• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀川水質への下水処理放流水の影響評価と汚染物質の河川中動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関大同工業大学

研究代表者

堀内 将人  大同工業大学, 工学部, 教授 (00157059)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード水質汚濁 / 重金属 / 栄養塩 / 下水処理放流水 / 感潮河川 / ニッケル / 活性炭吸着 / 現地調査 / 下水処理場放流水 / 順流逆流 / 鉛直混合 / 塩水くさび / 富栄養塩 / 底泥 / ヘドロ層 / 堀川
研究概要

堀川は名古屋市の中心部を流れ名古屋港につながる感潮河川であり,上流部には名城下水処理場からの放流水が大量に流れ込む。本研究では,堀川および堀川と合流する新堀川の水質を十数地点において調査し,堀川の水質汚濁の現状および汚濁原因機構を解明するとともに,汚濁物質の有効な除去方法について室内実験による検討を試みた。野外調査においては,流下方向だけでなく,深さ方向についても数点の採水を実施し,水質の水平・鉛直濃度変化から水質汚濁機構を検討した。得られた結果および結論を以下に要約する。
1.名城下水処理場付近において濃度が上昇する重金属として,Mn,Ni,Sb,NH4-N,NO3-Nが挙げられ,下水処理放流水による影響と考えられる。特にNiは,水質環境基準旧指針値の最大十数倍高い濃度が観測された。
2.下流で濃度上昇する重金属として,これまでのSeとCrが観測された。これらの排出源は,名古屋港臨海部の工場排水と推定される。
3.鉛直方向の河川水中Ni濃度の変化を深さ50cm間隔で実測し,淡水と海水との混合を考慮した予測値との比較を行った。その結果,順流時に予測値と実測値との差が大きくなり,逆流時には差が小さくなることから,海水と淡水の境界付近でのコロイド状Niの淡水域への濃縮効果が濃度分布に影響を与えているのではないかと推定した。
4.Niの河川中での存在形態および河川における効果的なNi除去方法の検討のため,活性炭とイオン交換樹脂による吸着実験を実施した。その結果,河川中Niの一部は,コロイドへの吸着態あるいは有機性配位子と結びついた分子状錯体を形成している可能性が示唆された。また最も効果的にNiを除去することができた吸着剤は活性炭であった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 久保田 智大: "重金属を中心とした堀川の水質汚濁機構に関する調査的研究"平成12年度土木学会中部支部研究発表会. 605-606 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田 智大: "堀川水質の水平・鉛直濃度変化に注目した汚染機構の検討"土木学会第56回年次学術講演会講演概要集第VII部門. 130-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内 将人: "重金属等による堀川水質汚染の現状と機構に関する検討"環境衛生工学研究. 16-3. 131-136 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Kubota et als.: "Field Survey on Pollution Mechanisms River by Heavy Metals"JSCE Chubu Branch Annual Meeting. 605-606 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Kubota et als.: "Pollution Mechanisms of Hori-River Estimated from Horizontal and Vertical Profiles of Some Pollutants"JSCE Annual Meeting, JSCE. 130-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Horiuchi et als.: "Study on a State and Mechanism of Water Pollution by Heavy Metals in Hori-River"Environmental and Sanitary Engineering Research. Vol.16, No.3. 137-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内将人, 久保田智大, 福谷哲: "重金属等による堀川水質汚染の現状と機構に関する検討"環境衛生工学研究. 16・3. 131-136 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田智大: "堀川水質の水平・鉛直濃度変化に注目した汚染機構の検討"土木学会第56回年次学術講演会講演概要集第VII部門. 130-131 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田智大: "重金属を中心とした堀川の水質汚染機構に関する調査的研究"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 605-606 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi