinyl chloride) with a Mixture of Copper(II) Oxide and Aqueous Potassium Carbonate"Nippon Kagaku Kaishi. 11. 653-656 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Akiyama: "Degradation of Mixed Char of Poly(vinyl chloride) with Polyethylene Glycol to Give Hydrocarbons by the Reaction with Potassium Carbonate"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山文紀: "ポリ塩素化ビフェニルのモデル化合物4-クロロビフェニルの超臨界水中での炭酸カリウムを用いる酸化銅(II)存在下又は非存在下での分解反応"日本化学会誌. 10. 595-599 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山文紀: "石炭およびポリ塩化ビニルからのチャーの酸化銅(II)と炭酸カリウム水溶液による分解"日本化学会誌. 11. 653-656 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Akiyama: "Degradation of Mixed Char of Poly(vinyl chloride)wit Polyethylene Glycol to Give Hydrocarbons by the Reaction with Potassium Carbonate in Supercritical Water : Formation of Hydrocarbons Containing Lower Amounts of Benzene Accompanied by Formation of water Soluble Potassium Salts of Carbon Oxides"Bull. Chem. Soc. JPN. 75巻4号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi