• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫糖鎖の系統的グリコーム解析とガレクチンファミリーの内在性リガンド

研究課題

研究課題/領域番号 12680617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関帝京大学

研究代表者

平林 淳  帝京大学, 薬学部, 講師 (40156691)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードグリコーム / C. elegans / ガレクチン / 糖タンパク質 / アフィニティークロマトグラフィー / 線虫 / グライコーム / C.elegans / レクチン / アフィニティ
研究概要

本研究では、主幹ゲノム生物として有用性の高い線虫C.elegansを扱い、ガラクトース特異性レクチンとして注目度の高いガレクチンの生理機能を追求するため、二つのアフィニティー解析を行った。一つは個々の線虫ガレクチン分子に対する内在性糖タンパク質リガンドの同定、もう一つは各ガレクチンに対する糖特異性の解明である。糖タンパク質糖鎖リガンドの同定に関しては、最近当該研究者らが開発した「グライコキャッチ法」を活用し、線虫の膜画分から代表的線虫ガレクチンのひとつLEC-6、および新規線虫ガレクチンLEC-10に対する内在性糖タンパク質レセプターの遺伝子同定を行った。その結果、これらのガレクチンが特異的に認識する糖タンパク質を約10種類同定した。これらの遺伝子は予測通り、膜貫通領域をもった膜タンパク質をコードし、取得した糖ペプチドも予測通り細胞外ドメインに見いだされたことから、的確にグライコキャッチ法が遂行されたことがうかがえた。さらに、これらガレクチンによって認識された糖タンパク質はコンカナバリンAが認識する糖タンパク質とは全く異なるグループを形成していたことから、ガレクチンが認識する複合型糖鎖と、コシカナバリンAが認識する高マンノース型糖鎖をもつタンパク質は、遺伝子レベルですでに運命づけられていることが強く示唆される。本知見は従来型の研究アプローチでは決して得られない貴重なものであり、今後グライコーム解析を押し進める上での大きな学術的指針となろう。今後、さらに上記二法を高等生物に応用することで、より本格的なガレクチンの機能解析が果たせられ、その結果、当該研究者らの唱える「比較グラコーム解析」への道が築かれることが強く期待される。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Glycomics, coming of age!"Trends Glycosci.Glycotechnol. 12. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Reinforcement of frontal affinity chromatograpy for effective analysis of lectin-oligosaccharide interactions"J.Chromatogr.A. 890. 261-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Glycan structures, clues to the origin of saccharides"Viva Origino. 29. 119-133 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Galectns from the nematode Caenorhabditis elegans and the glycome project"Trends Glycosci.Glycotechnol. 13. 533-549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Glycome project : concept, strategy and preliminary application to C.elegans"Proteomics. 1. 295-303 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Separation technologies for glycomics"J.Chromatogr.B. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi J.: "Glycomics, coming of age!"Trends Glycosci. Glycotechnol. 12. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi J.: "Reinforcement of frontal affinity chromatography for effective analysis of lectin-oligosaccharide interactions"J. Chromatogr. A.. 890. 261-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi J.: "Glycan structures, clues to the origin of saccharides"Viva Origino. 29. 119-133 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi J.: "Galectns from the nematode Caenorhabditis elegans and the glycome project"Trends Glycosci. Glycotechnol.. 13. 533-549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi J.: "Glycome project : concept, strategy and preliminary application to C. elegans"Proteomics. 1. 295-303 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi J.: "Separation technologies for glycomis"J. Chromatogr. B. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Glycomics, coming of age!"Trends Glycosci.Glycotechnol.. 12. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Reinforcement of frontal affinity chromatography for effective analysis of lectin-oligosaccharide interactions"J.Chromatogr.A. 890. 261-271 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Glycan structures, clues to the origin of saccharides"Viva Origino. 29. 119-133 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Galectns from the nematode Caenorhabditis elegans and the glycome project"Trends Glycosci.Glycotechnol. 13. 533-549 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Glycome project : concept, strategy and preliminary application to C.elegans"Proteomics. 1. 295-303 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi, J.: "Separation technologies for glycomics"J.Chromatogr.B. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi,J. et al.: "Glycome project : concept, strategy and preliminary application to C.elegans."Proteomics. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arata,Y.,Hirabayashi,J., et al: "Sugar binding properties of the two lectin domains of the tandem repeat-type galectin LFC-1(N32) of C.elegans."J.Biol.Chem.. 276. 3068-3077 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arata,Y.,Hirabayashi,J., et al: "Application of reinforced frontal affinity chromatography and advanced processing procedure to the study of binding property…."J.Chromatogr.A. 905. 337-347 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi,J.,Arata.Y. et al.: "Reinforcement of frontal affinity Chromatography for effective analysis of lectin-oligosaccharide interactions"J.Chromatogr.A. 890. 261-271 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arata,Y.,Sekiguchi,M. et al.: "Effcet of substitution of conserved amino acid residues on the sugar-binding property of the tandem-repeat 32-KDa galectin."Biol.Pharm.Bull.. 24. 14-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirabayashi,J & Kasai,K.: "Glycomics,Coming of age"Trends Glycoscience Glycotechnal.. 12. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi