• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芳香族化合物をアクセプタとするプレニルトランスフェラーゼの構造及び機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12680589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関京都大学

研究代表者

矢崎 一史  京都大学, 生命科学研究科, 助教授 (00191099)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードLithospermum erythororhizon / prenyltransferase / 4-hydroxybenzonic acid / geranyl diphosphate / shikonin / 二次代謝 / 暗黒下発現 / 酵母 / 4-hydroxybenzoic acid / 小胞体局在
研究概要

本研究では、芳香族化合物にプレニル基を転移する二次代謝系プレニルトランスフェラーゼの構造、発現調節および酵素化学的性質の解明を目的としている。
ムラサキからクローニングしたプレニルトランスフェラーゼのcDNA (LePGT-1および-2)を用い、両分子種を個別に検出したところ、両者とも暗黒下においては非常に強く発現が誘導されるのに対し、光照射下では逆に強く抑制されることを明らかにした。また同様の発現抑制は、NH^+_4、および2,4-Dにおいても認められた。これに対し本遺伝子の発現は、ジャスモン酸メチルや酸性多糖で誘導された。これらの発現調節は、ゲラニルトランスフェラーゼ活性の変動と極めて良く一致していた。
次いで、酵母のプレニルトランスフェラーゼ遺伝子Coq2の破壊株において、LePPTcDNA2種を発現させた。その結果、形質転換酵母のミクロソーム画分において明らかな4-hydroxyben zoic acid (4HB): geranyltransferase活性が認められ、ムラサキの本遺伝子産物が確かに4HBのゲラニル化酵素をコードしていると証明した。またこのリコンビナント酵素は、プレニルドナーとしてgeranyldiphosphateのみを特異的に基質として認識することを明らかにした。
ムラサキ植物体において、シコニンは根の表皮細胞にのみ特異的に局在する。この代謝産物蓄積の組織特異性について、in situ hybiridizationにより検討を加え、LePGT遺伝子の生理的役割を検定した。その結果、LePGT-1は根の表皮細胞と根毛のみで強く発現しており、シコニン蓄積部位との良い一致を見た。このことより、少なくともLePGT-1の発現様式が、シコニン生合成の鍵酵素酵素として、その最終二次代謝産物の表皮細胞特異的発現に対して大きな寄与をしていることが裏付けられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] K.Yazaki: "A novel dark-inducible protein LeDI-2 and its involvement in root-specific secondary metabolism in Lithospermum erythrorhizon"Plant Physiol.. 125. 1831-1841 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yazaki: "A novel Coptis japonica multidrug resistant protein preferentially expressed in the alkaloid-accumulating rhizome"J. Exp. Botany. 52. 877-879 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yazaki: "Root-specific production of secondary metabolites : regulation of shikonin biosynthesis by light in Lithospermum erythrorhizon(Review)"Natural Medicines. 55. 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Enhancement of secondary metabolite productions in various plant cell cultures by co-cultivation with cork"Biosci. Biotech. Biochem.. 65. 853-860 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hayashi: "Molecular cloning and characterization of isomultiflorenol synthase, a new triterpene synthase from Luffa cylindrica involved in bryonolic acid"Eur. J. Biochem.. 268. 6311-6317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yazaki: "Geranyl diphosphate : 4-hydroxybenzoate geranyltransferase from Lithospermum erythrorhizon : Cloning and characterization of a key enzyme in shikonin biosynthesis"J. Biol. Chem.. 277. 6240-6246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yazaki: "A novel dark-inducible protein LeDI-2 and its involvement in root-specific secondary metabolism in Lithospermum erythrorhizon"Plant Physiol.. 125 (4). 1831-1841 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yazaki: "A novel Coptis japonica multidrug resistant protein preferentially expressed in the alkaloid-accumulating rhizome"J. Exp. Botany. 52 (357). 877-879 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yazaki: "Root-specific production of secondary metabolites : regulation of shikonin biosynthesis by light in Lithospermum eythrorhizon. (Review)"Natural Medicines. 55 (2). 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamamoto: "Enhancement of secondary metabolite productions in various plant cell cultures by co-cultivation with cork"Biosci. Biotech. Biochem.. 65 (4). 853-860 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hayashi: "Molecular cloning and characterization of isomultiflorenol synthase, a new triterpene synthase from Luffa cylindrica involved in bryonolic acid"Eur. J. Biochem.. 268 (23). 6311-6317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yazaki: "Geranyl diphosphate : 4-hydroxybenzoate geranyltransferase from Lithospermum erythrorhizon : Cloning and characterization of a key enzyme in shikonin biosynthesis"J. Biol. Chem.. 277 (8). 6240-6246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yazaki: "A novel dark-inducible protein LeDI-2 and its involvement in root-specific secondary metabolism in Lithospermum erythrorhizon"Plant Physiol.. 125・4. 1831-1841 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yazaki: "Root-specific production of secondary metabolites : Regulation of shikonin biosynthesis by light in Lithospermum erythrorhizon"Natural Medicines. 55・2. 49-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Enhancement of secondary metabolite productions in various plant cell cultures by co-cultivation with cork"Biosci. Biotech. Biochem.. 65・4. 853-860 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hayashi: "Molecular cloning and characterization of isomultiflorenol synthase, a new triterpene synthase from Luffa cylindrica involved in bryonolic acid biosynthesis"Eur. J. Biochem.. 268・23. 6311-6317 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.-B.Choi: "Molecular cloning and characterization of coclaurine N-methyltransferase from cultured cells of Coptis japonica"J. Biol. Chem.. 277・1. 830-835 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yazaki: "Geranyl diphosphate :4-hydroxybenzoate geranyltransferase from Lithospermum erythrorhizon : Cloning and characterization of a key enzyme in shikonin biosynthesis"J. Biol. Chem.. 277・8. 6240-6246 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirobumi Yamamoto: "Simultaneous analysis of shikimate-derived secondary matabolites in Lithospermum erythrorhizon cell suspension cultures by HPLC."J.Chromatog.. 738・1. 3-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shoko Taniguchi: "Productions of tannin and anthocyanidin by Rhus javanica adventitious root cultures."Phytochemistry. 53・3. 357-363 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirobumi Yamamoto: "Production of caffeic acid oligomers in Lithospermum erythrorhizon cell suspension cultures."Phytochemistry. 53・6. 651-657 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Touno: "Histological observation of red pigment formed on shoot stem of Lithospermun erythrorhizon."Plant Biotechnology. 17・2. 127-130 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Hayashi: "Nucleotide sequence of a cDNA Encoding Putative Oxidosqualene Cyclase from Luffa cylindrica."Plant Physiol.. 122・4. 1459-1459 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Touno: "Shikonin derivative formation on the stem of cultured shoots in Lithospermum erythrorhizon."Plant Cell Reports. 19・11. 1121-1126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi