• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真核細胞の二重鎖DNAひねり因子の構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

室伏 擴  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70101128)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードXenopus卵 / HeLa細胞 / DNA複製 / SSRP1 / Cdc68p / Spt16p / FACT / クロマチン / HMGタンパク質 / Cde68p
研究概要

DUFは、Xenoupus卵におけるDNA複製開始に必要な因子として発見された。これまでの研究から、DUFは、HMGタンパク質であるSSRP1とCdc68p類自体の二種のサブユニットから成り、二重鎖DNAに結合して二重鎖を負にひねる活性を持つことがわかっている。
抗-DUF抗体を用いた免疫沈降法により、Xenoupus卵抽出液中のp97 ATPaseがDUFと結合することがわかった。Xenoupus卵から精製されたp97 ATPaseとDUFとがin vitroで結合した。Xenoupus卵抽出液中で、精子頭部あるいはM13DNAから形成させたクロマチンに、DUFが結合していることがわかった。さらに、抗-DUF抗体を用いてDUFを除いた卵抽出液中で作らせたクロマチンよりも、DUF存在下で形成されたクロマチンのほうが、ミクロコッカルヌクレアーゼによる消化が速いことがわかった。DUFはヒストンH2A、H2B、H3、H4をそれぞれ固定化したカラムに強固に結合することがわかった。以上の結果から、DUFはDNAおよびコアヒストンと相互作用してクロマチン構造をゆるめ、DNA複製が起こりやすくする作用があるということが示唆された。ヒトDUFの両サブユニットのdDNAクローンをバキュロウイルスに組み込んで共発現させ、ヒトDUFを安定なヘテロダイマーとして精製した。精製したヒトDUFは、ヒストン固定化カラムに強く結合した。また、ヒトDUFを固定化したカラムに、ニワトリ赤血球から調製したヌクレオソームを添加したところ、ヌクレオソームの一部がDUFカラムに結合した。DUFの両サブユニットに対する抗体を用いて、A6細胞とHeLa細胞を染色したところ、間期の細胞では核全体、特に、核小体が強く染色された。分裂期の細胞では、染色体以外の細胞質が一様に染色された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Mizuno, K.: "Counteracting regulation of chromatin remodeling at fission yeast cAMP responsive element-related recombination hotspot by stress-activated protein kinase"Genetics cAMP-dependent kinase and miosis regulators. 159. 1467-1478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T.: "p97 ATPase, an ATPase involved in membrane fusion, interacts with DNA Unwinding Factor (DUF) that functions in DNA replication"FEBS Lett.. 466. 287-291 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa, H.: "Ser787 in the proline-rich region of human MAP4 is a critical phosphorylation ; site that reduces its activity to promote tubulin polymerization"Cell Struct. Funct.. 25. 33-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno K, † Hasemi T, Ubukata T, Yamada T, Lehmann E, Kohli J, Watanabe Y, lino Y, Yamamoto M, Fox M E, Smith G R, Murofushi H, Shibata T, Ohta K: "Counteracting regulation of chromatin remodeling at a fission yeast cAMP responsive element-related recombination hotspot by stress-activated protein kinase, cAMP-dependent kinase and meiosis regulators"Genetics. 159. 1467-1478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T, Okuhara K, Iwamatsu A, Seo H, Ohta K, Shibata T, Murofushi H: "p97 ATPase, an ATPase involved in membrane fusion, interacts with DNA Unwinding Factor (DUF) that functions in DNA replication"FEBS Lett. 466. 287-291 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa H, lida J, Uchida A, Haino-Fukushima K, Itoh T J, Hotani H, Ookata K, Murofushi H, Bulinski J C, Kishimoto T, Hisanaga S: "Ser787 in the proline-rich region of human MAP4 is a critical phosphorylatlon site that reduces its activity to promote tubulin polymerization"Cell Struct Funct. 25. 33-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miuno, K.: "Counteracting regulation of chromatin remodeling at fission yeast cAMP responsive element-related recombination hotspot by stress-activated protein kinase, cAMP-"Genetics dependent kinase and miosis regulators. 159/4. 1467-1478 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,T.: "p97 ATPase, an ATPase involved in membrane fusion, interacts with DNA Unwinding Factor (DUF) that functions in DNA replication"FEBS Lett.. 466. 287-291 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kitazawa,H.: "Ser787 in the proline-rich region of human MAP4 is a critical phosphorylation site that reduces its activity to promote tubulin polymerization"Cell Struct.Funct.. 25. 33-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi