• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維芽細胞増殖因子ファミリーの器官形成・再生における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12680712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関徳島大学

研究代表者

大内 淑代  徳島大学, 工学部, 助教授 (00253229)

研究分担者 伊藤 信行  京都大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (10110610)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードFGF / Fibroblast Growth Factor / 線維芽細胞増殖因子 / 器官形成 / 形態形成 / 幹細胞 / FGF10 / 上皮間葉相互作用 / 腺維芽細胞増殖因子 / 再生 / GFG10 / ノックアウトマウス / 発生 / FGF18
研究概要

維芽細胞増殖因子10(FGF10)は、角化細胞増殖因子に類似するFGFとして発見された細胞外シグナル分子である。その発生学的役割については、過剰肢(Dasoku)誘導実験やノックアウトマウスを用いた解析から、四肢、肺、涙腺、膵臓、乳腺や外性器など様々な器官の形成において重要な役割を担っていることが明らかにされている。本年度、私は、歯を器官形成のモデル系にとりあげ、これらの器官の形態形成におけるFGF10の役割を調べ、FGF10が上皮系幹細胞の増殖と維持に関与する因子であることを示した。
マウスの切歯は再生する組織であり、その幹細胞は切歯先端部のcervical loopに存在する。しかし、この幹細胞集団がどのようにしてできるかわかっていなかった。最近、マウス切歯をモデル系にして、FGF10が成体幹細胞の増殖と細胞分化の運命決定を調節していることが示された。そこで、FGF10が、歯の器官形成期において幹細胞集団が作られる過程にどのように関与しているか明らかにする目的で、2つの実験を行った。まず、FGF10 KOマウスの切歯の発達を調べた。FGF10欠失マウスの切歯はキャップステージまでは正常に発生する。しかし、その後、cervical loopが形成されないことがわかった。そこで、FGFメンバー、FGF3とFGF10の発生途上の切歯における発現パターンを調べた。両者はともに、切歯原基に発現していたが、胎生16日ではその発現領域が重複しておらず、FGF10の機能をFGF3が補うことができないことによると考えた。FGF10 KOマウスの切歯の上皮は、正常マウスと比較して、成長が限られていることもわかった。次に、器官培養系を用いてFGF10中和抗体の切歯原基への影響を調べた。培地にFGF10中和抗体を加えると、cervical loopに細胞死がおこったが、FGF10タンパク質を投与すると細胞死を防ぐことができた。以上の実験結果から、FGF10シグナルは、器官形成期の切歯幹細胞コンパートメントをつくりその生存を維持するはたらきがあることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Harada et al.: "FGF10 maintains stem cell compartment in developing mouse incisor"Development. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ornitz DM, Itoh N: "Fibroblast growth factors"Genome Biol.. 2(Reviews3005). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasue et al.: "Cloning and expression of the chick P63 gene"Mech.Dev.. 100. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohuchi et al.: "FGF10 acts a major ligand for FGF receptor 2 IIIb in mouse multi-organ development"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 277. 643-649 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohuchi et al.: "Involvement of FGF18-FGF8 Signaling in specification of left-right asymmetry and brain and limb development of the chick embryo"Mech.Dev.. 95. 55-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大内淑代: "発生分子因子としてのFGF"Hum.Cell. 13. 169-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada H. et al.: "FGF10 maintains stem cell compartment in developing mouse incisor"Development. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ornitz D.M. and Itoh N.: "Fibroblast growth factors"Genome Biol. 2, REVIEWS3005. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasue A. et al.: "Cloning and expression of the chick p63 gene"Mech Dev.. 100. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohuchi H. et al.: "FGF10 acts as a major ligand for FGF receptor 2 IIIb in mouse multi-organ development"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 277. 643-649 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohuchi H. et al.: "Involvement of fibroblast growth factor (FGF)18-FGF8 signaling in specification of left-right asymmetry and brain and limb development of the chick embryo"Mech. Dev.. 95. 55-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohuchi H.: "Roles for FGF-FGFR signaling during vertebrate development (in Japanese)"Hum. Cell.. 13. 169-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada H.et al.: "FGF10 maintains stem cell compartment in developing mouse incisor"Development. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura N.et al.: "Sonic hedgehog facilitates dopamine differentiation in the presence of a mesencephalic glial cell line"Journal of Neuroscience. 21巻. 4326-4335 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohuchi H et al.: "FGF10 acts as a major ligand for FGF receptor 2 IIIb in mouse multi-organ development."Biochem Biophys Res Commun.. 277・3. 643-649 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohuchi H et al.: "Involvement of fibroblast growth factor (FGF)18-FGF8 signaling in specification of left-right asymmetry and brain and limb development of the chick embryo."Mech Dev.. 95・1-2. 55-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasue A et al.: "Cloning and expression of the chick p63 gene."Mech Dev.. 100・1. 105-108 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohyama A et al.: "Differential expression of two BMP antagonists, gremlin and Follistatin, during development of the chick feather bud."Mech Dev.. in press..

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru Y et al.: "Asymmetric expression of antivin/lefty1 in the early chick embryo."Mech Dev.. 90・1. 115-118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa N et al.: "Correlation of diversity of leg morphology in gryllus bimaculatus (cricket) with divergence in dpp expression pattern during leg development."Development.. 127・20. 4373-4381 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大内淑代(分担執筆): "発生分化と増殖因子.猪俣孟ら編,眼の細胞生物学"中山書店,東京. 323(28-35) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi