• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬神経細胞での可塑性形成過程におけるヒポカルシンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12680762
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東邦大学

研究代表者

小林 正明  東邦大学, 医学部, 講師 (70246693)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードhippocalcin / calcium-binding protein / knockout mice / hippocampusu / neuron / CREB / MAP kinase / memory / Hippocalcin / Calcium-binding protein / ERK / Hippocampus / Knockout mouse / Spatial memory / Activity-dependent gene expression
研究概要

申請者らは海馬神経細胞に特徴的に発現するカルシウム結合タンパク質:ヒポカルシン(HIP)を同定し、遺伝子欠損(-/-)マウスを作製して学習・記憶能力の解析を行っている。HIP欠損マウスでは形態学的変化は認められず、電気生理学的応答にも高頻度刺激から1時間以内の海馬でのLTP誘導には影響は認められない。行動科学的には空間記憶の獲得には影響は認められないが、モリス水迷路と光刺激位置弁別において空間記憶の保持に障害が認められることから、ヒポカルシンが核への情報伝達を制御することで,LTPの維持過程に関与している可能性が強く示唆される。本研究では,海馬神経細胞内での核への情報伝達機構におけるヒポカルシンの役割を明らかとする目的で,核への情報伝達系の終結部に位置し,遺伝子の発現を直接制御しているcyclic-nucleotide responsive element-binding protein(CREB)活性、およびCREBの上流の制御経路であるMAP kinase活性を指標に,グルタミン酸受容体刺激および電位依存性カルシウムチャネル刺激に対するヒポカルシンの機能を解析した。海馬スライスを用いた解析では、NMDA刺激によるCA1錐体細胞の核でのCREB活性化、KCl刺激によるCA1~CA3錐体細胞および顆粒細胞でのCREB活性化の程度が著しく低下していた。いずれも、CREBの活性化は細胞外カルシウムおよびMEK阻害剤に感受性を示し、細胞外からのカルシウム流入を介したERK経路の制御を受けていると考えられた。さらに、HIP欠損マウスではNMDA、KCl、イオノマイシンによるERK活性化の低下が認められた。細胞外カルシウムをキレートした場合、NMDAおよびKCl刺激によるCREB活性化は阻害された。APV、MK801存在下でNMDA刺激した場合、およびカドミウム、Nimodipine存在下でKCl刺激した場合にCREB活性化はコントロール群とHIP欠損マウス群ともに抑制され、両者の間に差は認められなかった。また、PD98059の存在下では、いずれの刺激でもCREBの活性化が抑制され、両群で差は認められなかった。以上の結果から、カルシウム情報がERK経路とCREBを介して遺伝子発現系に伝達される機構が学習・記憶形成過程の一端を担い、この制御機構にヒポカルシンが関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Masaki T, Noguchi H, Kobayashi M, Yoshida M, Takamatsu K: "Isolation and characterization of the gene encoding mouse Tax-responsive element-binding pyotein(TREB)5.1-7"DNA Res. 7. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamashima H, Tamaru T, Noguchi H, Kobayashi M, Takamatsu K: "Immunohistochemical assessment of neural visinin-like calcium-bindingprotein 3 expression in rat brain"Neurosci Res. 39. 133-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki T, Noguchi H, <Kobayashi M>___________-, Yoshida M, Takamatsu K: "Isolation and characterization of the gene encoding mouse Tax-responsive element-binding protein (TREB) 5"DNA Res.. 7. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamashima H, Tamaru T, Noguchi H, <Kobayashi M>___________-. Takamatsu K: "Immunohistochernical assessment of neural visinin-like calcium-binding protein 3 expression in rat brain"Neurosci Res.. 39. 133-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamashima H, Tamaru T, Noguchi H, Kobayashi M, Takamatsu K:: "Immunohistochemical assessment of neural visinin-like calcium-binding protein 3 expression in rat brain"Neurosci Res.. 39. 133-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki,T. et al.: "Isolation and characterizaton of the gene encoding mouse tax-responsive element-binding protein (TREB) 5."DNA Research. 7. 187-193 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamashima,H. et al.: "Immunochemical assessment of neural visinin-like calcium-binding protein 3 expression in rat brain."Neurosci.Res.. 39. 133-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi