• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエ視細胞におけるジアシルグリセロールキナーゼの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12680685
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 えみ子  東京大学, 医科学研究所, 助手 (20173891)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードショウジョウバエ / ジアシルグリセロールキナーゼ / 視覚突然変異 / 網膜変性 / シグナル伝達 / 光情報変換 / 免疫細胞化学 / 電子顕微鏡 / 免疫電子顕微鏡法 / 視細胞 / 網膜変成 / 光情報交換 / システインリッチドメイン / 免疫組織化学
研究概要

本研究はショウジョウバエ視細胞において光情報変換過程のキーエンザイムのひとつであるジアシルグリセロールキナーゼ(RDGA/DAGK2)の機能発現の機構を明らかにする事を最終目的とした。それまでに我々はRDGA蛋白質が視細胞の光受容部を構成する微絨毛の根元に存在する特殊は滑面小胞体網工(subrhabdomeri cistern, SRC)の周囲に局在することを突き止め、RDGAが光情報変換系のシグナル蛋白質群が局在する微絨毛に密接に位置することが、その機能発現の上で重要であると考えた。そこで、本研究ではRDGAの様々な改変蛋白質を遺伝子組み換えの技術を用いてショウジョウバエ視細胞で発現させ、発現蛋白質の活性や細胞内局在を調べることにより、生体内でのRDGA蛋白質の機能解析を行った。
RDGA蛋白質には酵素活性部位のN-末端側に2つのシステインリッチドメイン(CRD)が存在する。このドメインはDAG kinaseに共通して存在するが、その機能については殆どわかっていなかった。本研究では、CRDドメインを欠損するRDGA蛋白質の機能解析から、このドメインが蛋白質の細胞内局在と酵素活性に必須であることを見いだし、生体内でのDAG kinaseのCRDドメインの機能を初めて明らかにすることができた。また、RDGA蛋白質のC-末端に存在する4つのアンキリンリピートが蛋白質の細胞内局在や酵素活性には必要ではないことがわかった。このドメインについてはDAG kinaseの本来の機能とは別の働きをしていることがRDGAのほ乳類ホモローグであるDAG kinaseζの解析から示唆されており、RDGAにおいても同様の可能性が考えられた。このことについては今後の研究課題となった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tabuchi, K.: "GAL4/UAS-WGA system as a powerful tool for tracing Drosophila transsynaptic neural pathways"Journal of Neuroscience Research. 59. 94-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.: "Independent anchoring and assembly mechanisms of INAD signaling complexes in Drosophila photoreceptors"Journal of Neuroscience. 21. 150-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E.: "High-resolution scanning electron microscopy of immunogold-labelled cells by the use of thin plasma coating of osmium"Journal of Microscopy. 208. 153-157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, A. (Ed.): "The Neuroal Basis of Early Vision"Springer-Verlag. 253 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi, K.: "GAL4/UAS-WGA system as a powerful tool for tracing Drosophila transsynaptic neural pathways"Journal of Neuroscience Research. 59. 94-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E: "High-resolution scanning electron microscopy of immunogold-labelled cells by the use of thin plasma coating of osmium"Journal of Neuroscience Research. 21. 150-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.: "Independent anchoring and assembly mechanism of INAD signaling complexes in Drosophila photoreceptors"Journal of Microscopy. 208. 153-157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, A. (ed.): "The Neural Basis of Early Vision"Springer-Verlag. 253 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Suzuki: "High-resolution scanning electron microscopy of immunogold-labelled cells by the use of thin plasma coating of osmium"J. Microscopy. 208. 153-157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi