• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤の発生分化におけるNotch2シグナリングとその分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 12680724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

濱田 義雄  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (10132739)

研究分担者 田中 智  東京大学, 大学院農学・生命科学研究科, 助教授 (90242164)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードN otch2 / 胎盤 / Labyrinth細胞層 / キメラ解析 / Notch2 / 血管内皮 / キムラ解析
研究概要

N otch遺伝子群は巨大な膜貫通型受容体をコードしている。これらの受容体は進化的に保存された細胞内シグナル伝達機構の構成要素の一つである。N otch2タンパク質の細胞内ドメインを構成しているankyrin repeatsコードしている遺伝子部分をgene tageting方で破壊すると、このマウスは胎生10.5日までに発生遅延を起こし、11.5日までに致死となる。このことはこの遺伝子が着床後の発隼に不可欠な役割を持っていることを示している。全胚培養でこの変異マウスを培養すると十分ではないが発生が進行することから、この変異がもたらす影響は胚体外組織に存在すると憶測できる。実際、変異体胎盤の組織像はlabyrinth細胞層の不十分な血管形成を示している。このことを証明するために野生型4倍体とのキメラを作成した。野生型4倍体の細胞は胎盤に寄与することが出来るが胎児への寄与はない。変異体の細胞は胎盤と胎児へ寄与することができる。このキメラでは変異マウスは胎生お12.5日まで正常に発生した。このキメラでは変異体の紬胞は全ての胎盤細胞種に寄与することが出来ている。また、これらの細胞種に特異的な遺伝子の発現は野生型と同様に確認されることからN otch2遺伝子は胎盤の細胞、Labyrinth細胞層、の機能の発現に必要であると考えられる。野生型4倍体とのキメラで12.5日まで生き長らえて変異体は貧血症状を示し、13.5日までに致死となる。臍帯の生長が悪い。N otch2遺伝子は胎盤の発生分化のみならず、臍帯の生長や造血組織に不可欠と憶測される。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Jun.Ohgane: "Differentiation of Trophoblast Lineage Is Associated with DNA Methylation and Demethylation"Biochem. and Biophys. Res. Commun.. 290. 701-706 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi.Shimizu: "Integrity of intracellular domain of Notch ligand is indispensable for cleavage required for release of the Notch2 intracellular domain"The EMBO Journal. 21. 294-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi.Tanaka: "Placentomegaly in Cloned Mouse Concepti Caused by Expansion of the Spongiotrophoblast layer"Biology of Reproduction. 65. 1813-1821 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junli.Yan: "Retinoic Acid Promotes Differentiation of Trophoblast Stem Cells to a Ciant Cell Fate"Developmental Biology. 235. 422-432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun.Ohgane: "DNA Methylation Variation in Cloned Mice"Genesis. 30. 45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiki.Kumano: "Notch1 inhibits differentiation of hematopoietic cells by sustaining GATA-2 expression"Blood. 98. 3283-3289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun. Ohgane: "Differentiation of Trophoblast Lineage Is Associated with DNA Methylation and Demethilation."Biochem. and Biophys. Res. Commun,. 290・2. 701-706 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi. Shimizu: "Integrity of intracellular domain of Notch ligand is indispensable for cleavage required for release of the Notch2 intracellular domain."The EMBO Journal. 21・3. 294-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi. Tanaka: "Placentomegaly in Cloned Mouse Concept! Caused by Expansion of the Spongiotrophoblast layer."Biology of Reproduction. 65・6. 1813-1821 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junli. Yan: "Retinoic Acid Promotes Differentiation of Trophoblast Stem Cells to a Giant Cell Fate"Developmental Biology. 235・2. 422-432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun.Ohgane: "DNA Methylation Variation in Gloned Mice."Genesis. 30・2. 45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiki. Kumano: "Notch1 inhibits differentiation of hematopoetie cells by sustaining GATA-2 expression."Blood. 98・12. 3283-3289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun.Ohgane: "Differentiation of Trophoblast Lineage Is Associated with DNA Methylation and Demethilation"Biochem. and Biophys. Res. Commun.. 290・2. 701-706 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi.Shimizu: "Integrity of intracellular domain of Notch ligand is indispensable for cleavage required for release of the Notch2 intracellular domain"The EMBO Journal. 21・3. 294-302 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi