• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病モノアミン神経系の細胞分子レベルにおける組織化学-剖検脳を用いての研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関横浜市立大学 (2002)
滋賀医科大学 (2000-2001)

研究代表者

西村 明儒  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (60283561)

研究分担者 澤田 誠  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10187297)
尾崎 紀夫  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40281480)
池本 桂子  国立療養所南花巻病院, 臨床研究部, 生化学研究室長 (90184449)
西 克治  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60073681)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードsepiapterin reductase / imminohistochemistry / tyrosine hydroxylase / tetrahydrobiopterin / monoamine / nucleus accumbens / aromatic L-amino acid decarboxylase / schizophrenia / immunohistochemistry / モノアミン / 精神分裂病 / セロトニン2Aレセプター / チロシン水酸化酵素 / 芳香族アミノ酸脱炭酸酵素
研究概要

精神分裂病(統合失調症)での検討にさきだって正常者の検討を行ったところ、側坐核に芳香族アミノ酸脱炭酸酵素を持つがチロシン水酸化酵素やトリプトファン水酸化酵素を持たないD-ニューロンの集団が存在し、精神分裂病(統合失調症)では、これらのニューロンが減少していることが明らかとなった。また、海馬歯状回分子層内側1/3および中1/3に数種のレクチンに対して陽性反応を示す球状沈着物を検出し、精神分裂病(統合失調症)では、高齢者や変性痴呆者に比べて多く認められた。側坐核は、精神分裂病(統合失調症)との関連が指摘されている海馬・前部帯状回皮質・視床や情動との関連が強いと言われている扁桃体から興奮性アミノ酸作動性ニューロンの入力を受け、腹側被蓋野からは、5-HT2A受容体を介してセロトニンに制御されているドーパミン作動性ニューロンの入力を受けている。海馬歯状回分子層内側1/3では、CA4領域と中隔からの求心線維が顆粒細胞とシナプスを形成し、外側2/3では、嗅内皮質からの貫通線維とシナプスを形成するとされている。側坐核のD-ニューロンや海馬歯状回分子層のレクチン反応性球状沈着物が精神分裂病(統合失調症)の病態に関与している可能性が示唆される。今後は、更に検討部位を増やして精神分裂病(統合失調症)剖検脳の病理組織学的特徴を明らかにするとともに海馬歯状回分子層のレクチン反応性球状沈着物の本態を明らかにし、精神分裂病(統合失調症)の病態の解明を目指したい。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Ikemoto K, Suzuki T, Ichinose H, Ohye T, Nishimura A, Nishi K, et al.: "Localization of sepiapterin reductase in the human brain"Brain Research. 954. 237-246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikemoto K, Nishimura A, Oda T, Nagatsu I, Nishi K: "Number of striatal D-neurons is reduced in autopsy brains of schizophrenics"Legal Medicine. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Nishi, A Tanegashima, Y Yamamoto, I Ushiyama, K Ikemoto, S Yamasaki, A Nishimura, S Rand, B Brinkmann: "Utilization of Lectin histochemistry in Forensic Neuropathology : Lectin staining provides useful information for postmortem diagnosis in forensic neuropathology"Legal Medicine. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池本桂子: "ヒト線条体D-ニューロンとその意義"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 131-135 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池本桂子: "ヒト線条体における非モノアミン作働芳香族アミノ酸脱炭酸酵素ニューロン(D-ニューロン)の局在と機能的意義"解剖学雑誌. 77・4. 71-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YS Kaneko, K Ikemoto, K Mori, A Nakashima, I Nagatsu, A Ota: "Expression of GTP cyclohydrolase I in murine locus ceruleus is enhanced by peripheral administration of lipopolysaccharide"Brain Research. 890. 203-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Ota, A Nakashima, K Ikemoto, S Nojima, M Tanaka, M Okuda, H Koga, K Mori, YS Kaneko, et al.: "Exon 3 of tyrosine hydroxylase gene : lack of association with Japanese schizophrenic patients"Molecular Psychiatry. 6. 315-319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村明儒, 黒川清, 池本桂子, 大久保岩男, 西克治: "海馬歯状回糖代謝異常所見の免疫電顕による観察"犯罪学雑誌. 67・6. 231-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, S Sawada, I Ushiyama, A Tanegashima, Y Yamamoto, K Ikemoto, K Satoh, K Nish: "The aberrant glycogenesis in the hippocampus of schizophrenia"Acta Criminologiae et Medicinae Legalis Japonica. 67・2. 49-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, K Ikemoto, K Satoh, Y Yamamoto, S Rand, B Brinkmann, K Nishi: "The carbohydrate deposits detected by histochemical methods in the molecular layer of the dentate gyrus in the hippocampal formation of patients with schizophrenia, Down's syndrome and dementia, and aged person"Glycoconjugate Journal. 17・11. 815-822 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, S Sawada, I Ushiyama, Y Yamamoto, T Nakagawa, A Tanegashima, K Nishi: "Lectin-histochemical detection of degenerative glycoconjugate deposits in human brain"Forensic Science International. 113・1-3. 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, S Sawada, I Ushiyama, A Tanegashima, T Nakagawa, K Ikemoto, Y Yamamoto, et al.: "Postmortem diagnosis of brain disorders -The histochemical detection of glycoconjugate deposition with lectins"Internet Journal of Forensic Medicine and Toxicology. 1・2. http://anil299.tripod.com/vo001no002/paper003.html (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ikemoto, R Amano, A Ishibe, A Nishimura, K Nishi, I Nagatsu: "Quantitative analysis of tyrosine hydroxylase-, aromatic L-amino acid decarboxylase-or phenylethanolamine-N-methyltransferase-immunoreactive neurons in the human medullary C1 region"Acta Histochemica et Cytochemica. 33・4. 259-265 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ikemoto, A Nishimura, N Okado, M Mikuni, K Nishi, I Nagatsu: "Human midbrain dopamine neurons express serotonin 2A receptor : a immunohistochemical demonstration"Brain Research. 853. 377-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ikemoto, A Nishimura, N Okada, M Mikuni, K Nishi, I Nagatsu: "Human midbrain dopamine neurons express serotonin 2A receptor: a immunohistochemical"Brain Research. 853. 377-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ikemoto, R Amano, A Ishibe, A Nishimura, K Nishi, I Nagatsu: "Quantitative analysis of tyrosine hydroxylase, aromatic L-amino acid decarboxylase or phenylethanolamine-N methyltransferase immunoreactive neurons in the human medullary C1 region."Acta Histochemical et Cytochemica. 33(4). 259-265 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, S Sawada, I Ushiyama, A Tanegashima, T Nakagawa, K Ikemoto, Y Yamamoto, K Satoh, S Rand, B Brinkmann, K Nishi: "Postmortem diagnosis of brain disorders-The histochemical detection of glycoconjugate deposition with lections."Internet Journal of Forensic Medicine and Toxicology http://anil299.tripod.com/vo1001no002/paper003.html. 1(2). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, S Sawada, I Ushiyama, Y Yamamoto, T Nakagawa, A Tanegashima ,K Nishi,: "Lectin-histochemical detection of degenerative glycoconjugate deposits in human brain."Forensic International. 113(1-3). 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, K Ikemoto, K Satoh, Y Yamamoto, S Rand, B Brinkmann, K Nishi: "The carbohydrate deposits detected by histochemical methods in the molecular layer of the dentate gyrus in the hippocampal formation of patients with schizophrenia, Down's syndrome and dementia, and aged person."Glycoconjugate Journal. 17(11). 815-822 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, S Sawada, I Ushiyama, A Tanegashima, Y Yamamoto, K Ikemoto, K Satoh, K Nishi: "The aberrant glycogenesis in the hippocampus of schizophrenia."Acta Criminological et Medicine Legalist Japonica. 67(2). 49-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nishimura, K Kurokawa, K Iemoto, I Ohkubo, K Nishi: "Zebra Bodies and Membranous Cytoplasmic Bodies could be detected in the Molecular Layer of the Dentate Gyrus of Hippocampal Formation of a Patient with Psychosis by Means of Immunoelectron Microscopical Technique.(in Japanese)"Acta Crim Japon. 67(6). 231-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Ota, A Nakashima ,K Ikemoto, S Nojima, M Tanaka, M Okuda, Hkoga, K Mori, YS Kaneko, K Fujiwara, H Yamamoto, T Nagatsu, A Ota: "Exon 3 of tyrosine hydroxylase gene: lack of association with Japanese schizophrenic patients."Molecular Psychiatry. 6. 315-319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YS Kaneko, K Ikemoto, K Mori, A Nakashima, I Nagatsu, A Ota: "Expression of GTP cyclohydrolase I in marine locus ceruleus is enhanced by peripheral administration of lipopolysaocharide"Brain Research. 890. 203-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ikemoto, T Suzuki, H Ichinose, T Ohye, A Nishimura, K Nishi, I Nagatsu, T Nagatsu: "Localization of sepiapterin reductase in human brain"Brain Research. 954. 237-246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ikemoto: "Localization of Non-Monoaminergic Aromatic L-amino Acid Decarboxylase Neurons (D-neurons) in Human Striatum and Their Functional Significance."Kaibogaku Zasshi. 77(4). 71-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ikemoto: "Human striate D-neurons and their significance."Jpn J Neuropsychopharmacol. 22. 131-135 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikemoto K, Nishimura A, Oda T, Nagatsu I, Nishi K: "Number of striatal D-neurons is reduced in autopsy brains of schizophrenics."Legal Medicine. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuji Nishi, Akio Tanegashima, Yoshio Yamamoto, Ikuko Ushiyama, Keiko Ikemoto, Shigeru Yamasaki, Akiyoshi Nishimura, Steven Rand, Bernd Brinkmann: "Utilization of Lectin histochemistry in Forensic Neuropathology: Lectin staining provides useful information for postmortem diagnosis in forensic neuropathology."legal Medicine. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikemoto K, Suzuki T, Ichinose H, Ohye T, Nishimura A, Nishi K, et al.: "Localization of sepiapterin reductase in the human brain"Brain Research. 954. 237-246 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikemoto K, Nishimura A, Oda T, Nagatsu I, Nishi K: "Number of striatal D-neurons is reduced in autopsy brains of schizophrenics"Legal Medicine. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A Nishimura, K Ikemoto, K Satoh, Y Yamamoto, S Rand, B Brinkmann, K Nishi: "The corbohydrite deposits detected by histochemical methods in the molecular langer of the hippocanpol formation of patients with schizophrenia,Down's syndrome and dementia,and aged person"Glycoconjugate Journal. 17巻・11号. 815-822 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A Nishimura, S Sawada, I Ushiyama, A Tanegashima, Y Yamamoto, K Ikemoto, K Satoh, K Nishi: "The aberrant glycogenesis in the fippocampus of schizophrenia"Acta Crininologiae et Medicine Legalis Japonica. 67巻2号. 49-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村明儒, 黒川清, 池本桂子, 大久保岩男, 西克治: "海馬歯状回糖代謝異常所見の免疫電顕による観察"犯罪学雑誌. 67巻6号. 231-236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K Ikemoto,A Nishimura,N Okado,M Mikuni,K Nishi,I Nugatsu: "Human midbrain dopamine neurons express serotonin 2A receptor : a immunohistochemical demonstration"Brain Research. 853. 377-380 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K Ikemoto,R Amano,A Ishibe,A Nishimura,K Nishi,I Nagatsu: "Quantitative analysis of tyrosine hydroxylase-, aromatic L-amino acid decarboxylase- or phenylethanolamine-N-methyltransferase- immunoreactive neurons in the human medullary C1 region"Acta Histochem Cytochem. 33(4). 259-265 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A Nishimura,S Sawada,I Ushiyama,Y Yamamoto,T Nakagawa,A Tanegashima,K Nishi: "Lectin-histochemical detection of degenerative glycoconjugate deposits in human brain."Forensic Sci Int. 113(1-3). 265-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi