• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経リズム発振回路による入力情報の統合および修飾に関する神経薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

櫨 彰  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (50228433)

研究分担者 岡崎 真理  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (50272901)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード呼吸ニューロン / シナプス後電位 / 入力情報処理 / NMDA受容体 / 細胞ラベリング / 免疫二重染色 / ryanodine受容体 / 細胞内記録 / NPBM / 迷走神経
研究概要

呼吸中枢神経回路における他の中枢および末梢の部位からの入力情報の選別および増幅等の複雑な統合機能について,呼吸ニューロン膜電位ならびにシナプス後電位を指標に検討し,以下の知見を得た。
1.肺迷走神経求心路(VN)あるいは橋nucleus parabrachialis medialis(NPBM)からの入力は,その経路は異なるが呼吸中枢神経回路内では同じように呼吸ニューロンに伝達されること,NMDA受容体機序がこれら入力の効果を修飾していることがわかった。特に,late-I neuronはGABAを伝達物質とする抑制性ニューロンであること,VNとNPBMからの入力により誘発されたEPSPはNMDA受容体機序を介して加重し大きな長く続く脱分極を起こすことが明らかとなった。これより,late-I neuronの興奮が吸息から呼息への切り替え(IOS)の初期の部分に関与しており,引き続いて起こるpost-I neuronの興奮がIOSの後半部分から呼息の維持にかけて重要であることが明かとなった。NMDA受容体の遮断により,持続的吸息呼吸(apneusis)が誘発された。このapneusis時には,これら2つのニューロンにnon-NMDA受容体機序を介して引き起こされる短い興奮と引き続いて起こるaug-E neuronの興奮がIOSに関与していると考えられた。
2.呼吸ニューロンのうち,抑制性介在ニューロンにはGABAの合成酵素であるglutamic acid decarboxylaseの免疫活性が認められた。NMDA受容体免疫活性は,bulbospinal aug-E neuronは他のタイプの呼吸ニューロンに比べ弱かった。
3.呼吸ニューロンでは,ryanodine感受性の細胞内CaストアによるCa濃度調節が行われており,シナプス入力によって形成される周期性膜電位変動ならびに活動電位発射をCa-activated K channelを介して制御していることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Haji, Akira: "Neuropharmacology of control of respiratopry rhythm and pattern in mature mammals"Pharmacology & Therapeutics. 86. 277-304 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haji, Akira: "Contribution of NMDA receptors to activity of augmenting expiratory neurons in vagotomized cats"Japanese Journal of Pharmacology. 82. 353-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, Mari: "Glutamic acid decarboxylase-immunoreactivity of bulbar respiratory neurons identified by intracellular recording and labeling in rats"Brain Research. 914. 34-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haji, Akira: "Physiological properties of late inspiratory neurons and their possible involvement in inspiratory off-switching in cats"Journal of Neurophysiology. 87. 1057-1067 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, Mari: "Synaptic mechanisms of inspiratory off-switching evoked by pontine pneumotaxic stimulation in cats"Neuroscience Research. 44. 101-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, Hiromi: "Hypercapnic and hypoxic ventilatory responses in long-term streptozotocin-induced rats during conscious and pentobarbital-induced anesthetic states"Life Sciences. 72. 79-89 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haji, A., Takeda, R. and Okazaki, M.: "Neuropharmacology of control of resplratopry rhythm and pattern in mature mammals."Pharmacology & Therapeutics. 26. 277-304 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, H., Haji, A., Okazaki, M. and Takeda, R.: "Immunoreactivity for glutamic acid decarboxylase and N-methyl-D-aspartate receptors of intracellularly labeled respiratory neurons in the cat."Neuroscienece Letters. 293. 61-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haji, A., Okazaki, M. and Takeda, R.: "Contribution of NMDA receptors to activity of augmenting expiratory neurons in vagotomized cats."Japanese Journal of Pharmacology. 82. 353-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, M., Takeda, R., Haji, A. and Yamazaki, H.: "Glutamic acid decarboxylase-immunoreactivity of bulbar respiratory neurons identified by intracellular recording and labeling in rats."Brain Research. 914. 34-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haji, A. and Takeda, R.: "Effects of a κ-receptor antagonist U-50488 on bulbar respiratory neurons and its antagonistic action against the μ receptor induced respiratory depression in decerebrate cats."Japanese Journal of Pharmacology. 87. 333-337 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haji, A., Okazaki, M., Yamazaki, H. and Takeda, R.: "Physiological properties of late inspiratory neurons and their possible involvement in inspiratory off-switching in cats."Journal of Neurophysiology. 87. 107-067 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, M., Takeda, R., Yamazaki, H. and Haji, A.: "Synaptic mechanisms of inspiratory off-switching evoked by pontine pneumotaxic stimulation in cats."Neuroscience Research. 44. 101-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, H., Okazaki, M., Takeda, R, and Haji, A.: "Hypercapnic and hypoxic ventilatory responses in long-term streptozotocin-induced rats during conscious and pentobarbital-induced anesthetic states."Life Sciences. 72. 79-89 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haji, Akira: "Physiological properties of late inspiratory neurons and their possible involvement in inspiratory off-switching in cats"Journal of Neurophysiology. 87. 1057-1067 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki, Mari: "Synaptic mechanisms of inspiratory off-switching evoked by pontine pneumotaxic stimulation in cats"Neuroscience Research. 44. 101-110 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki, Hiromi: "Hypercapnic and hypoxic ventilatory responses in long-term streptozotocin-induced rats during conscious and pentobarbital-induced anesthetic states"Life Sciences. 72. 79-89 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki, M., Takeda, R., Haji, A., Yamazaki, H: "Glutamic acid decarboxylase-immunoreactivity of bulbar respiratory neurons identified by intracellular recording and labeling in rats"Brain Research. 914. 34-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Haji,A.,Okazaki,M.,Takeda,R.: "Contribution of NMDA receptors to activity of augmenting expiratory neurons in vagotomized cats."Japanese Journal of Pharmacology. 82. 353-357 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Haji,A.,Takeda,R.,Okazaki,M.: "Neuropharmacology of control of respiratopry rhythm and pattern in mature mammals."Pharmacology & Therapeutics. 86.. 277-304 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,H.,Haji,A.,Okazaki,M.,Takeda,R.: "Immunoreactivity for glutamic acid decarboxylase and N-methyl-D-aspartate receptors of intracellularly labeled respiratory neurons in the cat."Neuroscience Letters. 293. 61-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi