• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸化モチーフ特異的抗体を用いたタンパク質リン酸化解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12680593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関九州大学

研究代表者

坂口 和靖  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (00315053)

研究分担者 下東 康幸  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00211293)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードリン酸化 / 抗体 / プロテインキナーゼ / 脱リン酸化
研究概要

本研究では、プロテインキナーゼによるリン酸化を特異的に認識する抗リン酸化モチーフ抗体の作製法を開発し、これを用いた簡便なタンパク質のリン酸化の解析法の確立を目的としている。はじめに、脱リン酸化酵素に対して抵抗性であるリン酸化セリン誘導体L-2-amino4-phosphono-4,4-difluorobutanoic acid(F_2Pab)を含むペプチドを抗原として使用するリン酸化モチーフ特異的抗体の作製法を検討した。まず、F_2Pabの大量合成のための条件検討のために小スケールでの合成を実施した。次に、F_2Pab法の有効性を検証するため、癌抑制タンパク質p53に対するリン酸化部位特異的抗体の作製を検討した。p53のSer6またはSer9のリン酸化について、従来のリン酸化ペプチドを抗原として用いる方法では、Ser9の特異的抗体は作製できたが、Ser6部位のリン酸化特異的抗体の生成は確認できなかった。しかし、F_2Pab法を使用したところ、Ser6リン酸化特異的抗体が優先的に生成し、アフィニティ精製によって非常に高力価の特異的抗体を得ることに成功した。この結果は、リン酸化特異的抗体の作製においてF_2Pab法が極めて有効であることを示している。さらに、特定のキナーゼによるリン酸化を認識する抗リン酸化モチーフモノクローナル抗体の作製法を開発した。ATMキナーゼによってリン酸化されるSer(P)-Glnリン酸化モチーフを対象に、このモチーフのみを特異的に認識し、他種のキナーゼによるリン酸化部位とは交叉反応しないモノクローナル抗体の開発に成功した。この過程で、通常の長期間免疫マウスの脾細胞を使用する従来の方法に比べて、短期間免疫マウスのリンパ節細胞を使用する方法が特異的抗体の作製に良好な結果を与えることを見い出した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Higashimoto, Y., et al.: "Human p53 is phosphorylated on Serine 6 and 9 in response to DNA Damage-Inducing A gents"J. Biol. Chem.. 275. 23199-23203 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kar, S.et al.: "Effect of Phosphorylation on the Structure and Fold of Transactivation Domain of p53"J. Biol. Chem.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, K. et al.: "Structural Characterization of Phe Residues in the p53 Tetramerization Domain"Peptide Science 2001. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komada, A.: "Characteristic Intra-and Intermolecular Interactions of Dipeptide-Chymotrypsin Complex as Specific Structural Essentials for Enzyme Inhibition"Peptide Science 2001. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashioto, Y. et al.: "Human p53 is phosphorylated on Serine 6 and 9 in response to DNA Damage-Inducing Agents"J. Biol. Chem.. 275. 23199-23203 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kar, S. et al.: "Effect of Phosphorylationon the Structure and Fold of Transactivation Domain of P53"J. Biol. Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, K. et al.: "Structural Characterization of Phe Residues in the P53 Tetramerization Domain"Peptide Science 2001. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komada, A. et al.: "Characteriztic Intra- and Intermolecular Interactions of Dipeptide-Chymotrypsin Complex as Specific Structural Essentials for Enzyme Inhibition"Peptide Science 2001. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashimoto, Y., et al.: "Human p53 is phosphorylated on Serine 6 and 9 in response to DNA Damage-Inducing Agents"J. Biol. Chem.. 275. 23199-23203 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kar, S.et al.: "Effect of Phosphorylation on the Structure and Fold of Transactivation Domain of p53"J. Biol. Chem.. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaguchi, K. et al.: "Structural Characterization of Phe Residues in the p53 Tetramerization Domain"Peptide Science 2001. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama, A.: "Characteristic Intra-and Intermolecular Interactions of Dipeptide-Chymotrypsin Complex as Specific Structural Essentials for Enzyme Inhibition"Peptide Science 2001. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Higashimoto,Y., et al.: "Human p53 is phosphorylated on Serine 6 and 9 in response to DNA Damage-Inducing Agents."J.Biol.Chem.. 275. 23199-23203 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi