• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの身体座標の脳内再現に関する、PETおよび磁気刺激による非侵襲的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12680773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

松村 道一  京都大学, 総合人間学部, 教授 (20150328)

研究分担者 定藤 規弘  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (00273003)
内藤 栄一  京都大学, 総合人間学部, 助手 (10283293)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード運動イメージ / 運動錯覚 / PET / 運動関連領域 / 身体座標 / f-MRI / 経頭蓋磁気刺激 / TMS / 運動野 / 磁気刺激 / 非侵襲性技法 / 運動発現
研究概要

人間は実際に運動を行わなくても、身体運動を想像すること(運動イメージ)ができる。この場合、自らの身体に関する内的表象(body schema)を自由に操っていると考えられる。本研究は、このbody schemaに重要な役割を果たす運動感覚を司る脳領域を、機能的脳イメージングの技法により明らかにした。またこのbody schemaは恒常的なものではなく、その基準となる身体座標は様々な要因によって修飾されていることも、本研究によって明らかになった。
運動感覚の生成には、一次運動野を初めとする運動関連領野が重要な役割を果たしていることを、本研究によって見つけた。運動イメージの生成にも一次運動野が関与していることが既に報告されており、両者の間に何らかの関連があることが示唆される。行動学的実験により、運動イメージが運動感覚の大きさや量に干渉効果を持つことが明らかになった。またf-MRIによって帯状回運動野・補足運動野・運動前野などが、運動イメージと運動感覚の生起に共通して活動することが分った。運動錯覚によって、身体のサイズが変化すること(ピノキオ効果)も従来から知られており、身体座標系の変動が、これらの脳領域の活動変化として起こると推定される。
Rizolattiらの研究により、視覚性の運動を模倣する場合には、ミラーシステムと呼ばれる運動前野が活動することが知られているが、これは運動の空間情報を手掛かりとしているのか、関節情報を手掛かりとしているのか不明であった。今回の研究によって、この両者を分離しながら模倣運動を行わせる事で、両者の貢献度の差異を検討した。その結果、関節運動の運動感覚を手掛かりとした運動をしている場合には、中心後回の2野が活動することが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Kitada R, Kochiyama T, Hashimoto T, Naito E, Matsumura M: "Moving tactile stimuli of fingers are integrated in the intraparietal and inferior parietal cortices"Neuroreport. 14. 719-724 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura A, Sato W, Yoshikawa S, Matsumura M: "Reflexive shift of attention by gaze, symbols and gestures"Tech.Rep.IEICE.. 114. 7-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito E, Roland PE, Ehrsson HH: "I feel my hand moving : A new role of the primary motor cortex in somatic perception of limb movement"Neuron. 36. 979-988 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito E, Kochiyama I, Kitada R, Nakamura S, Matsumura M, Yonekura Y, Sadato N: "Internally simulated movement sensations during motor imagery activate cortical motor areas and the cerebellum"J Neurosci. 22. 3683-3691 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada R, Naito E, Matsumura M: "Perceptual changes in illusory wrist flexion angles resulting from motor imagery of the same wrist movements"Neuroscience. 109. 701-707 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato W, Kochiyama T, Yoshikawa S, Matsumura M: "Emotional expression boosts early visual processing of the face : EPR recording and its decomposition by independent component analysis"Neuroreport. 12. 709-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fetz E, Chen D, Murthy VN, Matsumura M: "Synaptic interaction mediating synchrony and oscillations in primate sensorimotor cortex"J.Physiol. (Paris). 94. 323-331 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita I, Kochiyama I, Yamada H, Konishi Y, Yonekura Y, Matsumura M, Sadato N: "Difference in the response to photic stimulation of the lateral geniculaet nucleus and the primary visual cortex of infants : an fMRI study"Neurosci.Res.. 38. 63-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村道一, 小田伸午, 石原昭彦共著: "脳百話"市村出版(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村, 森谷, 小田共訳: "ヒトの動きの神経科学"市村出版. 242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 道一: "脳科学への招待"サイエンス社. 220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松波 健一, 内藤 栄一: "最新運動と脳"サイエンス社. 252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita T., Kochiyama, T., Yamada, H., Konishi. Y., Yonekura, Y., Matsumura, M. and Sadato, N.: "Difference in the response to photic stimulation of the lateral geniculate nucleus and the primary visual cortex of infants: an fMRI study"Neurosci. Res.. 38. 63-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fetz E., Chen D., Murthy VN. and Matsumura M.: "Synaptic interactions mediating synchrony and oscillations in primate sensorimotor cortex"J. Physiol. (Paris). 94. 323-331 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato W., Kochiyama T., Yoshikawa S. and Matsumura M.: "Emotional expression boosts early visual processing of the face: ERP recording and its decomposition by independent component analysis"Neuroreport. 12. 709-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada R., Naito E. and Matsumura M.: "Perceptual changes in illusory wrist flexion angles resulting from motor imagery of the same wrist movements"Neuroscience. 109. 701-707 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito E., Kochiyama T., Kitada R., Nakamura S., Matsumura M., Yonekura Y. and Sadato N.: "Internally simulated movement sensations during motor imagery activate cortical motor areas and the cerebellum"J. Neurosci.. 22. 3683-3691 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito E, Roland PE, Ehrsson HH.: "I feel my hand moving: A new roleof the primary motor cortex in somatic perception of limb movement"Neuron. 36. 979-988 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura A, Sato W, Yishikawa S and Matsumura M.: "Reflexive shift of attention by gaze, symbols and gesturss"Tech. Rep. IEICE. 114. 7-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada R, Kochiyama T, Hashimoto T, Naito E, Matsumura M.: "Moving tactile stimuli of fingers are integrated in the intraparietal and inferior parietal cortices"Neuroreport. 14. 719-724 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunami K. and Naito E.: "Movement and Brain"Saiensu-sha. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura M.: "An Invitation to Neuroscience"Saiensu-sha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Translated by Matsumura M., Moritani T.and Oda S.: "The Neuroscience of Human Movement."Ichimura Publishing. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura M., Oda S. and Ishihara A.: "One Hundred Topics in Neuroscience"Ichimura Publishing. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada R, Kochiyama T, Hashimoto T, Naito E, Matsumura M: "Moving tactile stimuli of fingers are integrated in the intraparietal and inferior parietal cortices"Neuroreport. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naito E, Kochiyama I, Kitada R, Nakamura S, Matsumura M, Yonekura Y, Sadato N: "Internally simulated movement sensations during motor imagery activate cortical motor areas and the cerebellum"J Neurosci. 22. 3683-3691 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naito E, Roland PE, Ehrsson HH: "I feel my hand moving : A new role of the primary motor cortex in somatic perception of limb movement"Neuron. 36. 979-988 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitada R, Naito E, Matsumura M: "Perceptual changes in illusory wrist flexion angles resulting from motor imagery of the same wrist movements"Neuroscience. 109. 701-707 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村道一, 小田伸午, 石原昭彦 共著: "脳百話"市村出版(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 道一: "脳科学への招待"サイエンス社. 220 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村, 森谷, 小田共訳: "ヒトの動きの神経科学"市村出版. 242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, W., Kochiyama, T., Yoshikawa, S., Matsumura, M.: "Emotional expression boosts early visual processing of the face : ERP recording and its decomposition"Neuroreport. 12. 709-714 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kitada, R., Naito, E., Matsumura, M.: "Perceptual changes in illusory wrist flexion angles resulting from motor imagery of the same wrist movements"Neuroscience. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naito, E., Kochiyama, T., Kitada, R., Nakamura, M., Yonekura, Y., Sadato, N.: "Internally simulated movement sensations activate cortical motor areas and the cerebellum during motor imagery"Journal of Neuroscience. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 道一: "ライブラリ脳の世紀「脳科学への招待」"サイエンス社(印刷中). 270 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fetz,E.,Chen,D.,Murthy,V.and Matsumura,M.: "Synaptic interactions mediating synchrony and oscillations in primate sensorimotor cortex"J.of Physiology (Paris). (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,Kochiyama,Yamaba,Konishi,Matsumura and Sadata: "Difference in the response to photic stimulation of the lateral geniculate nucleus and the primary Visual corter of infants"Neuroscience Research. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Bodegard,A.,Ledberg,A.,Naito,E and Roland,P.: "object shape differences reflected by somatosensory cortical activation"J.of Neuroscience. 20. 51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naito,E.,Kinomura,S.Roland,P.and Zilles K.: "Fast reaction to different sensory modalities activates common fields in the motor areas"J.of Neurophysiology. 83. 1701-1709 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村道一: "脳科学への招待"サイエンス社(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村道一,森谷敏夫,小田伸午: "ヒトの運動の神経科学"市村出版(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi