• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規プローブを用いたコレステロールに富む膜ドメインの可視化とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12680644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

岩下 淑子  (財)東京都老人総合研究所, 蛋白質生化学部門, 室長 (50111498)

研究分担者 中村 愛  (財)東京都老人総合研究所, 蛋白質生化学部門, 研究助手 (10159072)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードコレステロール / perfringolysin O / 血小板 / 細胞膜 / ラフト / Perfringolysin O / コレステロール結合毒素 / β-シクロデキストリン
研究概要

1.コレステロール結合プローブ(BCθ)の調製と低子プローブの開発:コレステロールに特異的に結合する毒素蛋白質(perfringolysin O)を改変し、細胞毒性のないコレステロール結合蛋白質(BCθ)を作製した。さらに、毒素のC末端ドメイン(D4)を大腸菌で発現させ精製した。D4に蛍光色素を導入し細胞を染色したところ、コレステロール特異的な結合が確認され、蛍光標識したD4はリアルタイムのコレステロール可視化解析に有用と考えられた。
2.コレステロール結合プローブ(BCθ)によるラフトの検出と共存分子の検索:本プローブの血小板や培養細胞等への結合特性を調べ、以下のことを明らかにした。(1)本プローブは膜のコレステロール密度の高い領域に選択的に結合する。(2)プローブと結合した細胞膜コレステロールの界面活性剤に対する溶解性はラフトの特徴と合致していた。(3)プローブを結合させた血小板を破砕し蔗糖密度勾配遠心で分画したところ、大部分のプローブがSrc family kinase類やコレステロールに富む低密度膜画分に回収され、ラフトへの選択的結合が強く示唆された。以上の結果から、本プローブがラフトを検出するマーカーとなりうることが示された。このプローブが認識する膜ドメインと挙動をともにする情報伝達分子を検索し、その候補分子としてc-Srcが検出された。さらに、従来法により調製した「ラフト」膜小胞へのこのプローブの結合を電子顕微鏡を用いて調べたところ、一部のポピュレーションの膜小胞にのみ結合した。このことから、従来法で調製したラフトは不純物を多く含んでおり、ラフトの解析のためにはさらに精製を進めて、コレステロールに富む膜小胞を単離する必要のあることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Waheed, A.A. et al.: "Selective binding of perfringolysin O derivative to cholesterol-rich membrane microdomains (rafts)"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 98(9). 4926-4931 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mobius, W. et al.: "Immunoelectron microscopic localization of cholesterol using biotinylated and non-cytolytic perfringolysin O"J. Histochem. Cytochem.. 50(1). 43-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Waheed, A. A. et al.: "Selective binding of perfringolsin O derivative to cholesterol-rich membrane microdomaiins (rafts)"Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.. 98(9). 4926-4931 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mobius. W. et al: "Immunoelectron microscopic localization of cholesterol using biotinylated and non-cytolyti perfringolysin O"J. Histochem. Cytochem.. 50(1). 43-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Waheed, A.A. et al.: "Selective binding of perfringolysin 0 derivative to cholesterol-rich membrane microdomains (rafts)"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 98(9). 4926-4931 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mobius, W. et al.: "Immunoelectron microscopic localization of cholesterol using biotinylated and non-cytolytic perfringolysin O"J. Histochem. Cytochem.. 50(1). 43-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Waheed,A.A. et al.: "Selective Binding of Perfringolysin O derivative to cholesterol-rich membrane microdomain (rafts)"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi